2008年07月12日
Search Settings
いつの間にかインストールされていた、得体の知れないソフトを削除した、体験記です。
最近、「searchsettings.exe」というプログラムが、ネットにつながろうとしていました。
これは、ZoneAlarmを入れているので分かったのです。
「Search Setiings」は、次のようなものでした。
・自分でインストールした覚えはありません。
・プログラムメニューにもあり、虫眼鏡のアイコンです。
・窓の手でみると、自動実行に登録されています。
・プログラムの追加と削除では、「Search Settings 1.2」となっています。
・プログラムの追加と削除では、エラーが出て削除することは出来ません。
・インターネット上では、有用な情報がみつかりません。
・特に実害はありません(気が付いてないだけ?)。
・Ad-Aware、Spybot、ノートンには反応しません。
色々、試行錯誤した結果、IE(Internet Explorer)のアドオンであることが分かりました。
何のためのアドオンなのか分からないし、ストップしても何も問題がないため、削除することにしました。
なにせ、勝手にネットに繋がるような得体の知れないものを、入れておくのはいやですからね。
さて、プログラムの追加と削除では削除できないプログラムをどうやって削除するか、あの手この手を考えました。
■試行錯誤の過程は端折って、削除方法のみを書きます。
1.タスクマネージャ→プロセス→searchsettings.exeを終了
2.ieのツール→アドオンの管理→Search Settingsを無効
3.窓の手で自動実行からSearchsettings.exeを削除
4.窓の手でSearch Settingsのアンインストール情報を削除
5.C:¥Program Files¥Search Settings フォルダを削除
6.C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥Tempの中を削除
ここまでで、取り敢えず削除はできました。
ここから先は、レジストリエディタを使いますので、読んで分からない方は、やらない方が良いと思います。
また、レジストリを変更する前に、レジストリのバックアップを取っておいた方が良いでしょう。
7.レジストリエディタで「Search Settings」、「searchsettings.exe」をキーワードに検索し、関係するレジストリキーを削除
8.レジストリに「C:¥WINDOWS¥Installer¥????.msi(ファイル名失念)」 というファイル名も見つかるので、それも削除
以上で、完了です。
もし、このプログラムがなんなのか、ご存じの方がいれば教えてください。
※2008.07.30
バックスラッシュの代わりの「¥」マークが表示できていなかったので、修正しました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧

search settingsというプログラムが勝手に登録されていて困り検索した結果こちらのサイトにたどり着きました。
search settingsについてインターネット上で、有用な情報がみつかず困っていたところなので
とても助かりました!
無事消すことができました。ありがとうございます!
本当何のプログラムなのか気になりますね・・
コメントありがとうございます。
役に立ってよかった!
また、何か情報があれば、コメントしてくださいね。
私もsearchsettingsの削除にトライしています。
私はvistaでちょっと違うので、まだ完遂してませんが、がんばります!参考にさせていただきました。
トラックバック使用と思ったけどできなかったので、コメントさせていただきました~。ありがとうございました。
だけど、アンインストールできないアドオンってウィルスだよね。

おかげで助かりました。
これだから海外製ソフトは信用ならんのだよな(日本製が安心という保証は無いけれど)。
削除できたようで、良かったですね。
Search Settingsの削除には、いろいろ苦労されている方が多いようです。
さらに、気が付いていない方も多々いると思われます。
この様な、ウィルス(もどき?)のようなものを勝手にインストールするのは、暴力だと思います。
私の場合、結局どうしてインストールされたのかは分からなかったのですが、これから海外ソフトには気を付けるようにします。
で、ググったらここに到達しました。
私の場合は、WindowsXP sp3で、 IE7の環境でしたが、IE7を終了している状況で、プログラムの追加と削除から、search settings 1.2を削除しましたら、何の問題もなく削除できました。
と言うわけで、環境によって違うのかもしれません。
当方の環境は、今も削除時も、WinXP SP2とIE6です。
やはり、環境が違うと問題なく削除できる場合も有るんですね。
貴重な情報、ありがとうございました。
下記のような日記を書きましたので、参考まで。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1079820387&owner_id=218348
内容は、下記のようなことが書いてあります。
(1) Search Settings は、
http://www.koyotesoft.com/indexEn.html
のソフトウェアに付いてくる。
我が家では、Free Video Converter に付いてきた。
(2) Search Settings はどうも、放っておくと、
explorer.exe を装って、Yahoo! の IPアドレスに
アクセスするようになる。
我が家では、「Explorer.EXEがインターネットにアクセスしようとしています」と、
Norton Internet Security 2005 が中危険度と警告していた。
アクセス先は、Yahoo! JAPAN の IPアドレス。
Search Settings をアンインストールすると、
この現象は、起こらなくなった。
再インストールして再現しようと試みたが、できなかった。
インストールされてから暫く時間を置いて、アクセスし始めるのかもしれない。
この現象が起きたとき、Yahoo! JAPAN の IPアドレスに接続しようとしているという
Norton のインターネットアクセス制御警告ウィンドウを Alt+Prnt Scrn して
画像を残しておけば良かった。
IPアドレスの所有者を調べるには、WHOIS 検索すれば良い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/WHOIS
(3) Search Settings は、
http://www.vendio.com/
の製品だが、この Vendio Services, inc. という会社と
Yahoo! は、多いに関係ありそう。

新しい情報ありがとうございます。
mixiの方も読ませていただきました。
Search Settingsの通信先がyahooだったとは知りませんでした。
これだけでyahooが犯人と決めつけることはできないと思いますが、関係ないとは言えない状況のようですね。
いずれにせよ、知らないうちに簡単に消せないようなソフトをインストールして、リソースを消費するのは許せないことです。
Search Settingsをキーワードにして当ブログに来る方も多いため、近いうちに情報をまとめてみたいと思います。
ありがとうございました。
私は今のところインストールされてはいませんが、意図していないアプリケーションが勝手にインストールされ、実行されるというのではウイルスとなんら変わりがありません。
このようなアプリケーションの配布の仕方には悪意の有る無しに関わらずただちに中止すべきでしょうね。
Search SettingsはspybotやAd-Awareで、どうして引っかからないということが疑問なのです。もしかするとこれらのソフトと手を組んでいるのかと疑いたくなってしまいますね。
近日中にSearch Settingsについての情報をまとめ、通信先もブログにアップしますので、お楽しみに!
おかげさまでなんとか落ち着いて対処できました。
OSが2000なのでアドオン設定がIEに無く
苦戦しましたが、詳細設定のブラウザ拡張設定
のチェックを切ってどうにかなりました。
ほんとこういう迷惑なプログラム仕込むのは勘弁
して欲しいとです。
無事、Search Settingsを退治できたようで、良かったですね。
フリーのソフトを使いたいときは、まずそのソフトの情報を集めて、安全を確認してからインストールしないと、危なくてしょうがありません。
これからは、お互い気をつけましょう。
私の場合は Free Video Converter v2.0 にもぐりこんでたようです。
v1.5の時は何も無かったので警戒心が薄れてました。
Vistaなのですが、削除した、体験記を手本にして何とか削除されたみたいです。
*窓の手では無くCCleanerを使用しましたが
CCleanerを用いたというVistaによる削除情報は、「Search Settings」で困っている皆さんにとっても有用なものになります。
コメントと情報ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
私もその当たりは見ました。
本当にウイルスやマルウエアに対して警告してくれるのならまだ良いのですが、私の場合は、Search Settingsに気が付くまで、何の警告も発していません。また、警告を発したというような情報もないのです。
いずれにせよ、知らぬ間にインストールされること、勝手にYahooに情報を送ることは、見逃すわけにはいきません。
わたしもsearch settingsという表示が出だしてから、削除できずに困ってました。
ちょーろー様の削除方法を見せていただき、削除しようと思ったのですが..
タスクマネージャでsearchsettings.exeが見当たらず、この時点からつまずいてしまいました。
この場合、何か対処法はありませんでしょうか?
この場で質問させていただいてもよいものなのかどうかと思ったのですが、どうしても気になってコメントさせていただきました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、よければお返事いただけると助かります。
よろしくお願いします。
maikaさんのOS環境が不明なため、WindowsXP、ie6の場合について書かせていただきます。
>タスクマネージャでsearchsettings.exeが見当たらず・・・
タスクマネージャのプロセスタブの中にないでしょうか?
プロセスタブのイメージ名をクリックするとソートされますので確認しやすくなります。
また、プログラムの追加と削除からアンインストールできる場合もあるようなので、その方法もトライしてみてください。
その後の結果についても、コメントいただけるとうれしいです。
お返事ありがとうございます。
もう一度タスクマネージャのプロセスタブを確認してみたところ、やはりsearchsettings.exeはありませんでした。
が..search がつくものなら3つありました。
ちなみにWindowsXPを使用しています。
プログラムの追加と削除もやってみましたが、アンインストールできませんでした。
「プログラムの追加と削除」もだめでしたか。
私の環境(XP SP2 ie6)では、searchの付くものは「searchindexer.exe」の1つしかありません。
maikaさんの場合は、「searchsettings.exe」が走っていないのでしょうから、削除プロセスの「2.ieのツール・・・」からやってみてはいかがでしょうか。
ただし、私の時と状況が多少異なっているので、おきまりの文句ですが、「自己責任」でおねがいします。
このコメントを読んで、maikaさんと同様の状況で削除できた方がいらっしゃいましたら、HELPお願いします。
『5.のフォルダを削除』までやってみた結果、search settingsは起動されなくなりました。
がしかし、プログラムの追加と削除で削除の文字すら出なくなり、さらに削除ができない状態になってしまいました。
『6.のTempの中を削除』という作業をやっていないためでしょうか。
このTempの中のフォルダが結構多くあったので、削除してもよいものなのかどうかと思いまして、一応今残してあるのですが、このためでしょうか。
あともう一歩というところなのですが..
「5.」まで出来たのであれば、削除されているのではないでしょうか?
アンインストール情報は、「窓の手」を用いて削除すれば、プログラムの追加と削除からも消えますよ。
「6.」もやってくださいね。
削除されているのか微妙なところですが、【反応なし】ということは削除されているとみなしてもよいのでしょうか。
窓の手を使用して削除したのですが、なぜかプログラムの追加と削除から消えてなかったんですよね。
『6.』もやってみて、再起動したのですが、一覧から消えてくれません。
放っておいてもいいと思いますが、復元してみた方がいいのでしょうか。
なんか、度々すみません。
もう一度、「4.窓の手でSearch Settingsのアンインストール情報を削除」をやってください。
それで、「プログラムの追加と削除」の一覧から消えるはずです。
また、「5.C:¥Program Files¥Search Settings フォルダを削除」をやって、そのフォルダが無くなれば大丈夫でしょう。
不安であれば「スタートメニュー」検索で「searchsettings.exe」を検索して、無いことを確認してください。
以後、何かありましたら、サイドバーの「ちょーろーへのメール」からメールでお願いします。
こちらの記事でsearch settingsの削除を無事終えた者です。
本当に助かりました、ありがとうございます。
それでその途中、maikaさんのおっしゃっている
>プログラムの追加と削除で削除の文字すら出なくなり、さらに削除ができない状態
と同じ状況になったのでご報告させていただきます。
環境はWinXP SP3 IE7です。Free Mp3 Wma Converterというソフトを入れたときにインストールされたようでした。
(起動中のsearch settingsはProcessExplorerというソフトで停止させたので、タスクマネージャで表示されていたかどうかは不明です。)
私の場合、手順の1〜6まで終了した時点で「プログラムの追加と削除」に「search settings」の名前のみが残りました。
削除ボタンがなく、窓の手XPのアンインストール情報にもプログラム名が残っていない状態でした。
そこで調べてみると、以下のページを見つけました。
「Windows Server World Online「プログラムの追加と削除」に残ったプログラム名を削除する」
http://www.windows-world.jp/tips/-/11077.html
レジストリキーの削除を行っていないときに同じ状態になることがあるようです。
私はその後、関係する全てのレジストリーキーを削除をし、無事「プログラムの追加と削除」から消すことができました。
しかし、レジストリ関係がわからない方はプログラム名のみ残っていても気にしないか、パソコンに詳しい方に削除してもらうのがいいかもしれません。
それと、レジストリエディタで「Search Settings」を先にキーワードにして検索して削除したところ、そのあと「searchsettings.exe」を検索してもヒットしませんでした。
復元して「searchsettings.exe」を先に検索したらヒットしましたが、「Search Settings」のみで全てヒットしていたようです。
また.msiファイルは、私の場合C:\WINDOWS\Installer\7e72c7.msiとなっていました。
どちらも、他の方は違うかもしれません。
以上、お役に立てれば幸いです。
長々とすみませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
maikaさんも、シロさんと同様の状態のようなので、シロさんの方法で削除を試みてはいかがでしょうか。
ただし、レジストリの変更については、くれぐれも無理をなさらないように。
その後、「Search settings」を無事削除できたでしょうか?
後日、シロさんの情報を含めて、再度まとめてみようと考えています。
以前海外のフリーソフトをインストールしてから、虫眼鏡アイコンと「Search Setting Warning(あと英文がダラダラ…)」という吹き出しがPC起動時に表示されるようになり、インターネットの検索プロバイダを勝手にYahoo!Searchに変更しようとしていて困っておりました。
このサイトからsearchsettings.exeの存在を知り、ちょーろー様や皆様の対処法を参考にさせていただきました。
私はプロセスのsearchsettings.exeを終了して「プログラムの追加と削除」からsearch settings 1.2を削除したらそのまま削除できました。環境はwindowsXP SP3 IE7です。
この度は本当に助かりました。ありがとうございました。
無事退治できて何よりです。
私の時は「Search Setting Warning・・・」というメッセージも無かったですし、以前コメントしてくれた「シロ」さんと同じ環境でも挙動が違うようなので、最近のSearchsettingsは、わりと素直に削除できるように改良(?)されたのかも知れませんね。
しかし、まだまだSearchsettingsが削除できずに我慢している方も多いのではないでしょうか。
あやしいソフトは、なんとしても削除してしまいたいものです。
その後IEやマイコンピュータを起動する度に
インストーラーが起動する様になって邪魔くさいったら…
色々試してみたんですが、何度やってもインストーラーが…
ヤフーはなめとんか!ふざけんな!と言いたい。
くそう、あのド腐れのド禿げめ。死ね。
本当に面倒ですね、こいつは。
インスートーラが起動・・・
これは、以下の部分と思われます。
8.レジストリに「C:¥WINDOWS¥Installer¥????.msi(ファイル名失念)」 というファイル名も見つかるので、それも削除
でも、「CCクリーナー」って良いフリーソフトなんですね。
私の場合は、レジストリクリーナーでいつも失敗していますので、ここのところ手動専門です(笑)。
最近、評判になっているスクリーンセーバーソフトを入れたところ、スクリーンセーバーが作動していないときも「ぁゃιぃ」ソフトが勝手に通信することに気がつきました。
調査中ですので、そのうち発表することが出来るかも知れませんので、おたのしみに。
勝手に情報を集め出しているのは、ヤッホーだけじゃありませんよ。
みなさん、気をつけましょうね。
俺の場合はフォルダを開くといきなり出てきて キャンセルをクリックしないとそのフォルダが開けないというものでした^^;
情報ありがとうございました
フォルダを開く時、いちいちキャンセルの必要があったとは、随分うっとうしい問題でしたね。
とりあえず解決したようで、良かったですね。
Searchsettingsには、色々な症状があるようです。
それは、削除に失敗すると発症する場合もあるかもしれません。
このブログが、少しでも皆さんの役に立てればと思っています。
何故かスカイプやIE8などをインストールしたときにこのアドオンが出てきました。
とりあえずinstaller以外は削除できました。
解決できましたか?
私の場合、スカイプでは問題ありませんでした。
IE8は・・・入れてません。
installerが、特に悪さしなければ気にしなくても良いと思いますよ。
記事を参考に「Searchsettings」の削除を試みたの
ですが、デスクトップ上のフォルダを開こうとすると
インストーラらしきものが出現し、[Cancel]しないと
フォルダが開かない状態になってしまいました。
WIN XPで、(6)まで試しております。
解決方法をご存知でしたらご教授下さい。。。
よろしくお願いいたします。
訳の分からないインストーラが出て来てお困りのことと察します。
質問の件ですが、2つ質問があります。
・何のインストーラが立ち上がりますか?
・Searchsetiingsの元となったソフトは削除しましたか?
もし、Searchsettingsにかかわるものでしたら、7.8.を行い、インストーラを削除する必要があるかも知れません。
もしくは、Searchsettingsのもととなったソフトを、再度インストールし、そのソフトを削除した後、1.からやり直して見ると直るかも知れません。
お返事ありがとうございます。
もう少し状況を詳しく書かせて頂きます。
削除の動機となったのはFirefoxでブラウジングして
いる際、削除されたなどページにアクセスすると、勝手に
「Search settings」の謎のページに勝手にアクセス
することに気がついたからです。ページのフッターに
Powered by Search Settingsなんて表記があり
気持ちが悪くなり削除を試みた次第です。
記憶を辿ってみると、IE6→IE7へアップグレード
したころからこうした状況が始まったと思っています。
Free Video Converterなどはインストールしておりません。
先の投稿では(6)までと書きましたが(8)まで
実行しておりました。その後、毎回インストーラが
出てきてしまいます。
具体的にインストーラらしきものの発生状況ですが、
フォルダを開こうとすると。。。
[Search Settings 1.2.1]
Please wait while Windows configures Search Settings 1.2.1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■
上記文字列とプログレスバーが現れて、
怪しげにファイルを探し始めます。
その後、必要なファイルが見つからなかったらしく
「SearchSettings.msi」の場所を指定しろと促されます。
おそらく、
C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥Tempの中を
探してるようでした。しかし手順(6)で既に「Temp」内のファイルは全て
削除してしまっており、インストーラが毎回出てきてしまっているようです。
レジストリに詳しくないのに手順(7)、(8)を実行して
しまったことを少し後悔しております。レジストリについては
「Search Settings」、
「earchsettings.exe」
earchsettings.msi」が含まれるものを削除してみました。
何か手がかりをご存知でしたら、ご教授下さい。
状況は、わかりました。
SearchSettingsではありませんが、私がそのようになった場合は、再度そのソフトをインストールしてから、削除した記憶があります。
↓を参考に、再度Searchsettingsを入れてみるか、もしくは、CCleanerを使用してみると良いかも知れません。
http://blog.livedoor.jp/csh08ymatu/archives/51192239.html
CCleanerについては↓で書かれています。
http://eternalsetuna.blogspot.com/2009/04/search-settings.html
早くSearch settingsから抜け出せることを願っています。
起動時にしつこく出てきて
役に立たんのにアンインストールもできず、
無理やりフォルダだけ消したら前のコメントのように
さらにしつこくインストール迫ってくるわで
うざったい事この上なしだったんですが、
ここのテキスト(+ここにリンクしてあったサイト)のおかげで何とかなりました。
最近新型ウイルスだらけで物騒な世の中・・・ならぬネットの中なんで ゲームに限らず情報と対策法を勉強しないといけませんね・・
レジストリいじりも初体験だったので
いい勉強になりました。ありがとうございます
削除できたようで良かったですね。
本当に、つまらないことで無駄な時間を費やすのは勘弁して欲しいものです。
ところで、しつこいインストールを退治できた情報(リンク先)を書き込みしてくれるとうれしいです。
※「kuro」さんも必要としているかも知れませんので。
インストールせよ攻撃(笑)をかいくぐってIEを起動しつつ
Google検索で最初に行き着いたのは
”社長ブログ”という所で、そこにここのサイトの名前と この記事と同じ消去方法が書いてあって
そのブログ主の人も
”RCEの北海道(略)という人のブログを参考にさせていただきました その人のページにはもっと詳しい事が書いてあると思います”・・という内容の記事があったのです。
前のコメントどおり レジストリをいじるの初めてだったんで、念には念を入れて元の情報ページも見てみよう・・と、ここにたどり着いたという流れです。
他にも色々とありましたね。困っている人はかなり多いみたいで。
流れをまとめると
邪魔だったので常に手順1はやっていまして(でも何度も復活する)、何の前知識もなしで手順5から手をつけてしまって”インストールせよ攻撃”が始まってしまいました。
Kuroさんと同じ文で同じ流れでした。
その後は上のように情報を集めて対処したので
結果的に1〜5〜2〜3〜4〜6〜7~8という順番でした。
イン(略)攻撃は2の時点でやみました。
・・と思っていたのですが、コントロールパネルにはまだ残ってました・・・(例の削除がない状態)
でも起動時に出てこなくなったし、タスクマネージャにも出なくなったし、レジストリ検索やProgram Files、Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥Tempも見当たらないんですが 本当に消滅したんだろうか・・
ちなみにこの無駄な〜という名前は今回の苦労を皮肉ったのもありますが(苦笑) 本当にこういう名前で活動しております。
長文失礼しました
その後IEを入れ直してみたり、
koyotesoft製品をインストールしてみたりと
いろいろ試しましたが状況はかわらず。。。です。
IE、koyotesoft製品共に再インストールしても
Searchsettingsが入ってきませんでした。
やはりレジストリをいじらないとダメみたいです。
手順(7)、(8)の検索で引っかかったものは
全て削除してしまってよいものでしょうか?
怖くて手が出せないです。。。
ちなみに「無駄な努力」は好きなんで
まだまだあきらめません(笑)
進展がありましたらまたコメントさせて
頂きます!
なかなかおもい通りに行かないようですね。
ご質問の件ですが、
私の場合、引っかかったものは全て削除しました。
念のため、レジストリのバックアップを取ってから始めた方が良いでしょう。
レジストリのバックアップについては、以下を参照してください。
http://www.a-windows.com/windowsxp/registry_backup.html
いずれにしても、おきまりの一言ですが、自己責任でお願いしますね。
レジストリの件、ご教授ありがとうございます。
(7)で検索に引っ掛かったものを全て削除したところ、
インストーラが出現し、searchsettings.msiを求められる
ことはなくなりましたが、フォルダを開こうとすると
一瞬だけインストーラが出現するという微妙な結果に
なりました。[Cancel]せずにすむので、ストレスは
だいぶ軽減されましたが。。。
もう少し頑張ってみます!
少しは、お役に立てたでしょうか。
もし「searchsettings」をキーワードにしてレジストリを探していなければ、これも試してみてください。
何か出てくるかも知れません。
なんだか、つまらないことに貴重な時間を費やしていると思われるかも知れませんが、これも良い経験だと前向きにとらえましょう。
「searchsettings」で引っ掛かったものも
削除してみましたが、状況は変わりませんでした。
やはりフォルダを開くと一瞬インストーラが出てきます。
レジストリに関しては全て削除したのですが。。。
他に問題があるのかもしれません。
まだまだ頑張ります!
なかなか、すっきり削除は出来ていないようですね。
インスーラが探しているフォルダ名でレジストリを探してみてはどうでしょうか。
また、インストーラが探しているフォルダを作ってみるのも手かもしれません。
現在インストーラはほんの一瞬しか出現しないため、
「インスーラが探しているフォルダ名」が分からない状況です。
もしかすると(8)を削除できていないかもしれないと
思ってます。ファイル名は環境によって違うのでしょうか?
検索で引っかけれるワードがあるのでしょうか?
残るは、(8)だけですね。
残念ながら、インストーラ名をメモしていなかったため、分かりません。
もしかすると、↓あたりにもキーワードがあるかも知れません。
http://blog.livedoor.jp/csh08ymatu/archives/51192239.html
ご教授頂いたページを拝見しましたが、
手がかりを見つけることは出来ませんでした。
もう少し調べてからトライしてみます!
ありがとうございました。
フォルダオプションでファイルの関連づけを確認してみてください。
もしかすると、フォルダの関連づけがおかしくなっているかも知れません。
それと、c:ドライブで「search settings」関連の名前のファイルを探してみましたか?
まだ、残っているかも知れませんよ。

私も同じ迷惑を被りました
しかも
記述されている
searchsettingのバージョンが新しくなってました
怖いです
1.2.2です。
色々調べて発行人が他者様の記述している発行人と違いました。
spigot,incという海外の会社でした公式サイトも実在してました
ただコンパネのプログラム削除から消せました
しばらく様子を見て同じ現象が起きないか確認しようと思います。
起きた現象は皆様と同じです
不可解ですね
勝手ですみませんが
私のブログにsearchsettingの内容を書いたのですが
困っている方の参考のため
リンクを貼らせて頂きましたので
少々引用めさせて頂きました
私はジュゲムブログを使っていますのでジュゲム使用者に困った方が解決出来ればと思いましたので乗せています
私はvistaです
使用ブラウザ
firefox Googleクローム ie8
です
私の体験談も参考になればと思います。
ちょーろー様沢山調べていただきありがとうございますo(^-^)o
情報、ありがとうございます。
Search settingsもバージョンアップし、関連会社も変わったようですね。
手を変え品を変え会社も変え、情報を集めているのでしょう。
その集めた情報が悪いことに使われないことを祈るしかありません。
当ブログは、検索ワード「Search Settings」関連で訪れる型が多いため、被害にあった方のため、少しでも情報があった方が良いと考えています。
そのようなわけで、ご自由にリンクしていただいた結構ですよ。
あれから色々いじくってました。
実は手順3を忘れたってオチでした・・(汗)
さらにレジストリファイルの検索の仕方も間違ってました(大汗)
そして 手順8のファイル名わからないならC:¥WINDOWS¥Installerだけ打ち込んで広範囲を検索したら・・・
3つくらいSearch Setiings系の物があったので
「これが最後だ〜〜!!」と叫びつつ全部消したところ
完 全 消 滅 !(コンパネにもない)
ここの記事のおかげです。ありがとうございました。
無事、完全除去できたようでおめでとうございます。
そして、その手があったか・・・と貴重な情報ありがとうございます。
kuroさんの参考にもなると思います。
不思議なことに「Search settings」関連で、本家本元(?)のyahoo関連アドレスから飛んでくることはありません。迷惑を被っている方々の調査はしてないのでしょうかね。
それとも、別に調査しているのでしょうか。
「CCleaner」というソフトを使えば削除できますよ。僕のPCのOSはVistaですけど、CClesnerで削除できました。
貴重な情報ありがとうございます。
Search Settings関連のキーワードで当ブログを訪れてくれる方が依然多いので、まだまだまだ被害者(?)が多いと思われます。
CCleanerはレジストリと不要ファイルのお掃除をしてくれるフリーのソフトですね。
ところで、自動で削除できたのでしょうか?
もしよろしければ、コメントをお願いできませんか。
CCleanerの自動実行によってメールファイルが削除されたり、起動しなくなったりすることがあるなどの報告も見られます。
もしCCleanerを試す方は、バックアップを忘れず、自己責任でお願いします。
私もやられました!流れ着いて現在です。
当方はXP SP3でバスター常駐です。
ヤツのバージョンはSearch settings v1.2.3です、
(新しいのか?)
削除手順に従い試みましたが、
レジストリに「C:¥WINDOWS¥Installer¥????.msi(ファイル名失念)」 というファイル名は見当たらず。
中途半端な削除の為か何かする度にインストーラが出現し、消しても消してもsearchsettings.msiを求められる状況です。CCleanerや窓の手も使いましたが、、、ダメ、
犯人はkoyotesoftのFREE VIDEO CONVERUTERでした。
又、似た環境の会社PCで昼間に同ソフトを入れましたが、
そちらは何故か問題ありませんでした。
情報願います。
インストーラ出現でお困りのようですね。
42.でコメントを頂いている「クロ」さんと同じような症状のようです。
60.「無駄な努力好き」さんの方法は試されたでしょうか?
あとは、ccleeanで消せたと言うコメントもありました。
ただし、私の場合は、ccleeanで自動クリーンをしたところ、2つほどアプリケーションでリンクが切れているというようなエラーが出ましたので、元に戻しました。
いずれにしても、レジストリ関係はバックアップと自己責任でお願いします。
私もSearch Settingsに困っています。
上記の手順で、6番と8番以外は出来たので試してみましたが、消えませんでした。
他の方のコメントを参考にもやってみましたが、変わりませんでした。
ccleeanは試していませんが、vistaじゃなくても試して見た方がいいのでしょうか?
私の場合、確認はしていないので断言はできませんが、たぶんCDexと一緒に着いて来たのだと思います。
はじめまして。
消えないと言うことなのですが、虫眼鏡が出ているということでしょうか?
もし、そうであれば、再度1.からやってみる必要があると思います。
ccleanですが、私が自動クリーンを試してみたところ、問題発生しましたので、おすすめしていません。
もし、試してみる場合は、自己責任でお願いします。
ファイルを開いたり、ページを開こうとすると出ます。
虫眼鏡のアイコンは見当たらず、困っています。
もう一度、1からやり直してみます。
タスクマネージャーのプロセスにはSearchsettingsはありませんでした。
連投失礼致しました。
タスクマネージャでsearchsettings.exeが無ければ、削除できたと思われます。
「出ます」と言うのはインストーラが起動してしまうのでしょうか?
その場合は、作業工程7.8.に該当すると思います。
コメント60.当たりが参考になると思います。
手動でレジストリを変更することが出来ない場合は、ccleanを利用するのも良いのかも知れません。
ccleanは、自動クリーンをして問題が起こった場合、ccleanで元にもどすことも可能のようですし、システムの保存をしておけば、システムの復元で戻すことも出来ると思います。
この意味が良く分かりません。
Tempというファイルまで辿り着くことは出来ましたが、「Tempの中を削除」とは、そのファイルの中身を全部削除してしまうという意味ですか?
はじめまして。
ご質問の件ですが、・・・Tempのなかにあるフォルダ及びファイルを削除するということです。
もしものために、バックアップもお忘れ無く。
いろいろ検索するもHitしませんね、、、
koyotesoftのFREE VIDEO CONVERUTERを
アンインストールして再度DLしても何故かヤツは
いません。
この様な事態には慣れていますので、
OS再インストールは簡単ですが、悔しいの一言であります。(負けたみたいで気分悪くなる)
放置しておけば奴はしばらくはおとなしいので、
しばらくは ちょーろー様や皆様と対策という事で、
自身の肥やしの為に放置プレイですかね!?
皆様の知恵で奴を駆逐しましょう。
コメントありがとうございます。
その後、解決したのでしょうか?
OSの再インストールは簡単ですが、アドビ製品やマイクロソフト製品の再アクティベーションは手続きがめんどくさいと思います。
しかし、SearchSettings問題は、メディアも取り上げないところを見ると、何かあるのでしょうかね。

納得できないでしょうが、前向きに頑張ってください。
削除指示通りに行きましたが、programの中のファイルフォルダーが削除できません。
「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になってないか、またはファイルが使用中でないか確認して下さい」と
アラートが出ます。
よろしくお願いします。
削除指示通りに行きましたが、programの中のファイルフォルダーが削除できません。
「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になってないか、またはファイルが使用中でないか確認して下さい」と
アラートが出ます。
よろしくお願いします。
再起動してみたら、フォルダはなくなっていました。
もうひとつ質問です。
6.C:¥Documents and Settings¥ユーザー名¥Local Settings¥Tempの中を削除
はどうしても必要ですか?
複数のファイル(Google Toolbarなど)が使用中とのことで、tempの中身が削除できません。
もしくは、これだけは削除しておけというファイルはありますか?
よろしくお願いします。
SearchSettingsをアンインストールすることはできたのでしょうか?
・・・Tempの中ですが、確かSearchSettingsのインストール時の残骸が残っていたような記憶があります。
特に、実害がなければ気にしなくても良いのでは?と思います。
話は変わりますが、2月22日に「autocheck program not found - skipping autocheck」というタイトルで書いたのですけど、PCを挙動不審にさせるソフトが、次から次へと出てくるもんだなと、逆に感心してしまいます。
>SearchSettingsをアンインストールすることはできたのでしょうか?
これはできました。
冒頭の削除の仕方の1〜5まではできました。
Tempの中を全て削除することはできませんでした。
残骸名(?)はわかりますか?
今日、半日、PCを空けてますが、SearchSettingは
現れていないので、実害はないような気はしますが。
フリーソフトは「フリー」に惹かれて、つい使ってしまい
ますが、危険があることを知りました。
まずは、無事アンインストールできて良かったですね。
Tempの中ですが、申し訳ありませんが、フォルダ名・ファイル名は覚えていません。
基本的にこのフォルダは消して困るファイルはないはずですから、消せるものは消すということで良いでしょう。
それでも、心配な場合は、そのままにしておいてもいいと思います。
これからは、フリーソフトを入れる前に情報を確認することが重要ですね。
奴はNet接続時にIE(当方ver.7)にはインストーラーが反応しますが、Mozilla Firefoxには反応しません。Netはよいのですが相変わらずフォルダーを開くときなどは、
モグラ叩きの始まりです。
私同様の症状の方はFirefoxお試しあれ!です。
Netのストレスは軽減出来ますが根本解決にはなりませんけど、、、
この場をお借りしてご報告まで、
Firefoxの件、情報ありがとうございます。
私は、Sleipnirとie6とDonut Raptを使い分けています。
Chromeは訳の分からないスパイが付いてくるので削除しました。Firefoxも今度ためしてみますね。
ところで、レジストリですが、".msi"で検索してみましたか?
まだでしたらお試し下さい。
もしかすると、それらしき"奴"が見つかるかも知れませんよ。

もう、なんとお礼を言っていいか解りませんよ。
このウイルスもどきで泣きそうになりましたもん。
ところで、「5.C:¥Program Files¥Search Settings フォルダを削除」とありましたが、消せるのですか?
私はなぜか消せなかったので、フォルダ名を適当に変えました(変えなくてもよかったのかな?)まぁ、とりあえず変えました。

CCで検索するも、いません。
v.1.2.3は最新なのでしょうか?
kinoppi?やUNIXで、、、
観るか!
フリーソフトウェアをインストール時、[ad-ware] または[gray-ware]のようなソフトが
勝手に自動的に使用者のコンピュータにインストールされることがございます。
今回お客さまがお問い合わせの[Search Settings]は上記の[ad-ware] または[gray-ware]でございます。
なお、 [ad-ware] または[gray-ware]はコンピュータのプログラムやOSに
悪意な変更や破壊は及ぼしませんため、ウイルスとは異なると判断されます。
また、現在はコンピュータが普及し、インストールされているソフトも個々で異なることから、
ソフトウェアがインストールされた際に[ad-ware] または[gray-ware]の確認が難しいと存じます。
このたびの件では、お役に立てず、誠に申し訳ございませんが
なにとぞご了承いただけますと幸いでございます。
また何かご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立ちませんでした。
このブログのお陰で大変助かりました。
ありがとうございます。
C:¥Program Files¥Search Settings フォルダをリネームできると言うことは、そのあと削除できる可能性が高いので削除してもいいと思います。
ただし、問題発生の事を考えてゴミ箱にしばらく残しておくと良いかもしれません。
拡張子で検索してもだめでしたか・・・
もしかすると、「Windows Installer CleanUp ユーティリティ」を使用すると何か糸口が掴めるかも知れません。
これは、マイクロソフトで出しているものなので、安心です、たぶん(笑)。
以下からDLできます。
http://support.microsoft.com/kb/290301/ja
それから、UNIX系ですと「ubuntu」あたりも良いと思いますよ。
また、情報の書き込みをお待ちしています。
P.S.
Search Settingsのバージョンですが、ブログに飛んでこられる方々のキーワードを見る限り、「Search Setting v1.2.3」が最新のようです。
問い合わせ情報の書き込み、ありがとうございます。
Search Settingsのレジストリにある相手が相手だけに関わりたくないのでしょうね。
その相手というのは、このブログでも書きましたが、RECOLLECTION FIELDさんのブログでは、レジストリのスクリンショットも載せています。
当ブログの関係ページ
http://blog.livedoor.jp/csh08ymatu/archives/51192239.html
RECOLLECTION FIELDさん
http://eluas.blog94.fc2.com/blog-entry-167.html
対ウィルス関係のソフト会社に言いたいのですが、金取ってんだから、Search Settingsのようなグレーゾーンに対しても、警告ぐらいは出せってーの。
こちらのサイトで載っている情報でsearch settings v1.2.3を削除できました。
私の場合Win 7 64bitなのですがこの現象が起きる前にインストールしたものがDeamon Tools Lite Ver4.35.5.0068ですのでこれについてきたものではないでしょうか。
ただ、削除はタスクマネージャーでプロセス削除→プログラムと機能(プログラムの追加と削除)にて消せました。
IE8 32bitには反応しましたが64bitには反応しないということに気づきました。
勝手にインストールされるのは困りますね。
コメント及び貴重な情報ありがとうございます。
Win7 64bitでも、同様の対処方法で削除出来たのですね。それに、IE8 64bitが無反応の情報も。
何故か昨日から、Search settings関連でいつもの数倍のアクセスがあります。
かなりの方が被害を被っているのに、どこのメディアも取り上げないのも不思議な気がします。
やはり、ヤホーに遠慮しているのでしょうかね。
v1.2.3最新版がでたのでアクセス数が増えたんだと思いますよ
これは自分も削除できず、おとといからモグラ叩きしてます・・・
これに対応したセキュリティーソフトが出れば結構売れると思いますが何故、各メーカーは出さないんでしょうね。。。
自分は即買いですがw
コメントありがとうございます。
なるほど、V.1.2.3が出たためだったんですね。
それも、自分で駆除できないとは。
87.POPOさんのコメントにもありますが、トレンドマイクロ社も及び腰のようですし、今のところは自分で対処するしかないようです。
私にプログラミングの力と資金力があれば、フリーで駆除ソフトを出すんだけどなぁ(笑)
V1.2.3についてどなたかコメントを下さるとうれしいのですね。
一度、Search Settingsについてまとめたいと思っているのですが、みなさんの貴重なコメントを分散させたくないとも感じています。
ちょーろー様、返信ありがとうございます。
再度デーモンツールを再インストールしましたが同じ事象は発生しませんでした。
特定のサイトからフリーソフトをダウンロードするとランダムで紛れ込んできているのでしょうかね?
当方セキュリティーソフトはESET社のSmart Security ver 4.0を使っております。
未知のウィルス検知に強いこのソフトでも検出されませんでしたし・・・
怪しいファイルがあれば提出を要求されますが今回のsearch settingsには無反応でした。
私としては一度まとめた方がいいかと思いますよ。
多くの方が訪れているわけですし、まとめた方がより見やすいかとは思います。
コメントありがとうございます。
今一度、みなさんからの情報を一覧にしてまとめます。
87.POPさんがコメントしてくれたとおり、セキュリティーソフト会社はSearch Settingsについて触りたがっていないように見受けられます。
つまり、今のところは自衛するしか無いようですね。
2010/03/25 18:15:27
リアルタイムファイルシステム保護 ファイル
C:\Program Files (x86)\Search Settings\SearchSettings.dll
Win32/Adware.Toolbar.Dealio アプリケーション
削除によって駆除されました - 隔離しました
アプリケーションがファイルにアクセスしようとしたときにイベントが発生しました: C:\Program Files (x86)\Apple Software Update\SoftwareUpdate.exe.
インストールまでは止められなかったようですが一応感知はしていたようです。
コメントおよび情報ありがとうございます。
Appleのアップデートで引っかかったんですね。
Google Chromeでもアップデーターを消すのにひどい目に遭いました。
勝手に通信するソフトを教えてくれるZone Alarmも外せませんね。
私もいつの間にかsearchsettingsv1.2.3が
インストールされていたらしく、さらにNOD32が
自動的にadwareとして削除したようで、フォルダオープン
の度にインストールを求めてくるという事になってしまいました。
レジや検索で削除は試みましたがインストール攻撃が
止まなかったので最後に89番の所に出ていた
Windows Installer Cleanupを試してみた所見事に目指す
インストーラーを発見。
削除で解決しました。
ありがとうございました。
それにしてもひどい目に遭いました。
普段マックとウィンドウズを使い分けていますが、
いつもウィンドウズのめんどうさを見るにつけ、
xpからのアップグレードは当分無しと思う次第です。
コメントありがとうございます。
当ブログの情報が役に立って良かったと思います。
「Search Settings その4」にも有用な情報がありますので、↓にリンクを張っておきます。
http://blog.livedoor.jp/csh08ymatu/archives/51404871.html
実は、私も自宅のPCも会社のPCもXPオンリーです。
XPは実に良くできたOSと思います。
色々バックアップをとった後に再起動後、私のPCでは発生しました。
WindowsXPのSP3です。IEは7と8。
フォルダをクリックして異変に気付きました。
Search Settings v1.2.3
私の場合は、
1(プロセスに存在しない)
2(アドオンにも存在しない)
3、4(窓の手の自動実行にも存在しない)
3はアンインストールは出来るものの、コンパネには存在
削除ボタンが押せないという状態に。
5(フォルダは発見、後に全削除)
6(Tempの中も削除に成功)
レジストリはバックアップをとったのち、
7(レジストリエディタで「Search Settings」、「searchsettings.exe」を
キーワードに検索し、関係するレジストリキーを削除)
8.レジストリに「C:¥WINDOWS¥Installer¥????.msi(ファイル名失念)」 というファイル名も見つかるので、それも削除
8に関しては、.msiというフォルダと、あと何故か全然名前順になっていない
おかしな場所にSearch Settingsのフォルダが微妙に名前を変えて2種存在
それらを全て消した後、CCクリーナーのツールからアンインストールで
削除に成功。
コンパネを確認後、何も無くなって、インストーラーは出なくなりました。
同じように前半の部分が一切出来なかった人がいたら
参考になれば幸いです。
バックアップをとった後の再起動なので、
何が原因で発生したかは不明です。
一つ入れたものといえば、
Adobe - Media Playerをいれたこと。
再起動する本の少し前です。
インストールを押したところ、ファイルが壊れています。
と出て、AIRを入れ直し、Adobe - Media Playerをアンインストール。
もう一度Adobe - Media Playerのサイトでデータをインストールの後、結局ファイルが壊れていて断念しました。
インストールで…が原因だとすればこれしかしていなかったので、もしかしたら…かもわかりません。
何か情報になれば幸いです。
貴重な情報ありがとうございます。
Adobe製品とSearchsettingsのつながりの、情報は初めてです。
でも、何があってもおかしくないので、無料ソフトは疑ってかかるしたないですね。

-----------------------------------
2010年までの情報とまったく様相が変わっているようなので私のPC2台でおきていることをまとめてみました
・環境:Windows7 SP1(64bit)+IE9とWindowsXP SP3+IE8
・searchsettings.exeのバージョン:本体ファイルが見つからないために確認できず
・発現時期:このコメントから4日前
・目に見える症状(確認できたもののみ):
1.スタートアップでいきなりエラー起こしたり起こさなかったりして気持ち悪い
2.FireFox4.0の全設定およびアドオンの設定、configまでの設定をOS起動ごとに無効にする(UIが日本語の言語であることまで無効になって英語になる>独自ビルド版に日本語設定ファイルを入れてabout:configで設定した場合)
3.IE8の検索サイトに入れていないYahooがセットされる、規定の検索サイトにはされずgoogle,bingに続き3位の再開設定に慎ましやかに入れている
・プロセス内での存在:タスクマネージャで確認できず
・IE/その他のブラウザでのアドオンとしての存在:確認できず
・スタートアップ、自動実行、インストール/アンインストール情報など:CCleanerでも確認できず
インストールされているフォルダ:
C:¥Program Files¥Search Settingsが存在せずSearch SettingsフォルダもPC内の検索では隠しファイル属性含めても確認できず
・searchsettings.exe本体の所在:
1.PC内の検索では隠しファイル含めても確認できず。
つづく
・RegEditでの「Searchsettings.exe」の検索結果一覧:
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Search Assistant\ACMru\5603
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Search Assistant\ACMru\5604
(Search AssistantはMS Officeの検索アシスタント機能のようでここにあるのは怪しい、HKEY_USERSにも同様のキーが存在)
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\MUICache
(C:\Program Files\Common Files\Spigot\Search Settings\SearchSettings.exeという本来ならばインストール先らしき値が見つかるが、Spigotというフォルダが隠しファイルでもシステム保護属性でも存在しない、HKEY_USERSにも同様のキーが存在)
・疑義のあるアプリ:インストール時期と出現時期がかぶるソフトは現時点で最新バージョンのComodo FireWallもしくは、日本語サポートサイトが始まって以降のIOBit社のツール。(以前のバージョンでは現れていない)
こんなところでしょうか。
要は私のところではまったく陰も形も見えずに毎回起動してくる割には、RegEditでやっと痕跡が出て、その値の指し示すフォルダやファイルが存在しない、というオカルトじみた状態になっています。
考えられるのは、私のPCに入ったバージョンでは(マルウェア的に言えば亜種?)通知領域に現れるプログラム名と、実際に起動するプログラム名が違うのでは? という疑惑。
一応、数少ないレジストリ中の記述であるMuiCacheのキーのみ削除して、SearchSettings.exe起動しなかったら御の字、起動したら数分後に「だめだった」報告をします。
削除方法
1.何をしてもSearch Settingsに関するものが見当たらないため、とりあえずTEPMフォルダ内だけは削除。
2.regeditでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\MUICache内のC:\Program Files\Common Files\Spigot\Search Settings\SearchSettings.exeの値を削除、同様にHKEY_USERS内のMUICacheにある同じ値を削除。
3.再起動
ある意味、起動させないだけなら手間は減りましたが、フォルダやプログラム本体のファイルやインストールや自動起動に関するものがまったく見つからず、そのため削除も出来ず、どこかに起動させていたものがまだ潜んでいるはずという事実には驚愕です。
Searchsettings.exeのプロファイル情報を下記に記します。
流れからして1.2.4あたりかと思いきや、今年に入ってからの新バージョンでした。
ファイルバージョン 4.3.0.2
製品名 Widgi toolbar
著作権 2005-2011 Spigot,inc.
更新日時 2011/01/28 17:36
同フォルダ内にYahoo_ff.xmlとYahoo_IE.xmlがあり、名前からしてFirefoxにも対応したように見受けられます。
ただし、CCleanerのTOOLを使っても「インストール情報」の項目でSeaqrchSetingが見つからないのはXP同様でした。が、なぜかCClearnerのスタートアップ項目では発見できました。
また、ファイルの実体もWindows 7ではSearchSettingd.exeがタスクマネージャー上で32bitモードで動作しているのが見つかりました。
XPとWindows7とでは、ひょっとすると隠れようとするステルス性能や挙動が違うのかもしれません。
見つかった症状としては、XPのときにもありましたが、IE9の32bit版、64bit版の両方の検索に使うサイトに、自分では設定していないはずのYahoo!が検索用のサイトとして紛れ込んでいる、ただし、google , bing の次、最下位の優先順位としてYahooを設定しているという慎ましやかなものでした、それでも、きっちり最新版のIEや64bit版、さらにはFireFoxに対応と機能面(笑)も進化させているようで、まだまだこのツールは滅びそうな気がしません。
・Free Video Converter
・Free Mp3 Wma Converter
などはまったくインストールしていないため、誰が犯人かますますわからなくなっています。
近日、今と同じような感じのアプリ環境でOS再インストールからする予定ですので、怪しいと思わないで入れるアプリやツールでもしもSearch Settingdが再度現れたら報告します。
最新の情報有難うございます。
この頃、「Search Settings」をキーワードに当ブログに来る方が減っているので、下火になったのかと思っていましたが、、実は違ったのですね。
随分巧妙に身を隠しているようですが、いったい何をしているのでしょうか。やは、以前突き止めたように、Yahooに情報をたんたんと送っているのでしょうか。
書き込んでいただいた情報は、あらためて紹介させて頂きますので、ご了承下さい。
ところで、矢野芳典さんってNECO青龍会の矢野芳典さんですか?
私はOS再起動のたびにFF4の全設定がデフォルトに戻るという怪現象が起きたはじめたのが、おそらくこの虫眼鏡のようなアイコンが一瞬だけインジケータに現れてからではないか、と気づき、正体を調べてこちらにたどり着きました。
>ところで、矢野芳典さんってNECO青龍会の矢野芳典さんですか?
はい、中の人というか本名そのままNECO青龍会の矢野ですが、ひょっとして世界は狭かったとか言う落ちで、どこかでお知り合いでしたでしょうか?
そして、その7執筆お疲れ様です。(今気づきました)原文ママでtempがtepmになっていたり最下位が最下位になっていてお恥ずかしい限りですが、たぶん読めはするでしょう。
勝手にコピペしてしまって、少し気にしていました。
ご了承いただけたと解釈させていただきますね(笑)。
知り合いでも何でもないのですが、何となく見覚えのある名前だったので検索して分かったという次第です。
これも何かのご縁ということで、今後ともよろしくお願い致します。
ただ、あえてIObit Toolbarをインストールしての実験結果をまとめましたので、「その7」は「Search Settingsがかなりバージョンアップしている」という以上の価値は失ってしまったかもしれません。
そこでお聞きしたいのですが、search settingはウィルスのように潜伏期間などはあるのでしょうか…?一度
Free Mp3 Wma Converterをインストールすると違う場所に紛れ込んでしまうのかどうか解らなくて…。
レジストリ、タスクマネージャーで検索してもそういったものは見つからなかったので安心しても良いのでしょうか…?
コメント有難うございます。
ご質問の件ですが・・・
>search settingはウィルスのように潜伏期間などはあるのでしょうか…?
特にはないです。
インストールされた時点から、密かにyahooへ何らかのデータを送りは始めます。(調査時点であり現在は不明)
>レジストリ、タスクマネージャーで検索してもそういったものは見つからなかったので安心しても良いのでしょうか…?
虫眼鏡やie起動時等に問題が発生していなければ大丈夫ではないかと思います。
コメントを寄せてくださった方の情報に寄りますと、新しいバージョンのSearch Settingはアンインストールできるものもあるようです。
Free Softをインストールする際は、先に情報を探ってからにした方が良さそうですね。