2008年08月09日

小雨の十勝岳登山 2008年8月9日 5


2008年8月9日、十勝岳に登ってきました。

今回も、天候には恵まれず、気温12゚C、小雨まじりの天気でした。

今日は、十勝岳〜美瑛岳と縦走する予定です。

しかし、登り始めから小雨が降っていたため、
十勝岳山頂まで行ってから、天候を見て
美瑛岳の方へ行くかどうか決めることにしました。

前回ずぶ濡れとなったのを学習し、
今回は最初から雨具を着て登りました。

十勝岳頂上についたものの、小雨は上がらず、
結局、十勝岳のみで下山しました。

下山途中、雨は上がりましたが、ガスは晴れず・・・


帰り支度をしていると、観光バスできた団体さんが
これから登るところでした。

んー、10時半頃から登るツアーもあるんですね。


望岳台(6:14)[0:00]
 ↓
2.0km(0:37)
美瑛岳分岐(6:51)[0:37]
 ↓
3.2km(1:47)
十勝岳2077m(8:38)(8:51)[2:24]
登頂所要時間2:24
 ↓
3.2km(1:00)
美瑛岳分岐(9:51)[3:37]
 ↓
2.0km(0:23)
望岳台(10:14)[3:47]
下山所要時間1:23 全行程約10.4km 3時間47分



トレースルートです。

トレースルート








写真は・・・





※写真には、位置情報が入っています。カシミール3D等のソフトで読み込むと、写真の位置が分かります。


望岳台1望岳台
なーんにも、見えません。
おまけに、小雨が・・・






美瑛岳分岐美瑛岳分岐








避難小屋跡避難小屋跡
新しく避難小屋が
ここに建つことに
なりました。





十勝岳山頂十勝岳山頂
2077m







望岳台2雨はあがったものの
下山後もやっぱり
何も見えません。







csh08ymatu at 14:37コメント(0)登山 | 十勝岳連峰 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ