2011年06月23日

羅臼岳 岩尾別(ウトロ側)コースGPSログ 2011年6月23日


2011年6月23日、知床連山最高峰の羅臼岳に登ってきました。

生憎の天候で雨降りの中の登山でした。山頂は暴風雨のため、眺望は何処を向いても真っ白でした。

登山道は非常に良く整備されていますが、大沢もまだまだ雪渓に覆われています。

そのため、雪渓を歩いての下山で登山道を見失い、遭難者も出ていたようなので、十分気をつけて下さい。

なお、作業をしながらの登山でしたので、タイムは参考にならないと思います。

データは、右下の Links Nob's Home Pageのダウンロードコーナーからどうぞ。


羅臼岳・岩尾別




















csh08ymatu at 22:00コメント(2)登山 | 道東の山 

コメント一覧

1. Posted by オプタテシケ   2011年06月25日 22:59
ご無沙汰しております

悪天候の羅臼岳お疲れさまでした

先日ようやくオレゴン450tcを買いました

いま操作に四苦八苦しつつも快適にGPSを

勉強中です
 
また今年はさらに無駄使いをして登山靴(4万弱)を

買ってしまった・・・・ 長く使う相棒ですので

大事に手入れをして、山遊びのサポートをしてもらいます

最近は仕事が忙しく毎週登山には行けてませんでした

7月は北海道登山のベストシーズンですので

GPSをお守りに山を楽しみたいです

2. Posted by ちょーろー   2011年06月26日 13:05
●オプタテシケさん

オレゴン450TCのご購入おめでとうございます。

まだまだ雪渓歩きが多い北海道ですので、GPSがあれば登山道から大きく外れる可能性も低くなり、心強いですね。

登山靴も決してケチってはいけない重要な装備だと思います。

では、今年も山登りを楽しみましょう。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ