2023年05月15日
沖縄に行ってきた その3 2月16日
・万座毛
・ブセナ海中公園 海中展望塔
・辺戸岬
・ヤンバルクイナ展望塔
今日の予定は、沖縄の北の果ての辺戸岬に行くことです。
ホテルで朝食を食べてから、残波岬灯台までお散歩。
ホテルの庭ではアダンの実がなっていました。
ホテルから灯台までの途中には、ボールパーク、残波大獅子、泰期像モニュメント、こてい節歌碑なんかもありました。
砂浜を少し歩きました。
砂と言っても珊瑚ですね。
河岸沿いのチャペルでは結婚式をやってました。
参列の皆さんは、お揃いのかりゆしでした。
かりゆし、いいですねー。
万座毛はテレビでよく見るあの景色を見てきました。
ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルも見えました。
そして鳴き象のところで手を叩いたり拍子木を叩いたり、本当に響きました。
小腹が減ったので揚げたてのサーターアンダギーを頂きました。
5つの味があったので全部買いました。
揚げたてはうまいわ。
ブセナ海中公園では海中展望塔へ入りました。
駐車場から海中公園までは結構な距離(約700m)を歩きます。
無料のバスが巡回していますので、それに乗っても良いですしね。
ここは33年ほど前にも来たことがあります。
変わっていませんねぇ、たぶん。
ここの駐車場は、今時珍しく無料でした。
途中にある「道の駅 許田」で名物のてんぷらを食べました。
並んでましたが、美味しかったですよ。
辺戸岬は観光客にあまり人気がないのか、自分たちの他にもう1グループのみでした。
お互いに写真を撮り合って・・・
なんと、知ってる人でした。
北海道でも会わないのに、何でこんなところで会うのかって、年末ジャンボで1等前後賞当たる確率より低いじゃないかなと思いました。
辺戸岬からは、なにやら怪しげで大きな撮りのような物が見えました。
あれが、ヤンバルクイナ展望台だったんですね。
次に、ヤンバルクイナ展望台に行ったのですが、途中お墓があって、本当にこの道で合ってるのかなあと思えるような凄い狭くて急な坂の道で、本当に行けるのかなって心配しながら進んで良くと、突然とんでもない物が見えました。
高さが10m程もありそうなリアルなヤンバルクイナの展望台でした。
辺戸岬から、何かでかい鳥が見えてましたが、その時はヤンバルクイナ展望台だとは思っていませんでしたが、これだったのですね。
次に、美ら海展望台に行きましたが、付いたのが5時近くて大石林山の施設は4時で終了していて、その向いにある展望台らしき所は閉鎖されていました。
ホテルに戻ってからのビールのつまみは、伊江島小麦チップス・ケックン・塩味。
見たまんまの味でした。
素朴な味で結構好き。


ホテルの部屋のバルコニーからの眺め

今回宿泊した「ロイヤルホテル沖縄残波岬」
30年前にも5泊ほどしました

ホテルの庭にあった「ビヨウタコノキ」とその実

砂浜に降りました





結婚式 みんな「かりゆし」 いいですね

残波ビーチ 海開きはまだでした

残波大獅子

残波岬灯台

案内版

琉球石灰石の石畳

万座毛入り口の施設

万座毛は100円かかります



万座毛と言えばよく見るこれじゃないかな

ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾートホテルが見える



サーターアンダギー

ブセナ海中公園

30年振りの海中展望塔


熱帯魚がたくさんいました


撒き餌してました

また来るね



道の駅 許田 で天麩羅を食べました

本日の目的地 沖縄最北端の辺戸岬



何やら怪しげな物が見える

あっ





怪しげな物に近づいてきました
お墓の中を通ります

出た!!!


ちとグロイ

ヤンバルクイナ展望台

胸当たりに窓があります

今夜のビールのお供

見たまんまの味、裏切りは無し
2023年05月04日
ランニング中に犬に噛まれた!!! その2
犬に噛まれて今日で3日目です。
相変わらずキズの周りは青く内出血の後があり、噛みキズからの出血と化膿は止まっていません。
体調もあまり良くないです。
少々グロいので写真は載せませんが・・・
犬に噛まれて2日目、寝るときは体調に問題はありませんでしたが、朝起きるとなんだかだるさを感じました。
絆創膏みると化膿しているようで、しみていました。
腫れもまだ引いておらず、痛みもあったため、病院へ行くことにしました。
連休中のため、当番病院を探して行きました。
問診票を書く時に熱を測ると37.3度と発熱してました。
キズは化膿していて周囲は青あざになっていました。
診察はエコーで傷の深さを測り、筋膜で止まっている事が分かり、もし筋膜を突き抜けていたら大変なことになっていたと言われました。
犬は予防注射をしていても、口の中はたくさん色々な菌があるため、抗生物質を飲むぐらいでは効きが悪いから、抗生剤の点滴が必要と言われました。
発熱は炎症の性だろうとの見立てでした。
犬に噛まれたぐらいと、軽く見てはいけないと言われました。
6日は午前中診察しているので、悪化していなくても来るようにとのことでした。
少し甘く見ていたようです。
2023年05月03日
ランニング中に犬に噛まれた!!!
ランニング中に中型犬に噛まれました。
噛まれたのは5月2日の夕方、午後5時頃でした。
噛まれたのは5月2日の夕方、午後5時頃でした。
堤防をランニングしているとき、吠える犬に遭遇することは良くあることなのですが、噛まれたのは初めてです。
堤防の上に犬がいると、いつもその犬と飼い主のいる反対側に離れて走っています。
今回もそうしたのですが、伸びるリードをロックしていないようで、追っかけてきて噛みついてきました。
噛みついてきたのは中型犬です。
飛びかかられて噛みつかれた勢いで、転んでしまいました。
驚いたのと痛みで救急車が来るまで立てませんでした。
飼い主は「ごめんなさい、大丈夫ですか」と声を掛けて立ち去ろうとしたので私は「逃げないで、110番して、救急車呼んで」と叫びました。
なかなか電話を掛けようとしないので「電話できないなら、自分でするから」と言うと、やっと電話をしました。
噛みついた犬とその飼い主、そしてもう一人犬連れの人と二組いましたが、倒れたままの私の様子を気遣って近寄ってくるどころか、徐々に離れて行き、妻が駆けつけたときには、噛んだ犬は何処に行ったの?と聞くほど離れていました。
その間その犬は、行き交う人に吠えまくっていたので、起こるべくして起きた事故だったんだなと思いました。
15分ほどで救急車が来ましたが、その時はかなり腫れて出血もありました。
緊急搬送の場合、午後5時過ぎだったのと連休の関係で、大きな病院だと受け入れ先を探すのに1時間ぐらい掛かると言われ、当番病院へ自力で行くことにしました。
その頃やっと噛んだ犬をつれていた女性のご主人が来て、謝罪してくれました。
犬を連れていた当の本人は、相変わらず寄っても来ませんでしたけどね。
警察の方と現場検証をしてから、妻の運転する車で病院へ行きました。
病院へは、支払いのこともあったので加害者の方にも来てもらいました。
レントゲン、洗浄、薬の塗布、絆創膏、抗生剤の点滴、破傷風(?)の注射をしました。
薬は、抗生物質の飲み薬、化膿止めの軟膏を処方されました。
痛みが増したり、熱が出たりしたら、すぐに当番病院へ行くように言われ、特に悪化しなくても、連休明けにもう一度見せに来てと言われました。
病院から外へ出たあと犬を連れていた女性の主人から、保険屋に任せたいので保険屋から電話が行っても良いかと言われました。
とりあえず、了承しました。
病院から帰る途中、警察から携帯に電話があり、警察に寄れるのであれば寄って欲しいと言われ寄ったところ、もう一度詳しく話を聞かれました。
告訴するのであれば、後日でも良いのでその旨言ってくださいとのことでした。
その後、犬を連れていた本人が謝りに来るわけでもなく、様子伺いの電話が来るわけでもありませんでした。
噛まれたときから、一度も苦言も呈さず穏やかに大人の対応に心がけたのですが、保険屋に任せたから、後はよろしくっていうものでもないと思うのですがね。
怖い思い、痛い思いをしたのは事実なのですから。
不幸中の幸いというか、噛まれたのが子供じゃなくて本当に良かったと思います。
もし、子供だったら、一生犬は怖いものとして嫌いになると思います。
とりあえず、痛みは残っていますが、今(5/3 AM1:00現在)のところ体調の悪化はありません。
告訴するかどうかは、加害者の反省の態度を見てから決めます。

噛まれた直後、これからどんどん腫れかひどくなりました。

加害者の方々。近く見えますが2倍ズームです。
※犬を飼っている方にお願いです。
散歩の時のリードは短く、すれ違いの時は犬を押さえてください。
お互いに、いやな思いをしないためにも。

噛まれた直後、これからどんどん腫れかひどくなりました。

加害者の方々。近く見えますが2倍ズームです。
2023年05月01日
在宅勤務でカイエンのバッテリーが上がり気味、充電器はCTEC
今まで勤めていた会社を定年退職し、4月から会社が定年の長い会社に転職しました。
その会社の本社や支店が通えない距離にあることと、仕事のほとんどが、PCとメールと電話でできるため基本的に在宅勤務になりました。
発注者との業務打合せや、オンラインではできない会議などは出勤です。
そのようなことから、毎日通勤に使っていたカイエンにあまり乗らなくなってしまいました。
ポルシェはカイエンを含め暗電流を結構使うようで、2週間も乗らないと電圧が12V弱まで下がってしまいます。
と言うわけで、1〜2週間に1度、GS YUASAのバッテリー充電器で充電していました。
特に問題はなかったのですが、せっかくならポルシェ専用の充電器でも買うかなと調べてみたところ、オプションのコードを入れると40000円ほどでした。
ポルシェ純正のバッテリーチャージャーについて色々調べてみたところと、CTECというスウェーデンにあるバッテリーチャージャーメーカーのOEMであることが分かりました。
このCTECはポルシェだけでなく、メルセデス、ビーエムダブリュー 、ロールスロイス、アストンマーティン、フェラーリ、ランボルギーニ、レクサス、ハーレーダビットソンなどの高級車ブランドにもOEM供給している会社です。
それじゃあ、ポルシェ純正じゃなくてもCTECだったらいいんじゃねということで、最新モデルの一つ前のモデルを購入しました。
最新モデルがCTEC MXS7.0で、購入した物はCTEC MXS5.0です。
メルカリに出店している業者から1.4万円ほどで購入しました。
日本語の説明書も付いて来ましたので読んでみましたが、ようするに、バッテリーのプラスとマイナスにクリップをつないでコンセントを挿せば良きに計らうよってことのようでした。
バッテリーの充電も8段階に細かく分けて行い、充電完了後は維持充電としてトリクル充電を行うため、つなぎっぱなしでも良いみたいでした。
ネットで色々調べていて分かったのですが、ポルシェ911等を所有しているけど、たまにしか乗らないので普段は充電器をつなぎっぱなしにしておいて、乗る時にはずして乗る方もいるようでした。
私もこれからは、1〜2週間乗らなかった時は充電することにします。




2023年04月23日
リサイクルマークのないモバイルバッテリーの廃棄はどうしたらいいのかな その2
ANKER及びINIUの両方から回答が来ました。
INIUの方は日本語が堪能ではないのか、質問と回答がかみ合っていませんでしたが、リサイクルまでは知ったこっちゃないってことが理解できました。
■ANKER
A:お世話になっております。Ankerカスタマーサポートでございます。
お問い合わせ頂き、誠にありがとうございます。
弊社ではモバイルバッテリーの回収サービスを行っております。
宜しければこちらをご活用頂けますと幸いでございます。
https://www.ankerjapan.com/pages/recycle
その他ご不明点など御座いましたら、遠慮なくお問い合わせください。
どうぞ、よろしくお願い致します。
Ankerカスタマーサポートチーム
お問い合わせ番号 xxxxx
■INIU
A:良い一日! マンツーマンケア担当のカーリンです。
廃棄する場合は、バッテリーリサイクルボックスに入れてください。 パワー バンクに欠陥があるかどうかお尋ねしてもよろしいですか。 詳細をお知らせください。まずはお手伝いさせていただきます。
よろしく、
カーリン
Q:迅速な対応、ありがとうございます。
モバイルバッテリーに問題はありません。
先日、他のモバイルバッテリーを持って行ったところ、リサイクルマークがない物は受付できないと断られたので心配しました。
ちなみに、リサイクルボックスには勝手に入れることはできませんでした。
A:良い一日!
このパワーバンクはバッテリーのリサイクル基準に準拠しています。 後で故障した場合は、3 年間の保証を受けることができ、適切な解決策を提供します。
よろしく、
カーリン
さすがANKERはしっかりした日本語で回答があり、自社で引き取りをしている事も分かりました。
元払いですが、送付すればリサイクルは大丈夫のようです。
INIUの方は解決しないようなので、これであきらめました。
モバイルバッテリーを購入するときは、リサイクルマークがあるか無いかも、必ず確認した方が良いと思います。
それよりも、しっかりしたメーカーのモバイルバッテリーを買うことをおすすめします。
それよりも、しっかりしたメーカーのモバイルバッテリーを買うことをおすすめします。
ちなみに旭川市ではモバイルバッテリー等は回収していないこと、燃えないゴミとしては出せないことから、有料でもいいから引き取ってもらえる業者を自力で探すしかないようです。
2023年04月20日
リサイクルマークのないモバイルバッテリーの廃棄はどうしたらいいのかな
私の使っているモバイルバッテリーは数個あるのですが、その中で2つリサイクルマークが付いていない物がありました。
1つは有名なANKER(10000mAh)のものです。
このバッテリーは、もう随分前から使っていますが、いまも現役で使っています。
そしてもう一つはINIU(20000mAh)のものです。
このバッテリーは容量が多いので重いため、小型のソーラーパネルから充電して、携帯に充電すると言うように、ほぼ自宅内で使っています。
両方とも、まだ使えるため廃棄するのはまだ先ですが、リサイクルマークがないため、割と近くにあるホームセンターと家電量販店では受け取ってもらえません。
というのは、両店とも必ずリサイクルマークが付いていれば引き取りますと言われ、必ず確認されます。
とりあえず、ANKERの方は問い合わせ窓口から、INIUの方はANazonのチャットから問い合わせしたので、そのうち何かしら返答があると思います。
今までは、あまり廃棄のことを考えずにモバイルバッテリーを購入していましたが、これからは注意が必要だと思いました。
2023年04月19日
沖縄に行ってきた その2 2月15日
旭川空港の手荷物検査後のなかにカードラウンジがあったので入ってみました。
こぢんまりしていて20名ほどで満員じゃないかな、
羽田での乗り継ぎに1時間半以上あったので、カードラウンジに行くと一日1回と断られてしまいました。
いつから制限ができたんだろう。
以前は2回入ってもOKだったのにね。
ネットで調べたら、やっぱり制限が掛かったようなので、次回からはもう一枚ゴールドカードを持って行くことにします。
沖縄について、ロイヤルホテル残波岬に行く途中で晩ご飯として、A&Wでルートビアフロートとハンバーガーを食べました。
ロイヤルホテル残波岬では、22,000円のラブ割クーポンの他にホテルのクーポンとして、喫茶コーナーでのドリンク券、ランチブッフェ券、ブルーシール引換券などが付いてきました。
部屋は7Fで、海がよく見えました。

旭川空港 いざ出発

なんだ?

手を振ってくれていました。

千葉県富津岬じゃ

羽田着

羽田→那覇 富士山がきれい!

沖縄に着いたー

沖縄と言えばA&Wのルートビアフロート

そしてハンバーガー

メルティ・ダブル

ロイヤルホテル残波岬

ベランダからの眺め

街の明かりも

今夜はオリオンビールと塩小亀

沖縄の水

旭川空港 いざ出発

なんだ?

手を振ってくれていました。

千葉県富津岬じゃ

羽田着

羽田→那覇 富士山がきれい!

沖縄に着いたー

沖縄と言えばA&Wのルートビアフロート

そしてハンバーガー

メルティ・ダブル

ロイヤルホテル残波岬

ベランダからの眺め

街の明かりも

今夜はオリオンビールと塩小亀

沖縄の水
2023年03月24日
沖縄に行ってきた その1 旅程
備忘録として書き留めておきます。
リゾートホテルでのんびりしたかったので、宿泊は全てロイヤルホテル残波岬にしました。
基本的にカラッと晴れた日はありませんでした。
でも、前半は少々風がありましたが、そこそこ暖かかったです。
まずは、全体工程です。
■15日
・移動日
■16日
・万座毛
・ブセナ海中公園 海中展望塔
・辺戸岬
・ヤンバルクイナ展望塔
■17日
・アメリカンビレッジ
・県立博物館、県立美術館
・波上宮
■18日
・美ら海水族館
・古宇利島のハートロック
■19日
・海中道路
・残波岬ホテルでランチブッフェ
■20日
・イオンモール沖縄ライカムの大水槽
・ホテル日航アビラ佐和の和球会席
■21日
・移動日
2023年03月11日
令和4年度 技術士二次試験合格発表
3月10日、令和4年度 技術士二次試験の合格発表がありました。
合格者の皆様、本当におめでとうございます。
努力の賜だと思います。
努力は嘘をつきませんから。
合格した方はさらなるキャリアアップに向けて、惜しくも涙を飲んだ方は来年度の試験に向けてスタートを切ってください。
特に、受験申込書の業務内容の詳細については、必ず添削を受けることをお勧めします。
面接で業務内容の詳細にばかり突っ込みが入り、コンピテンシーの確認まで進まず不合格になった方もいますので。
試験改正でコンピテンシーを重視するようになってから4度目の合格発表です。
コンピテンシーについても対策が進んでいると思いますが、合格率はそれほど上がっていませんでした。
全体的な合格率は11.4%→11.9%と少しだけアップしましたがほとんど誤差の範囲でした。
低合格率の鋼構造及びコンクリートは9.3%→7.5%とまた下がりました。
私の取得している農業土木(農業農村工学)は10.1%→10.8%と少しだけアップしましたが、これも誤差の範囲でしょう。
毎年書いていますが、合格はゴールではなくスタートラインという自覚を持って、これからは技術士として恥じることのないように業務に当たって欲しいと思います。