2010年02月06日

電子納品の日付


土木設計業務の仕事をしていて、いつも思っていることがあります。

特に農業の仕事をしていると、工期までに地元との折り合いが付かず、合意のない状態で電子納品成果を作成し、検定を受けることがあります。

この場合、検定後にサービスで修正を行う事がほとんどなのですが、最終的な電子納品成果を作成するときに日付の問題が出て来ます。

設計変更で工期が延びていればいいのですが、まずそう言うことはないので工期後の日付になってしまいます。

発注者から、日付は作成の日付で良いとなる場合もありますが、がんとして全て工期前の日付にしてくれと言われることもあります。

そう言うときは、PCの日付を変更して作成し直すわけです。

電子納品の日付だけでなく、発注時の工期の問題、設計変更の問題など、色々な問題を含んでいるのですが、土木設計に携わっている方の実態はどうなんでしょう?


csh08ymatu at 10:05コメント(4)トラックバック(0)土木 | 設計 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by 北野皆登   2010年02月06日 19:36
私の知っている範囲では例がありません。もし日付を修正してくれと言われても断るようにしています。

「PCの日付を戻すことでPCが壊れた場合、責任を取っていただけますか?」と(笑)
2. Posted by ちょーろー   2010年02月06日 22:25
>北野皆登さん

公文書偽造(?)は基本的には断ります。
工期後のサービス修正なのですから、電子納品自体やり直すってこともおかしなわけですから。

私が直接担当した業務は全てやんわり断っていますが、断り切れない場合もあり、なかなか難しい問題だと思います。

今年度の業務ですが、事前協議を後で変更してきたので、協議済みと断ったところ、最後までぎくしゃくしてしまいました。
3. Posted by 北野皆登   2010年02月07日 10:52
結局、発のワガママを聞くしかないのですね(笑)
4. Posted by ちょーろー   2010年02月07日 12:01
>北野皆登

みんな、ギリギリの予算とギリギリの人数でやりくりしているのに、「それぐらいサービスしてくれたっていいじゃない」てな感じでしょうかね。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
今年度で現会社を退職します。
技術士資格者を求めているコンサルの方、スカウトお待ちしています。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ