2010年09月11日
ヒグマに合ったぞ 2010年9月11日
2010年9月11日 ウペペサンケ山に登りました。
登山のレポートは後日にして、ヒグマとの遭遇について書きます。
100mぐらいの距離でヒグマと遭遇致しました。
ウペペサンケ山東峰(糠平富士)のすぐ手前の東斜面に親子と思われるヒグマ3頭を発見しました。暫く様子をうかがっていたのですが、去る気配が無かったので、こちらに気がついてもらえるように声を出したところ、こちらを認識したようで何処かへ行ってくれました。
今回は距離があったことと、ヒグマと遭遇した時の対処方法について学んでいたため、落ち着いて行動することができました。ヒグマも人間が怖いのですら、正しい知識を持って接することが出来れば、向こうから逃げてくれます。
また、今回は私以外も熊鈴を鳴らして歩いていたのですが、この距離ではヒグマに聞こえなかったのか、熊鈴に慣れてしまっているのかは不明ですが、役に立たなかったようです。
やはり、熊影の濃いところでは声を出すか、ホイッスルを吹くなどの方法が良いと思います。
これから熊が冬眠に備えて沢山食べる時期になってきていますので、登山をされる方は、くれぐれも注意して山歩きを楽しんで欲しいと思います。
ちなみに、私がヒグマに遭遇したのはこれで3度目になります。
長年山登りをしていても、ヒグマに遭遇する人は少ないと聞きますが、私と同行する方は、ヒグマに合う確立が高いと思われますので、気をつけて頂きたいと思います。
※写真にはGPS情報が入っていますので、カシミール等で撮影位置が確認できます。また、トリミングは行っていません。



動画撮影はしなかったのかと疑問に感じる方もいらっしゃると思いますが、実はカメラの調子が悪く2秒ほどで停止していました。
カメラを修理に出さなくては・・・