2010年05月05日

GSX-R1100の調子が悪いよ


愛車 SUZUKI GSX-R1100を始動しました。

相変わらず、シーズン始めの一発目の覚めは良くなく、長めのクランキングが必要でした。

これは、新車の時からなので気にも留めず、しばらくアイドリングを行ってオイルを温め、その辺を一回り。

しかし、今年のR1100は機嫌が悪い。

ふけが悪いのです。

4つのピストンのうち一つが動きたがっていない感じです。

つまり、キャブレターのダイヤフラムが動いていない様な気がします。

年式を考えると、ダイヤフラムの膜にピンホールが開き、ダイヤフラムが動いていないのかも知れません。

確認自体はそれ程手間の掛かるものではありませんが、キャブレターのオーバーホールや部品の交換(アセンブリ交換だろうなぁ)となると、なんだか億劫です。

学生時代はエンジンまでオーバーホールした自分ですが、

1.バラして原因を特定
2.交換が必要な部品を調べる
3.部品として入手可能か、アセンブリとなるのかメーカーに確認を行う
4.年式が年式のため新品が入手不可能なら中古部品を探す

以上のような手続きを考えると二の足を踏んでしまいます。

ということで、連休明けに馴染みの修理工場に入れます。

ついでに、OILも換えてもらおうっと。


R1100







悪魔の囁き・・・そろそろ、新しいバイクを買えば。



csh08ymatu at 01:25コメント(2)トラックバック(0)Bike  

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by カルゴン   2010年05月05日 17:33
くーっ、いいですね。
僕は限定解除することが無いまま今に至っておりますが、またバイクに乗りたいものです。
以前はレーサーレプリカで長距離は死ぬ思いをしたので、次乗るとしたらビッグスクーターがいいなあ。
2. Posted by ちょーろー   2010年05月05日 21:35
バイクはいいですよねー。
ビッグスクーターも1台欲しい!
GSX-R1100も長距離走るときは姿勢がきついので、タンクに肘ついて乗ってます(笑)

子供が大きくなると休日も部活や塾に行くようになって、また乗れるようになりました。
良いような寂しいようなです。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ