2006年10月01日

三段山(1748m)経由、十勝岳(2077m)〜富良野岳(1912m)縦走 2006年10月1日 5

2006年10月1日(日)

三段山から十勝岳〜上ホロの稜線に出るルートを登り、十勝岳〜富良野岳と縦走してきました。過去2度程デジカメトラブルを体験したので、今回はバッテリーを落とさないように蓋をテープで留めた「デジカメ」を、しっかり持って行きました。

十勝岳温泉登山口に着いたのはAM6:20。駐車場は既に8割がた埋まっていました。今日は、三段山から十勝岳〜富良野岳の稜線に出るという初めてのルートです。このルートは案内板もなく、稜線側ではロープが張ってあり、進入禁止になっていました。しかし、踏み後もしっかりしており、三段山近くの急な岩場も掴まれるようにロープが掛けてありました。稜線下のガレ場もペイントがあり、ガスがかかっていなければ迷わないと思います。

紅葉も綺麗だったのですが、例年よりは悪かったかも知れません。写真を撮りに来ていた方が、「今年はダメだな」と呟いていました。

今日は元気な外人さんを見つけました。足下は登山靴を履いていましたが、タンクトップに半ズボンで走っていました。

紅葉の時期でもあり、登山している人だけでもかなりの数でした。帰りは、登山口駐車場が一杯で、上ホロ荘近くまで路肩に車がずーっと駐車していました。

十勝岳温泉登山口(6:29) [0:00]
 ↓
2.3km(0:51)
三段山山頂1748m(7:37)[1:08]
登頂所要時間0:51
 ↓
2.2km(1:16)
十勝岳山頂(8:53)[2:24]
登頂所要時間2:24
 ↓
2.0km(0:52)
上ホロカメットク山山頂1726m(9:45)[3:16]
 ↓
1.6km(0:37)
三峰山山頂1866m(10:22)[3:53]
 ↓
2.1km(1:01)
富良野岳山頂1912m(11:23)[4:54]
 ↓
4.8km(1:52)
十勝岳温泉登山口(13:15)[6:46]
全行程約15.0km  6時間46分



あさもやのオプタテシケ・美瑛富士・美瑛岳朝靄のオプタテシケ・美瑛富士・美瑛岳







三段山と十勝岳三段山と十勝岳







三段山から富良野岳方向三段山から富良野岳方向







三段山から十勝岳稜線へ行く道三段山から十勝岳稜線へ







稜線道途中から三段山方向稜線へのルートから三段山方向







稜線へのガレ場稜線へのガレ場







十勝岳山頂から前十勝方向十勝岳山頂から前十勝方向







稜線から三段山への分岐稜線から三段山への分岐







十勝岳〜上ホロ稜線から富良野岳方向十勝岳〜上ホロ稜線から富良野岳方向







上ホロ避難小屋上ホロ避難小屋







上ホロ避難小屋付近から三段山方向上ホロ避難小屋付近から三段山方向







富良野岳山頂付近から原始ケ原方向富良野岳山頂付近から原始ケ原方向








csh08ymatu at 17:36コメント(0)登山 | 十勝岳連峰 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ