2023年11月29日

挽きぐるみそば禅開


十割蕎麦の挽きぐるみそば禅開に行ってきました。
店内はなかなかオシャレで期待値が上がります。

メニューを見てみると、ほぼ1,000円以上の価格で、蕎麦としては割と高めかも知れません。
注文したのは「甘えびのかき揚げ蕎麦(温)」とで「二色盛」です。
冷たい蕎麦には珍しく生卵が付いています。
ウズラの卵ではなく鶏卵です。

蕎麦を待っている間に禅開のプロモーションビデオと粋な食べ方が書いてあるパンフレットを見ました。

蕎麦が来て「あれっ?」と思ったのが、「二色盛」のそばつゆが最初から蕎麦猪口に入っていたからです。

なぜって?

だって、プロモーションビデオとパンフレットには、汁は徳利に入ってきて、半分使って蕎麦を食べ、残りの半分にそば湯を入れていただくと読めたからでした。
パンフレットの写真にも蕎麦猪口が写っていましたし。
ただ、メニューの写真には蕎麦猪口は写っていないですね。

それはそれとして、蕎麦自体は手打ちではなく、普通の機械打ちの蕎麦のようでした。

甘えびのかき揚げは、全体に甘えびが入っているのではなく、かき揚げの上の方に3尾ほど乗っているタイプでした。
かけ蕎麦は、優しい感じの汁でした。
二色盛は、十割の蕎麦もぼそぼそした感じはありませんでしたが、もう少しコシが欲しいと思いました。

美味しい蕎麦でしたが、期待値が高かっただけに、普通の蕎麦に感じてしまいました。


DSC_0121s

DSC_0122s

DSC_0123s

DSC_0124s
デザート、ソフトドリンク メニュー

DSC_0125s
粋な食べ方

DSC_0126s
甘えびのかき揚げ蕎麦(温) 1,320円

DSC_0129s
二色盛り 1,130円

DSC_0130s
塩、一味、七味、ゆず七味、トリフ塩


挽きぐるみ蕎麦屋 禅開(ぜんかい)
TEL:0166-73-3822
住所:北海道旭川市豊岡2条8-3-24
駐車場:店の前に約10台
営業時間:不明(11:00〜19:00?)
定休日:不定休
ホームページ



csh08ymatu at 22:00コメント(0)グルメうどん・そば 

2023年11月28日

眩暈(めまい)が続いてます


今年に入ってから今回を含め、4回ほど通院が必要なぐらいのめまいが発症し、良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
今回は、11月10日に発作のようにひどいめまいが始まり、それから今日(11/28)現在は随分良くなりましたが一日に数回軽いめまい(ふらつき)を感じています。

11月10日は一人で歩けない状態で妻に病院へ連れて行ってもらいました。
処置はいつものめまいの注射じゃなくてATP・プレドニン・めまいの薬・メチコバール入りの点滴でした。
それから休診日を除いて毎日点滴でした。

先生にメニエール病について聞きました。
メニエール病の診断定義を見ながら、あてはまるところとあてはまらないところの説明があり、メニエール病とは言えないけど治療は同じですよとのことでした。

現在の飲み薬りの処方です。
・メチコバール錠500mg(B12 手足の痛みやしびれ感等の神経障害の改善)
・アデホスコーワ顆粒10%(ATP めまいを改善)
・ジフェニドール塩酸塩錠25mg(めまいを改善)
・ストミンA配合錠(耳鳴りの緩和)
・イソソルビド内服液70%30%「CEO」(利尿:メニエール病の治療)

めまいがあると車の運転もできず、大変不自由な生活をしていますが、在宅勤務なので良かったなーと思います。
今回は長引いていますが、少しずつ快方に向かっていると感じていますので、先生の言う通りあまり心配しないようにしようと思います。
 


csh08ymatu at 22:00コメント(0)健康 

2023年10月17日

ランニング中に犬に噛まれた!!! その3

今日は2023年10月17日です。

2023年5月2日に犬に噛まれてから5ヶ月以上になりますが、未だに症状が残っています。

咬傷が化膿して、毎日抗生剤の点滴に通い、傷口がふさがるまでに10日ほど掛かりました。
傷がふさがってからは病院へは行かなくなったのですが、痛みとつっぱり感が残っていました。

そのうち良くなるだろうと思っていたのですが、階段を上るときなどに痛みとつっぱり感の改善が見られないため、7月にまた整形外科に行ってきました。
エコーで確認したところ、直るときに周りの組織と神経を巻き込んだのが原因なので、麻酔と生理的食塩水を注射して、ぐりぐり揉んで癒着を剥がしました。
麻酔をしたにもかかわらず、声が出るほど痛みがありました。
処置後は多少良くなったかなと感じました。

その後は、徐々に良くなり、階段でのつっぱり感や傷に触ったりぶつけたりしなければ痛みもなく、普段はあまり意識しないで暮らせるようになっていました。

ところが、山登りを再開すると、大きく足を上げたり、大きく力をいれたり、ひねったりすると鈍い痛みとつつぱり感を感じました。
3回ほど山登りをしましたが、症状は変わりませんでした。

そのようなこともあって、10月に整形外科に行ってきました。
エコーを掛けるとやはり癒着があったみたいで、麻酔と生理的食塩水を注射して癒着を剥離しました。
その後、山登りはしていないので何とも言えませんが、今のところランニングでも違和感を感じることはありません。

保険会社から不定期に電話が来て、早く示談しろ的なことを言ってきますが、まだ完治していないのでできませんね。
咬傷もしっかり残っているので、痛みや違和感がなくなったら形成外科にでも傷を消す相談に行ってこようと思います。



csh08ymatu at 22:00コメント(0)健康 

2023年10月16日

2023年9月15日 道道1116号線チョボチナイゲート


1年のうち1ヶ月しか開通しない幻の道道1116号線に行ってきました。
この道道はチョボチナイゲートから東川北7線ゲートまでの12.4km区間です。
途中にこの道道の最大のみどころとなっている嶺雲橋からの景色があります。

幻の道道と言われ、ライダーやレンタカーの観光客が訪れています。

私が行ったのは平日の夕方でした。
忠別ダム側のチョボチナイゲートから入り、東川北7線ゲートへ抜けました。
チョボチナイゲートから入ると嶺雲橋手前まで、センターラインのない1車線の道です。
大きい車で行くとすれ違いに苦労します。

嶺雲橋に着くと、何でもない日の中途半端な時間に行ったのに、ライダーや観光客が結構たくさんいて、車や人が入っていない写真を撮るのに暫くかかりました。

絶景とは思いますが、それプラス1年のうち1ヶ月しか開通しない幻の道道1116号線という付加価値も多々あるような気がしました。

ちなみに、嶺雲橋って東川町から見えるんですよ。


※写真には位置情報が入っていますので、カシミール3D等で見ると撮影位置が分かります。


DSC_0033s
嶺雲橋

DSC_0034s
なかなか人がいなくならないです

DSC_0038s
カイエンを入れてみました

DSC_0040
東川町から見える嶺雲橋




csh08ymatu at 22:00コメント(0)北海道土木 

2023年10月11日

十勝岳 2023年10月8日

2023年10月8日、友人二人と十勝岳に登りました。
今年2度目の十勝岳です。

天気予報は晴れ。
夕方から予定が入っていたのですが、今年最後の登山と思って行ってきました。

9月24日に行った時より少し遅かったのですが、上の駐車場の中央ラインに駐車できました。

望岳台に到着したときの気温は1.5゚Cで気温は低かったのですが、アウターを着ずに登山開始。
最初は風もなく汗ばむぐらいでしたが、暫くすると風が出てきました。
さすがに風があると寒く感じたのでゴアのアウターの上だけ羽織りました。
晴れていましたが登山道は十勝岳の北斜面のため、日陰になっていました。

避難小屋までは霜柱がある程度で積雪もなく夏山の登山道でした。
しかし、避難小屋を過ぎて急斜面が続くところからは積雪もあり地面も凍っていて、滑りやすくなっていました。
急斜面が終わるスリバチ火口辺りからはカリカリの凍った登山道になっていました。
アイゼンも持って行かなかったので、十勝岳の急斜面が始まる方のところまで行って引き返しました。
山頂を目指した方々は、アイゼンやミニアイゼンを付けて登っていきました。

登頂は叶いませんでしたが、冬山のような真っ白な十勝岳は本当に綺麗でした。
美瑛岳も実に綺麗でした。
同行した友人も冬山の雰囲気を味わえて大変喜んでいました。

風も強くて立ち止まっていると体が冷えてしまうので、下山後に食事をすることにしました。

今回はのんびり登山でしたが、たまには会話と雪景色を楽しみながら登るのも良いものだなと思いました。


タイムログ

時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント

5:52

0:00(0:00)

0.00

望岳台

7:00

1:08(1:08)

2.3(2.3)

避難小屋

9:39

3:47(2:39)

5.0(2.2)

十勝岳山頂急登下

10:59

5:07(1:20)

7.2(2.2)

避難小屋

12:07

6:16(1:08)

10.0(2.3)

望岳台


登り 3時間47分(休憩含)
下り 2時間28分(休憩含)
全行程 10.0km 6時間16分(休憩含)


GPSトラック
20231008_十勝岳s

GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。

※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

DSC01817s
望岳台登山口案内図

DSC01818s
望岳台記念碑

DSC01819s
望岳台から旭岳方面

DSC01820s
まだ雪はなし

DSC01824s
十勝岳避難小屋

DSC01826s
富良野岳

DSC01827s
徐々に冬山になってきました

DSC01829s
草(スゲ?)に氷が付いていて奇麗でした

DSC01831s
アイゼンがないので滑ります、注意

DSC01833s
十勝岳は冬景色

DSC01839s
美瑛岳も冬景色

DSC01837s
パノラマ

DSC01840s
旭岳方面

DSC01841s
十勝岳

DSC01843s
今日はここで引き返します

DSC01848s
下山後のGPSトリップ



csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山十勝岳連峰 

2023年09月28日

沖縄に行ってきた その8 2月21日


帰る日の朝は曇り空でした。
でも、帰るだけだから、ま、いいか。
最後の朝食は朝カレーなど、いつもより多めにいただきました。

いつも那覇方面は道が混んで渋滞していることが多かったので、飛行機は12時40分でしたが、9時頃にホテルを出ました。
ところが思いの外混でなくて、レンタカー屋に着いたのが10時頃でした。
空港では1時間半ほど時間があったので、お土産なんかを見て回りましたが「元祖紅いもタルト」はやっぱり売り切れでした。
調べてみると、昨年は紅いもに病気が広がって不作だったのが原因のようです。

羽田では乗り継ぎに2時間ほどあったのでカードラウンジで1時間以上休みました。
旭川に着くと、気温は-11度でした。
アリオンのバッテリーが劣化してきていたので、冬に1週間放置したらエンジンは掛からないだろうと、Amazon Vineで入手したスターターを積んでいったのですが、なんと普通に掛かりました。
さすが世界のトヨタ。
と言うわけで、残念ながらと言うか幸いと言うか、スターターのテストはできませんでした。

自宅に帰ってくると、分かってはいたのですが、現実に引き戻されました。
まず除雪しないと、車を家の前に入れられれません。
それも、道路の除雪が入ったと見えて、家の前に硬い雪をガッツリ積まれていました。
その年によって、家の前に道路の硬い雪を平気で山にしていく業者と、家の前は綺麗によけてくれる業者がいます。
今期はハズレでした。
北海道あるあるですかね。

DSC_8839s
なんとなく曇り空
なんくるないさー

DSC_8840s
ロイヤルホテル残波岬最後の朝食

DSC_8841s
「元祖紅芋タルト」は那覇空港にもありませんでした

DSC_8843s
帰りたくないなー

DSC_8847s

DSC_8848s

DSC_8852s
羽田着 乗ってきた飛行機です

DSC_8853s
羽田から旭川へTAKE OFF

DSC_8854s
夕暮れが綺麗でした




csh08ymatu at 22:00コメント(0)旅行 

2023年09月25日

十勝岳 2023年9月24日


2023年9月24日、十勝岳に登りました。

天気予報は晴天。
午後から予定が入っていたのですが、今日登らなくて何時登るの、ってう感じの天気予報でした。

年々駐車場が満車になる時刻が早くなってきているので、いつもより早く望岳台に5時半頃に到着すると、既に駐車ますは一杯。
駐車場だけではなく、道道から望岳台への道路脇もほぼ一杯でしたが、なんとかスペースを見つけて駐車しました。
さらに、朝が早くなってきていますね。

天気は雲がかかっていますが、晴れ予報を信じて登山開始です。
望岳台に到着したときの気温は4゚Cで気温は低かったですが風がなかったこと、登山開始すると暑くなることなど、日が射すことも期待して防寒着は着ませんでした。
避難小屋当たりまで来ると、天気予報通り日が射し始めて暑くなってきましたが、あまり頑張り過ぎないようにして登りました。
日が射しては来ていましたが、登山道脇の植物には霜が付いていて、土は霜柱が見られました。

山頂までのタイムは2時間31分と3年前の2時間34分と誤差の範囲だったので、ちょっとほっとしました。
山頂からの眺めは、富良野方面は雲海で、富良野岳は霞んでいて、美瑛岳は綺麗に見え、その先のトムラウシ山は山頂だけ雲から顔を出していました。
珍しく風もなかったので、景色を眺めながらゆっくりおむすびを食べたかったのですが、早く帰る必要があったので、山頂で写真を撮ってすぐ下山しました。
下山途中の10時頃から山頂は雲に隠れてしまいました。
これから山頂へ行く人は、ちょっとかわいそうだなあ。

下山時間は20分ほど余計に掛かってしまいましたが、年のせいでしょうね。

十勝岳は、私の体力のバロメータの山だと思っています。
前回登った3年前の2020年と下りは素孤児時間が掛かりましたが、それ程変わらず少しほっとしました。

下りは、たくさんの人とすれ違いましたが、挨拶する人は少なかったですね。
たくさんの登山者いたので、いちいち挨拶していられないのかも知れません。

紅葉は、これからでしたが、登山シーズンとしてはちょうど良い季節だと思います。

そういえば「つちのこ」は2年ほど前に消されたようです。

ところで下山時、気になることがありました。
望岳台から暫く登った辺りで、ドローンが飛んでました。
周りを見渡しても操縦者は見えなかったので、どこか離れたところから飛ばしていたのでしょう。
たくさん観光客や登山者がいたので、もし墜落事故を起こして誰かに怪我をさせたらどうするのでしょうか。
操縦者は近くにいなかったので、素知らぬ顔をして逃げるのでしょうか。
ちゃんと飛行許可は受けていたのでしょうか。
何か問題があるような気がしますね。


タイムログ
時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント

5:53

0:00(0:00)

0.00

望岳台

6:44

0:51(0:51)

2.3(2.3)

避難小屋

8:24
8:29

2:31(1:40)

5.6(3.3)

十勝岳
山頂2,077m

9:40

3:47(1:11)

8.9(3.3)

避難小屋

10:27

4:34(0:47)

11.2(2.3)

望岳台


登り 2時間34分(休憩含)
下り 1時間39分(休憩含)
全行程 11.2km 4時間28分(休憩含)


GPSトラック
20230924_十勝岳s


GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。

※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

DSC01761-s
美瑛に向かう途中の国道から

DSC01762s
望岳台登山口案内図

DSC01763s
まだ雲がかかってる

DSC01766s
美瑛岳分岐

DSC01767s
十勝岳避難小屋

DSC01771s
富良野方面は雲海の下

DSC01775s
美瑛岳

DSC01776s
十勝岳山頂

DSC01778s
十勝岳山頂

DSC01780s
美瑛岳 綺麗だな

DSC01785s
富良野岳は雲がかかってる

DSC01793s
十勝岳山頂

DSC01794s
十勝岳山頂の標柱 2,077m

DSC01795s
山頂でのGPSトラック

DSC01797s
美瑛岳 左側の雲海から頭を出しているのがトムラウシ山
美瑛岳山頂と重なるように見えるのが忠別岳

DSC01798s
十勝岳の東側は雲海

DSC01802s
富良野岳は霞んでる

DSC01808s
下山時は陽射しも強く暑かった

DSC01811s
パノラマ撮ってみました

DSC01813s
下山時は腫れてました
何度も観光客に写真をお願いされ、たくさんの人を撮ってあげました

DSC01815s
下山後のGPSトリップ
今回の停止時間は短いね



csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山十勝岳連峰 

2023年09月14日

沖縄に行ってきた その7 2月20日


・イオンモール沖縄ライカムの大水槽
・ホテル日航アビラの日本料理・琉球料理「佐和(並里吉明)」の和球会席

子供達から退職お祝いのプレゼントでホテル日航アビラのお食事券をもらいました。
ブラッスリー「ベルデマール」か日本料理・琉球料理「佐和(並里吉明)」が選べ、「佐和」の和球会席をいただくことにして、この日の夜に予約を入れました。
そのため、遠出はできないと思い、イオンモール沖縄ライカムの大水槽を見に行ってきました。
さすがに広いイオンでしたね。
車を駐車したところが分からなくなりそうでした。
大水槽はひな祭り仕様になっていました。
ポケモンセンターもあり、外人さんがたくさんいました。
沖縄らしくポケモンの「かりゆし」もありました。
ライカムは大変広くて1日では全てを回れないような気がしました。
イオンモールウォーキングなる物もあって、床に番号と矢印があり、それに従って歩くようです。

帰り道、少し時間があったので、紅いもタルトを求めて御菓子御殿恩納店に行ってみましたが、やはり売り切れでした。
ここでブルーシールズの紅いもソフトをいただきました。
ホテルに戻るときにホテルの前の御菓子御殿読谷本店にもう一度寄ってみたら、ありましたよ今度は。
すかさず躊躇なく3箱カゴに入れました。
もっと買おうかと思いましたが、買い占めは良くないと思って、必要最低限で遠慮しました。
ホテルで食べるのに、紅いも生タルトと紅いもシュークリームも買いました。
これはおみやげとして持ち帰れないので、ホテルで食べる分だけ買いました。

自宅に戻ってから元祖紅いもタルトと元祖ではない紅いもタルトを食べ比べしました。
元祖の方がバター感が強いような気がしましたが、食べ比べないとわかりませんね。
両方ともおいしいですから。

ホテル日航アビラまでは1.5km程なので、歩いていけないこともありませんでしたが車で行きました。
このホテルもビーチに近いリゾートホテルです。
フロントから下に降りて行くと「佐和」などのレストランがあります。
妻はビールや日本酒なと゜のアルコール、私は車の運転があるのでオリオンのノンアルコールビールをいただきました。
「佐和」の和球会席は思いの外、全体的に味付けは濃かったですね。
和食を沖縄のもので作ったみたいな感じでしょうか。
最後のジューシーが石焼きに入っていて、焦げがあったとってもに美味しかったです。
いままで食べたのが、すべてジューシーに持ってかれちゃいました。
和球会席のコースは和食会席とも少し違って、食べたことがないものも多く新鮮でした。


DSC_8780s
今日は曇り空

DSC_8781s
元祖紅いもタルトと元祖じゃない紅いもタルトを自宅で食べ比べしました

DSC_8783s
イオンモール沖縄ライカムの大水槽

DSC_8785s
ひな祭りが近いのでお雛さんが飾られていました

DSC_8786s

DSC_8787s

DSC_8788s

DSC_8789s

DSC_8790s
ポケモンセンター
広いなあ

DSC_8791s

DSC_8793s
ポケモンかりゆし
 
DSC_8794s

DSC_8795s
イオンの屋上からの眺め

DSC_8800s

DSC_8797s
イオンモールウォーキング

DSC_8803s
御菓子御殿恩納店で食べたブルーシールの紅いもソフト

DSC_8804s
御菓子御殿恩納店からの眺め

DSC_8805s
ホテルの前の御菓子御殿読谷本店にありました
ちょうど並べた所みたいでした

DSC_8806s
紅いも生タルト

DSC_8807s

DSC_8808s

DSC_8809s
紅いもシュークリーム

DSC_8813s
日本料理・琉球料理「佐和」の和球会席

DSC_8817s

DSC_8818s

DSC_8819s

DSC_8821s

DSC_8823s

DSC_8826s

DSC_8829s

DSC_8832s

DSC_8830s

DSC_8831s

DSC_8834s

DSC_8837s
ホテル日航アビラ 海岸側から

DSC_8838s




csh08ymatu at 22:00コメント(0)旅行 

2023年09月12日

沖縄に行ってきた その6 2月19日


・道の駅かでな
・海中道路
・浜比嘉島
・残波岬ホテルでランチブッフェ

今日の沖縄観光は、海中道路と、その先の浜比嘉島まで行っただけです。

途中で「道の駅かでな」に寄って「嘉手納基地」を見ました。
「道の駅かでな」の前には「野國總管(のぐにそうかん)」の像がありました。
野國總管が中国から甘藷(さつまいも)を持ち帰り、貧しかった琉球が救われたといわれています。
また「嘉手納基地」を眺めるための施設にもなっています。

海中道路の手前には「てるまびーち」があり、しばしお散歩。
干潮時には砂州が現れるようです。

海中道路は、本島と宮城島(うるま市)をつなぐ海上の橋です。
そして、浜比嘉島へも渡りました。
渡ってすぐ、駐車場があり、そのトイレは外から丸見えでした。
特に観光する施設はありませんが、晴れた日のドライブコースとしては良い感じでした。

サービスで付いてきたランチブッフェを食べるのに昼過ぎに帰ってきました。
ランチブッフェは朝のブッフェより良い物が並んでいました。
自分で巻くソフトクリームもあって、2回も作って2本も食べました。

部屋に戻り海岸を眺めていると、結婚式が行われていました。
そして、海ではサップをやっている人たちも。

ホテルの庭を散歩しているとタコノキの実がなっていました。
表面がポロポロ落ちるんですね。
これが実のようです。
調べてみると中心部は食べられるようです。

夕方にホテルの向いにあるお菓子御殿にお土産を買いに行くと、紅いもタルト売り切れになっていました。
紅いもがないとのことで、必要量を作れていないとのことでした。
ホテルのお土産屋さんに行ってみたら、パッケージが英語の紅いもタルトあったので、外箱が英語バージョンのやつかと思い買いました。
部屋でよく見ると、御菓子御殿のやつじゃありませんでした。
御菓子御殿の紅いもタルトは「元祖紅いもタルト」でこれは元祖の付かない「紅いもタルト」でした。
残念。

夜はホテルから5分ぐらいのところのスーパーマーケットへ行ってきました。
北海道にもあるマックスバリュです。
北海道ではありえないほどいろいろな種類の黒糖が陳列されていました。
お土産用と家庭で使う用があり、とりあえずお土産用の少量パッケージを何種類か買ってきました。
食べ比べてみると、確かに味が違いました。
でも、優劣はつけがたく好みの問題だろうと思いました。
黒糖げんまいという飲み物があったので買ってみました。
げんまいの重湯を黒糖で甘みを付けたような、まさに「黒糖げんまい」でした。


DSC_8712s
今日の天気もまずまず

DSC_8713s
野國總管(のぐにそうかん)

DSC_8715s
「道の駅かでな」の駐車場

 DSC_8717s
あそこから「嘉手納基地」を眺めます

DSC_8722s
嘉手納基地

DSC_8723s
嘉手納基地

DSC_8724s
「道の駅かでな」のフロアマップ

DSC_8725s
てるまびーち

DSC_8730s
海中道路

DSC_8732s
海中道路

DSC_8733s
宮城島から見た海中道路

DSC_8741s
浜比嘉島へ

DSC_8744s
浜比嘉島

DSC_8745s
浜比嘉島のマップ

DSC_8746s
浜比嘉島から宮城島方向

DSC_8747s
丸見えトイレ

DSC_8748s
ホテルに帰ってきました
天気いいなあ

DSC_8749s
部屋から見えるホテルのチャペル

DSC_8750s

DSC_8751s
ランチブッフェ

DSC_8755s
セルフのソフトクリーム

DSC_8752s
レストランから見える景色

DSC_8757s
結婚式やってました
ビーチでの記念撮影かな

DSC_8758s
サップ

DSC_8761s

DSC_8762s

DSC_8763s

DSC_8764s

DSC_8765s
タコノキの実

DSC_8767s
御菓子御殿(本店)
ホテルの向かいにあります

DSC_8768s

DSC_8769s

DSC_8770s
元祖紅いもタルトはありません

DSC_8771s
ホテルで買った元祖じゃない紅いもタルト

DSC_8773s

DSC_8775s
自宅に帰ってきて紅いも関係のお土産を並べてみました

DSC_8776s
今日も一日が終わります

DSC_8777s
マックスバリュで見つけた黒糖コーナー

DSC_8778s
黒糖げんまい
文字通りの味でした




csh08ymatu at 22:00コメント(0)旅行 

2023年09月10日

石狩岳 2023年9月9日


石狩岳の南峰を踏んでいなかったので行ってきました。
前回登ったのが2009年6月27日なので14年も前になります。
その時は、北海道の三大急登の一つと言われているシュナイダーコースも特に苦労せず登ったような気がしますが、今回はきつかったですね。
気温も高く風もないため汗ダラダラでした。
ちなみに北海道の三大急登は、コイカクシュサツナイ岳、石狩岳のシュナイダーコース、神威岳急登といわれています。

登山口へは、上士幌町三股から入る林道が通行止めのため、そこより三国峠側から入る必要があります。
松見大橋から約5kmほど三股に行くと、右側に案内看板がありますので、見落とさないように注意しましょう。
林道の状態は草木が林道に被っていることはありませんが、すれ違いはきついですね。
国道入り口からユニ石狩岳まで12km、石狩岳まで14kmです。

石狩岳の駐車場はそこそこ広いので15台以上駐車できると思います。
石狩岳駐車場から先は、御殿大橋の手前から通行止めになっていましたので岩間温泉へは行けなそうです。

登山口の看板からすぐのところに石が祭られていました。
覗いて見ると「天狗神弁慶霊」と書かれていました。

登山口からシュナイダーコースまでの約2kmほどは森の中を歩く割と平らな登山道です。
渡渉も1か所ありましたが、水が少なかったので苦労はありませんでした。

シュナイダーコース開削25周年の看板を過ぎてから少し行くと、手も使ってよじ登るような急登が始まり、稜線に出るまで続きます。
途中で数か所ロープがかかっているところがあります。
「かくれんぼ岩」の看板の先が一番長いロープ場です。
前回も思いましたが「かくれんぼ岩」の命名由来ってなんだろう。

今回は石狩岳の北峰が目的なので、音更岳はパスです。
というより、登山開始時刻が遅かったのと体力低下で登りのペースが遅いためですね。

石狩岳北峰(1,966m)について、休憩せずに最高峰の南峰(1,966m)まで行きました。
過去に看板があったのか不明ですが、看板を留めていたようなロープは残っていましたが・・・残念。
そのまま引き返し、北峰で景色を見ながらコンビニのおにぎりを食べました。
この日は風もなく雲も少なく良い天気でした。
旭岳方面、忠別岳、ニペソツ山、ウペペサンケ山、武利岳、武華山など、360度見渡す限り市街地もなく、雄大な景色を堪能しました。

帰りに層雲峡の朝陽亭で汗を流して極楽極楽。

タイムログ

時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント

6:51

0:00(0:00)

0.00

石狩岳山口

9:57

3:06(3:06)

4.5(4.5)

音更山分岐

10:47

3:56(0:50)

5.2(0.7)

石狩岳北峰
山頂1,966m

10:58

4:07(0:11)

5.5(0.3)

石狩岳南峰
山頂1,967m

11:13
11:51

4:22(0:15)

5.8(0.3)

石狩岳北峰
山頂1,966m

12:19

5:28(0:28)

6.5(0.7)

音更山分岐

14:32

7:41(2:13)

11.0(4.5)

石狩岳登山口


登り 石狩岳北峰   3時間56分(休憩含)
   石狩岳南峰   4時間07分(休憩含)
下り 石狩岳南峰から 3時間34分(休憩含)
全行程 11.0km 7時間41分(休憩含)


GPSトラック
20230909_石狩岳



GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。


※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

 DSC01691s
駐車場、広いですね

DSC01693s
東大雪一帯の案内看板
山の位置関係がよく分かります

DSC01694s
登山口の案内版

DSC01695s
「天狗神弁慶霊」の祠

DSC01698s

DSC01700s
徒渉ですが水が少なく渡りやすかった

DSC01702s
シュナイダーコースまでは、割と平坦です

DSC01703s
シュナイダーコースのはじまりはじまり

DSC01707s
徐々に急登になってきました

DSC01708s
石狩岳方向

DSC01709s
石狩岳方向

DSC01710s
音更山方向

DSC01711s
かくれんぼ岩

DSC01713s
かくれんぼ岩のすぐ先のロープ場

DSC01714s
西クマネシリ方向

DSC01740s
シュナイダーの急登が終わり音更山との分岐点

DSC01717s
石狩岳方向

DSC01725s
音更山方向

DSC01727s
石狩岳北峰 1,966m

DSC01729s
石狩岳北峰でのGPSログ

DSC01730s
石狩岳南峰 標識はないですね

DSC01734s
石狩岳北峰方向

DSC01738s
石狩岳北峰から忠別岳方向

DSC01743s
帰りの徒渉

DSC01748s
下山後のGPSログ




csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山東大雪 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ