2024年09月09日
日本最北の蓮池に行ってきた
2024年9月8日に北見市にある日本最北端の蓮池に行ってきました。
日本最北端の蓮池は北見市にあり、北見市の市田さんが池を造成して丹精込めて蓮を育てています。
日本最北端の蓮池は北見市にあり、北見市の市田さんが池を造成して丹精込めて蓮を育てています。
蓮池は2箇所あって、大きい方は北見市小泉896-1付近(鏡池)、小さい方は北見市小泉788付近(蛍池)にあります。
それぞれは割と近くにあって、最初に蛍池を造成して試験的に蓮を植えたそうです。
それがうまくいったので、大きい鏡池を造成したとのことでした。
開花時期は、例年7月25日頃から開花が始まり、見頃は8月上旬から9月中旬頃だそうです。
私が行ったときは少し時期が遅かったためか、咲いている花は少なかったのですが、やはり大輪の蓮の花は綺麗でした。
ただ、蓮の花が終わると種ができるのですが、集合体恐怖症の方にはきついかも知れませんね。
鏡池にはポニーもいて、ニンジンを100円で購入して餌として食べさせてあげることができます。
一度食べさせると、もっと欲しいって付いて来てますので、またあげたくなってしまいます。
駐車場は2箇所あって、ポニーいる近くと売店の近くです。
売店にはおじさんがいて蓮池を始めた方の話しとか色々教えてくれました。
2024年08月31日
BMW K1300Sのタイヤを新調しました
BMW K1300Sも11,600kmを超え、特にフロントタイヤが減ってきていました。
前回交換したのは約6,000kmの時なので、約5,600km乗ったことになります。
今まで履いていたタイヤは「METZELER SPORTEC M7RR」で、大型バイクにとってはバランスの取れた良いタイヤだと思います。
ただ、フロントタイヤが減ってくると、ハンドルの切れ込みが激しく、特に低速の交差点などでは非常に乗りにくさを感じていました。
空気圧を上げれば多少は良くなるのですが、次回の車検まで待たずに交換することにしました。
交換はフロントだけにしようかとも考えましたが、前後で違うタイヤになるのも嫌だし、せっかくなので前後両方とも新調しました。
今回はバイク店おすすめの「MICHELIN ROAD6GT」にしました。
まだそれほど走行していませんが、交差点でのハンドルの切れ込みもなく、峠を走っても癖がなく素直なタイヤだと思いました。
ただ、高速道路を走るとM7RRに比べて高速直進時の落ち着きがないように感じました。
グリップ感については、M7RRの方が上かもしれませんが、年齢的なこともありますが、バイクの性格からしてもほとんど峠を攻めたりしないツーリングライダーなので問題なしです。
雨天未使用のため、とっても綺麗なK1300Sです
リアはやっぱり太いわ
雨天未使用のため、とっても綺麗なK1300Sです
リアはやっぱり太いわ
2024年08月30日
BMW K1300S のヘッドライトをLED化してみた
K1300Sも2011年に新車で入手してから早13年選手になってしまいました。
あまり夜間に乗ることはありませんが、最近のバイクに比べてヘッドライトが暗いのは否めません。
そこで、LED化してみることにしました。
バルブはH7×3個なので、LEDバルブは2個セット売りが多いため、2セット入手しました。
バルブの交換は、最近のバイクと違い、バブルの部分が見えることと手が入るため、わりとスムーズに交換できました。
交換後にキーをひねると「LAMPF!△」とワーニングが点灯しました。
マニュアルで調べてみると「バルブの故障」でした。
ワーニングが点灯していても特に問題はないのかもしれませんが、なんとなく気になってしまいますので結局元に戻しました。
バブルの抵抗値もしくは消費電力を見ているのかなあ、残念!
2024年08月25日
黒岳登山記録会 2024.08.25
黒岳記録会に参加しました。
昨年は一人で参加したのですが、今年は友人らと5名で参加しました。
週間天気予報では、連日雨降りだったのですが、なんとか今日だけ曇りの予報になり、ちょっと安堵。
例年通り7時前に到着したのですが、ゴンドラの下の駐車場は満杯で、橋を渡った奥の駐車場に案内されました。
コロナが5類になって、2回目の記録会なので、記録会参加者だけでなく、一般の登山者や観光客も多いような感じでした。
今年の記録会参加者は200名を超えるようでした。
今年の記録会の受付は7時00分頃から野外で行われ、並んでいる時もマスクをしている人はいませんでした。
また、ゴンドラも定員まで乗せていてました。
スタート時の天候は曇りで気温はそれほど高くありませんでしたが、いつも通り2wayカーゴを半ズボンにしました。
今年も8時3分出発の第2グループのスタートでした。
今年も、トレランやランニング姿の方もありませんでした。
リフトに乗っている間は生憎黒岳山頂はほとんど見えず、途中の景色も雲の中で山頂直下の招き岩もほとんど見えませんでした。
タイムは1時間33分で、妻と一緒にのぼったので私のタイムというより妻のタイムですね。
山頂には30分ほど滞在したのですが、雲が切れることもほとんどなく眺望は望めませんでしたが、風もなく寒さは感じませんでした。
天気が微妙だったので、おやつを食べて、友人たちと記念撮影をして下山することにしました。
昼食はいつもの高松台ではなく、ゴンドラ駅の前のテーブルでとりました。
下山後は、いつものように黒岳の湯で疲れを癒しました。
カシミール3Dで写真に位置情報を入れようとしたのですが、GPSのロールオーバー問題でトラック情報の日付が狂っていたため入れることができませんでした。
ちなみに、メインのPCでは、何故かカシミール3Dの国土地理院の地図データもダウンロードできなくなりました。
会社支給のノートPCでは問題ないのでそれを使っています。
(※会社のものを私物化してはダメですよん)
GPSトラック (今回はGPSログデータはアップしてません。)
※GPSのロールオーバー問題により、写真には位置情報が記録されていません。
ちょっとだけ雲が切れ、黒岳山頂が見えました
黒岳7合目から登ります
少しだけ招き岩がうっすらと見えました
あと少しで山頂です
黒岳山頂 1,984m 眺望はまったく無し
皆様、お疲れさま!
山頂でのGPSトラック情報
2024年08月14日
くぅふく倉庫
くぅふく倉庫に行ってきました。
割と近くなのに、中々行けない洋食屋さんです。
というのは、ランチの時間だとすぐに駐車場が一杯になってしまうのです。
今回は11時半過ぎに行くと、駐車場の空きがあったのでようやく入ることができました。
注文したのは、連れは本日のおすすめの「ワタリガニのドリア」と、私は「チーズ入りメンチカツ」です。
メンチカツ好きの私は、とりあえずメンチカツ、これです。
注文後、20分ほどで配膳されました。
メンチカツは、フツアツトロトロで伸びるチーズがたくさん入っています。
味付けはしっかりされているため、そのまま食べてもおいしいですが、チョイスしたデミグラスソースをかけると、濃厚なデミグラスソースとの相性も抜群です。
ドリアは、気を付けないとグツグツで火傷しそうなほど熱々、ワタリガニの風味がたまりません。
ボリュームも満点です。
ちなみに、ランチタイムはコーヒーとデザートが付いています。
今度は何を食べようかなあ。
入口です
メニュー
チーズ入りメンチカツ
ワタリガニのドリア
デザートのミニゼリー
入口です
メニュー
チーズ入りメンチカツ
ワタリガニのドリア
デザートのミニゼリー
くぅふく倉庫
お問い合わせ:0166-63-1017
予約可
住所:北海道旭川市神楽2-8-1-2
営業時間:
11:00 - 15:00
17:30 - 22:00
定休日:木
2024年07月19日
AC110V出力対応のモバイルバッテリー
面白い仕様のモバイルバッテリーを入手しました。
スペック
出力:TYPE-A×2(12W、18W)
入出力:TYPE-C(入出力PD65W)
AC出力:110V(3W〜100W)
容量;27,000mAh
重量:約900g
LEDライト
バッテリー残量表示:5段階のLED
モバイルバッテリーと言っても大きく重いので、鞄等に入れて持ち歩くのは現実的ではなくキャンプ等で使用するモバイルバッテリーです。
TYPE-Cで充電しますが、インジケーター表示のあるケーブルで充電してみたところ、確かにPD65Wで充電できました。
出力は対応機器がないため20Wまでの確認です。
満充電してからテストしたところ、残量15%の10,000mAhのモバイルバッテリーを満充電できました。
AC110V(3〜100W)対応ですが、バッテリーの実容量(11,750mAh)を考えるとあまり長時間は使えないと思いますので緊急用だと思います。
AC出力が100Vではなく110Vなので接続する家電も注意が必要です。
ちなみにこのモバイルバッテリーは、ソーラーパネルで充電したポータブル電源から充電しています。
そのうち、ソーラーパネルとポータブル電源のことも書きたいと思っています。
ちなみに価格はamazonで12,999円でした。
専用ケース、ケーブル、充電器などが付属
リサイクルマークが付いています
スペック
出力:TYPE-A×2(12W、18W)
入出力:TYPE-C(入出力PD65W)
AC出力:110V(3W〜100W)
容量;27,000mAh
重量:約900g
LEDライト
バッテリー残量表示:5段階のLED
モバイルバッテリーと言っても大きく重いので、鞄等に入れて持ち歩くのは現実的ではなくキャンプ等で使用するモバイルバッテリーです。
TYPE-Cで充電しますが、インジケーター表示のあるケーブルで充電してみたところ、確かにPD65Wで充電できました。
出力は対応機器がないため20Wまでの確認です。
満充電してからテストしたところ、残量15%の10,000mAhのモバイルバッテリーを満充電できました。
その時のLED表示は2個で残量40%でした。
続いて残量10%の5,000mAhモバイルバッテリーを充電してみたところ、75%まで充電したところで切れてしまいました。
続いて残量10%の5,000mAhモバイルバッテリーを充電してみたところ、75%まで充電したところで切れてしまいました。
結果として、8,500+3,250=11,750mAh程度が実際に使える容量で、公称容量の半分にも届きませんでした。
AC110V(3〜100W)対応ですが、バッテリーの実容量(11,750mAh)を考えるとあまり長時間は使えないと思いますので緊急用だと思います。
AC出力が100Vではなく110Vなので接続する家電も注意が必要です。
大きさと重量、実容量を考えると、使い道が難しいバッテリーに感じました。
現在の使い道ですが、スマホやポータブル扇風機、在宅勤務時のLEDスタンドの電源として使っています。ちなみにこのモバイルバッテリーは、ソーラーパネルで充電したポータブル電源から充電しています。
そのうち、ソーラーパネルとポータブル電源のことも書きたいと思っています。
ちなみに価格はamazonで12,999円でした。
専用ケース、ケーブル、充電器などが付属
リサイクルマークが付いています
2024年07月04日
おにやんま君、効果のほどは・・・
巷で流行っている「おにやんま君」を入手しました。
山登りの時に帽子やザックの前後に付けると虫が寄ってこないという代物です。
小さい虫の天敵オニヤンマの精巧なフィギャです。
出始め頃は数千円していたものですが、いまでは色々なところから数百円程度で販売されています。
まあ、効果がなくてもたいして出費ではないので試しにポチったわけです。
まだ山登りではテストしていませんが、自宅の窓にぶら下げてみました。
結論から申し上げますと、効果は???です。
良く見えないかもしれませんが、ぶら下げた「おにやんま君」の近くの網戸に虫がとまっているではありませんか。
全く効果がないのか多少はあるのかはよくわかりませんが微妙ですね。
どうして効果がないのか考えてみました。
1.窓にぶら下げると、動かないので虫が認識しにくい。
2.生きているオニヤンマと認識していない。
3.そもそもオニヤンマと認識していない。
まあ、こんなところでしょうかね。
登山のときに帽子やザックに付けた場合は場合は揺れたりしますので、窓に下げるのとは違いがあります。
もしかすると、効果があるかもしれません。
2024年06月21日
初めてのフィッシングタイプ
迷惑メール、フィッシングメールは色々来ますが、これは初めてのタイプでした。
1.差出人の氏名は日本にはない漢字を使っている
2.タイトルがない
3.差出人の氏名とメール本文内の名前が違っている
4.MIG社の小倉と名乗っているがMIG株式会社は実在している
5.添付ファイルがない
簡単に説明すると
1.明らかに中華からのメールだと思われる
2.ビジネスメールであればタイトルなしは考えられない
3.メアド乗っ取り?
4.MIGと取引のある方は返信してしまいそう
5.添付ファイルに注意している方には有効かも
とりあえず迷惑メールとしてプロバイダーには連絡しておきます。
メールを見て疑問を感じた場合は絶対に添付ファイルを開いたり返信したりしないように注意してくださいね。
2024年06月19日
コーヒーの生豆を自分で焙煎してみた
コーヒーの生豆を入手したので自分で焙煎してみました。
豆はエチオピアのゲイシャです。
焙煎は、焙煎用の網がないので鉄製のフライパンを使い、次のような手順で行いました。
1.欠点豆のハンドピック
・発行豆(黒っぽくなっている豆)
・カビ豆
・虫食い豆
・ゴミ
※なかなか根気のいる難しい作業ですが、5%以上取り除きました
2.水洗い
・ゴミや汚れ等を洗い流します
3.焙煎
焙煎していると鼻が慣れてしまうのか、コーヒーの香ばしい香りをあまり感じることはできませんでした。
妻はいい香りだと言っていましたけどね。
生豆を90g焙煎したのですが、焙煎後は75g程になっていました。
重量が減る分だけ多めに焙煎した方が良いようです。
3人前として30gを挽いて、ペパードリップでコーヒーを淹れましたがいつもと膨らみ方が違いました。
いつもは、焙煎したコーヒー豆をカリタのグラインダーで挽いて淹れているので、膨らみもなかなかですがそれ以上でした。
ゲイシャは酸味も少なくまろやかでおいしいコーヒーでした。
自分で焙煎したせいかなおさらおいしく感じました。
ゲイシャは、いつも豆を買っている美瑛町の北工房さんでも飲んだことがありましたが、なんとなく思い出しました。
2024年06月14日
ランニング中に犬に噛まれた!!! その4
今日は2024年6月14日です。
2023年5月2日に犬に噛まれてから1年と1月以上になりますが、未だに痛みが取れていませんでした。
このまま様子見では埒が明かないと思い、セカンドオピニオンを求めて大きい病院へ行ってきました。
とりあえずレントゲンを撮りました。
診察では、レントゲンを見て骨に異常はなく、中で化膿している様子もないとのことでした。
触診では、押されるとかなり痛くて自分でも驚きでした。
左足は痛くないので、犬に噛まれたときに腱も一緒に傷ついたのだろうとの事でした。
治るのは時間がかかるので、運動時はテーピングをするようにとのことで、テーピングの仕方も簡単ですが教えていただきました。
湿布を処方されるのかなと思いましたが、炎症止めの塗り薬を処方されました。
病院の帰りにドラッグストアに寄ってテーピング用のテープを買いました。
損傷している腱の名称が覚えられなかったので、帰宅後に調べてみたら「腸脛靭帯(腸脛靭帯)」でした。
テーピングの仕方についてはYoutube等でも調べて、骨盤の横から膝の下までテーピングすると良いことが分かりました。
ランニングの時にテーピングしてみると確かに痛みは軽減されていると思いました。
あとは山登りの時にテーピングして、痛みがなければ良いなと思いました。
痛みが無くなるのにいつまで掛かるかは分かりませんが、テーピングを続けようと思います。
ちなみに、保険会社からは早く決着を付けたいようで色々言ってきます。
しかし、痛みが続いている以上治ったとは言えません。
しかし、痛みが続いている以上治ったとは言えません。
とにかく、犬に噛まれなければ1年以上も痛い思いをしなかったはずです。
保険会社のために病院へ行ったりテーピングしたりしているわけではないですし、通院などのために仕事を休んだりすることもなかったはずです。
このようなハンパ無いストレスと無駄な時間は誰がどうしてくれるんでしょうかね。