2025年06月17日

熱中症体質遺伝子検査を受けました


昨年のことになりますが、ネットで検査キットを購入し熱中症体質遺伝子検査を受けました。

結果です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

【SmartSafety 熱中症】熱中症体質遺伝子検査結果につきまして

ちょーろー 様

この度は弊社の SmartSafety 熱中症 サービスにお申込み頂き、誠に有難うございます。
このたび、より便利に結果をご確認いただけるよう、結果確認方法を変更させていただくこととなりました。
従来はURLでのオンラインアクセスにより結果をご確認いただいておりましたが、今後はメール本文にて直接結果をお送りいたします。
ご了承のほど、お願い申し上げます。
以下の通り検査結果をお知らせ致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

検査方法:核酸増幅検査
検査日:xxxx/xx/xx
結果:混合型
内容:重症化リスク【高】
検査実施者:株式会社〇〇〇〇〇

【混合型の方】
検査の結果、貴方のCPT2遺伝子タイプは、「混合型」であり、『重症化リスク【高】』となりました。
このタイプの方は、通常体温時は正常ですが、高体温状況下での熱中症の重症化リスクが高くなりますので注意が必要です。
重症化を防ぐためには、以下のことに注意することをお勧めします。

・炎天下での屋外運動や作業を控える
・エアコンの無い環境に長時間身を置かない
・水分補給を十分に行う
・熱中症対策に効果的な栄養素、カリウム・ビタミン類・クエン酸を摂取する
・エネルギー補給のため糖分(チョコや100%オレンジジュース)を摂取する
・暑さ指数(熱中症予防のための温度指数)25以上を警戒する
暑さ指数は通常、28以上を厳重警戒としますが『重症化リスク【高】』の方は通常より1段階下げた25以上を厳重警戒として心がけるようにすることをお勧めします。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

なんとなく若いころから暑さに弱い(夏バテ)ような気がしていましたが、体質的に熱中症重症化リスクが高いことがわかりましたので、暑い中での野良仕事、山登り、現場作業等の時にもしっかり対策しようと思いました、

皆さんも遺伝子検査で自分の体質を知ることによって重症化を防ぐための対策を立てやすくなると思います。
3,000円程度なので検査をお勧めします。
転ばぬ先の杖ですね。



csh08ymatu at 12:30コメント(0)健康 

2025年06月05日

サロマ湖と猿払に行ってきた その3


サロマ湖鶴雅は朝食も石窯料理がありました。
朝食の石窯料理はエッグベネディクトでした。
初めて食べましたが、とっても美味でした。
牛乳は3種類あって、津別オーガニック牛乳が美味しかったな。(あとは忘れた)

10時にチェックアウトして、約200km離れた猿払の道の駅に向かいました。
さるふつまるごと館でほたて丼を食べるためです。

まずはサロマ湖ワッカネイチャーセンターに行ってから、キムアネップ岬に行って遊歩道を少し歩き、サロマ湖展望台に行きました。
この日は雲がほとんどなかったため展望台からはサロマ湖がきれいに見えました。
途中では三里浜の竜宮台展望台、紋別空港、雄武の道の駅おうむオホーツクに寄りました。

寄り道が多かったためか、ひた走ったつもりでしたが猿払の道の駅さるふつ公園に着いたのは午後4時ごろでした。
風が強くてバイクなんかは斜めって走ってましたね。
ホタテ丼は2回目なので1回目ほどの感激はありませんでしたが、今回の方がおいしかったように思いました。
ちなみに今回のホタテ丼の価格は1,870円(税込)、2022年に食べた時は1,430円(税込)でした。

ついでにホテル猿払でお風呂に入りました。
以前は温泉でしたが、今は枯渇して水道水だそうです。
帰りはナビの言う通り浜頓別から内陸に入って音威子府経由で帰ってきました。
自宅に着いたのは8時半ぐらいでした。
全行程約720kmのドライブでした。
1日目が約200km、2日目が520kmほど走ったので「やっぱり2泊だと良かったね」となりました。

次回はどこの鶴雅に行こうかな。


DSC_2242s
宿泊した鶴雅の部屋からのサロマ湖 今朝は晴れてました

DSC_2244s
朝食の石窯料理はエッグベネディクト 初めて食べたけど旨い!

DSC_2245s
ワッカ原生花園のネイチャーセンター 展示物はちょっとだけ

DSC_2249s
鶴雅より少し北側にある展望の良い駐車場

DSC_2256s
サロマ湖展望台 立派ですね

DSC_2257s
本日は晴天なり(水平がとれていない写真は気持ち悪いなぁ)

DSC_2262s
展望台からの眺望

DSC_2260s

DSC_0007s
パノラマで撮ってみました 360゚以上ありますね

DSC_2264s
三里浜の竜宮台展望台

DSC_2266s
上には日時計がありました

DSC_2271s
これは外海です

DSC_2265s
令和天皇も来ていたのですね

DSC_2276s
竜宮台展望台と名付けられた謂れです


DSC_2278s
紋別空港に寄りました 初めて行きました

DSC_2279s
YS-11  ANK エアーニッポン株式会社(今はない)

DSC_2281s
YS-11 HAC 株式会社北海道エアシステム(JALグループ)

DSC_2287s
ちょうど出発するところでした

DSC_2288s
道の駅おうむオホーツクのスカイキャビン(ビル7Fの高さだそうです)

DSC_2292s
さるふつまるごと館 間に合って良かった

DSC_2294s
やっとホタテ丼(1,870円)にありつけました やっぱりうまいわ

DSC_2295s
メニュー




csh08ymatu at 08:00コメント(0)北海道旅行 

2025年05月28日

サロマ湖と猿払に行ってきた その2


サロマ湖鶴雅に泊まることが今回の小旅行の目的の一つというかメインでした。

鶴雅に行く前に道の駅サロマ湖とサロマ湖展望台に寄りました。
道の駅サロマ湖に行く途中、サロマ湖展望台の案内看板があり道の駅の後に行きました。
道の駅ではとろろ昆布などの買い物をしました。

サロマ湖展望台は国道から林道のような1車線1方通行の砂利道を7km程登ったところにあるのですが、残念なから天気が悪くて何にも見えませんでした。
でも、こんな山の上に立派な展望台を良く作ったなーと感心至極でした。
景色はダメでしたが展望台の中には少しだけあったサロマ湖についての展示などを見ました。

キムアネップ岬にも寄りました。
ここはキャンプ場になっているのですが、まだオープンはしていませんでした。
遊歩道を歩いてみたのですが、ハマナスがみんな焦げていました。
もしかして野火?とも思ったのですが、調べてみると雑草と綺麗な花を咲かせるために野焼きをするようでした。
6月〜8月はハマナス、8月〜9月はアッケシソウの開花が見られるようです。

あちこち寄り道をしながらやっと到着したサロマ湖鶴雅ですが、ホテルは湖畔に面していてエントランスが国道より高い2階にあって、駐車場まで係の人が移動してくれる様でした。
ありがたいことに、カイエンはエントランスの直ぐ横に停めさせてくれました。

中に入るとロビーにJBLのパラゴンとマッキントッシュのチューブアンプかありました。
夜になったら鳴らすのかなと思っていたのですが、鳴らさないので聞いてみると箱にひびが入っているので鳴らさないとのことでした。
残念。

部屋はオーシャンビューで夕日も見える部屋にしました。
日が沈み始めるにつれて雲が薄くなり、そこそこきれいな夕日が見えました。
ただ、湖面あたりには雲が残っていて沈むのは見えませんでした。

お風呂は2箇所あって奇数日・偶数日で男女交代になっていました。
せっかくなので早起きして両方入りりました。
両方ともそれほど大きくないのですが、赤茶色の鉄気っぽいお湯で温まる温泉でした。
夕食は海産の舟盛見たいのがあって、その他にバイキングがあります。
バイキングの目玉の石焼き釜で焼くパイ包み気を3種類注文しました。
舟盛の車エビとホタテと牡蠣はおいしかった。
エビは卵を抱いていて頭までチューチューしてもおいしかった。
ホタテは生き作りなのでしょう、歯ごたえがシャキシャキでした。
牡蠣も新鮮だったけど少し身が薄かったかな。

やっぱり鶴雅は食事が良いね。



 DSC_2181s
サロマ湖展望台

DSC_2183s
なーんにも見えません

DSC_2184s
しょうがないので展示物を見ました

DSC_2186s
ジオラマですが、スイッチを押しても点かない位置ランブも

DSC_2187s
サロマ湖展望台の位置図

DSC_2188s
キムアネップ岬の概略図

DSC_2189s
サロマ湖国定公園の地図

DSC_2191s
キムアネップ岬の看板

DSC_2192s
アッケシソウとハマナスの説明

DSC_2194s
愛車のポルシェカイエンSです

DSC_2196s

DSC_2195s

DSC_2197s
サロマ湖鶴雅のロビーにあるJBLパラゴンとマッキントッシュのチューブアンプ
音を聴きたかったなあ

DSC_2200s
オーシャンビューの部屋

DSC_2210s
部屋からの夕日

DSC_2228s
もう少しで日が沈む

DSC_2238s
海鮮舟盛りとパイ包み焼き







csh08ymatu at 08:00コメント(0)北海道旅行 

2025年05月23日

サロマ湖と猿払に行ってきた その1


5月11日(日)〜5月12日(月)とサロマ湖・猿払に行ってきました。

5月11日(1日目)
小雨が降る天気でした
あちこち寄り道しながらサロマ湖鶴雅へ

5月12日(2日目)
そこそこ晴れていましたが1日中強い風が吹いていました
サロマ湖展望台にリベンジ
猿払の道の駅にあるさるふつまるごと館でホタテ丼を食す

ちなみに2日間で約720kmほど走りました。

サロマ湖・猿払旅行の備忘録として記しておこうと思います。


 DSC_2210
サロマ湖 鶴雅 部屋からの夕日



csh08ymatu at 08:00コメント(0)北海道旅行 

2025年05月03日

燻し家のカレー


剣淵町は旭川から50km程北にある町で、高速道路もありますが、国道を走っても約1時間ほどで行くことができます。
その剣淵町にあるゴトウくんせい直営の「燻し家」で燻し家カレーを食べました。

11時半頃に煮融点しましたが、平日のランチタイム前と言うこともあり空いていました。
たいへん感じの良いお姉さん接客してくれました。

最初からスモークされたチキンレッグが1本乗っている「燻し家カレー」が食べたかったので迷うことなく注文しました。
このお店はお食事をするとコーヒーが無料で飲むことができます。
保温されたコーヒーと色々な種類のコーヒーカップがソーサー付きで並べられていて、好きなカップを使うことができます。
カレーが来るまで、コーヒーを飲みながらメニューを見ていると博多ラーメンやうどん、ハンバーガーなどもありました。

ワンプレートカレーの他に燻製された鶏の骨で出汁を取った野菜スープ、ミニサラダが付いてきます。
カレーにはスモークドチキンレッグのほかに素揚げされたピーマン・ニンジン・なす・カボチャ・いももちがトッピングされています。
ルーはじっくり煮込まれた感じのキーマカレーで、最初はぴりっと辛さを感じ、その後じわーっと甘みがやって来ました。
カボチャもほくほして美味しかったです。
野菜スープは優しい感じでとってもまろやかでした。

次回は、スモークドチキンを練り込んだというハンバーグを食べてみたいと思いました。

このお店はランチタイム(11:00〜15:00)と夜の居酒屋(17:00〜22:00)に分かれていて、夜の居酒屋は完全予約制です。


帰りに剣淵の道の駅によったところ、ゴトウくんせいさんのお店が出ていたので、スモークド若鶏を1パック買いました。
ご主人に色々試食させていただき、燻し家でカレー食べてきた事を話すと、スープ用のスモークされた鶏ガラとスモークドエッグをサービスしていただきました。


DSC_2139s
何とも言えない雰囲気のある佇まい

DSC_2149s
店舗内は和風のような感じです

以下メニュー
DSC_2141s

DSC_2142s

DSC_2143s

DSC_2144s

DSC_2145s

DSC_2146s

DSC_2148s
燻し家カレー 1,450円



店名:燻し家(イブシヤ)
HP: https://ibusiya.com
TEL:0165-34-3771
予約可:夜のご予約は受付後に、お電話にてお料理内容のご相談をさせていただきます
住所:北海道上川郡剣淵町西町6-5
営業時間:月・水・木・金・土・日
11:00-15:00 L.O.14:30
17:00-22:00 L.O.21:30 (完全予約制)
定休日:火
駐車場:店舗に向かって左側に4台



csh08ymatu at 01:00コメント(0)グルメカレー 

2025年04月30日

カイエンのキーをお色直ししました


ポルシェのキーは車の形をしています。

もともとキーホルダーが嫌いなこともあり、カイエンのキーにも何も付けずそのまま使っていました。
ケースも色々出ていますが、傷が付いても気にしない。
黒とシルバーにポルシェクレスト、その無骨な感じが良くて素のままで十分じゃないかと思っていたわけです。

ところがなんと今更、10年以上も経ったのにキーホルダーを付けました。
キーホルダーは、もちろんポルシェのものです。
ついでに、サイドのカバーを黒から白へと交換しキー本体もお色直しをしました。

どういう風の吹き回しか、自分でもよく分かりませんが、しばらくはこれで行きます。

ところで、ポルシェオーナーの方は、どうしているのだろう。
ポルシェオーナーの方で、これを読んだ方がいましたら、コメントくれるとうれしいです。


DSC_2136s
お色直し

P1050016s
オリジナル




csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2025年04月22日

ちょっと焦ったフィッシングメール!!!


このフィッシングメールは、SBI証券を使っている人は少しどきっとすると思います。
実のところ、SBI証券を使っていないにも関わらずクリックしてしまいそうになりました。
何せ「※ID・パスワードの入力は必要ありません。」と書かれているので、ついつい信用したくなります。
また、「ご不明な点は、SBI証券公式サイトのヘルプページをご覧ください。」となっています。
何とも巧妙なフィッシングメールだと思いました。

前回の芸のないフィッシングメールと比較して、こちらの方が気合いが入っていると感じました。

いずれにしても、フィッシングメールには十分気をつけてくださいね。


無題


 

csh08ymatu at 20:00コメント(0)ICT 

2025年04月16日

驚きのフィッシングメール!!!


今だにこんな単純なフィッシングメールに騙される人がいるのでしょうかね

あまりにも単純で何も芸がなかったので驚きました

文面も、差出人のアドレスも本当に芸がありません


どうせやるなら気合を見せろ!!!


参考にはならないでしょうけど、ばかばかしさの記念に書き留めておきます



タイトルなし




csh08ymatu at 12:30コメント(0)ICT 

2025年04月13日

「らーめんや京楽」の「味噌とんかつらーめん」を食べました


2年ぶりぐらいに「らーめんや京楽」に行ってきました。

駐車場は4台なのでほどなので11時20分ぐらいに行きました。
車はありませんでしたが、先客が1組いらっしゃいました。

おばちゃんもおじちゃんも息子さんも私のことを覚えていてくれたようで「おかわりありませんか」と声をかけてくれました。
覚えてくれていて声をかけてくれるのは、本当にうれしいですね。

とりあえず優しい味のする京楽のラーメンが食べたいということだけ決めて行ったので、メニューを見て左下の「味噌とんかつらーめん」を注文しました。

10分もかからずに来ました。

まずはスープ、少しピリ辛であっさり目の味噌味スープ、おいしい!
次に揚げたてサクサクのカツ、やっぱりおいしい!
そして麺、細麺で硬さもちょうど良いかんじで、んーおいしい!
やっぱり京楽のラーメンはおいしい!

ラーメンはうまいし、接客も丁寧でやさしい、言うことはありません。

近々、また行きますね。

ちなみに、令和7年6月1日から100円の値上げだそうです。
今までが安すぎたのかもしれませんね。


DSC_2104s
駐車場は店舗前4台

DSC_2106s
今ではとっても安いですね

DSC_2109s

DSC_2108s
味噌とんかつらーめん 950円

DSC_2107 - コピーs
値上げ予告!!! 私は応援しますよ!!!


らーめんや 京楽
TEL:0166-23-9033
住所:北海道旭川市大雪通4-491-10
営業時間:11:00-14:30、16:30-19:00
定休日:日・祝日、第3土曜日
 



csh08ymatu at 20:00コメント(0)グルメラーメン 

2025年04月11日

カイエンSは90000kmになりました


2025年4月5日でカイエンSは50000kmになりました。
2014年3月に納車だったので11年かかりました。

走行距離が伸びたのは2022年3月に前会社を退職し、同年4月から新たな会社に就職して車が借り上げになり打合せなどにカイエンで行くようになったからです。

前会社のときは片道3.5km程の通勤で使っていましたが、2022年からはほぼ長距離ばかりで高速道路も多いためエンジンは非常に快調です。
長距離の場合は燃費も11km/Lまで伸びています。

長距離が増えて改めてカイエンの疲労感が少ない車だと分かりました。
直進性の良さだけでなく、やはり大排気量のNAのアクセル開度にリニアに反応するトルクが疲労軽減に一役も二役も買っています。

延長補償の使えるあと4年は手放さずに乗りたいと思っています。

 DSC_2093s




csh08ymatu at 22:00コメント(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ