2012年03月05日

ブログタイトルを変えようかなあ。


本日は、技術士二次試験の合格発表の日でした。

晴れて合格された方、本当におめでとうございます。
努力の賜だと思います。

そして、不合格だった方、来年に向けてスタートを切ってください。


実は私、農業部門(農業土木)で受験していまして、やっと合格することができました。

以前も受験したことがありましたが、自己流の独りよがり論文では受かるはずもなく、転職を機に社内の技術士に論文の添削していただき、しっかりと受験対策を行い、4度目にして筆記試験に合格、口頭試験を経て無事合格することができました。

技術士に合格して分かったことは、「合格するための書き方がある」と言うことです。
決して、本来の論文の書き方である起承転結のしっかりした論文である必要はないということです。

そのうち、その辺のところも書いてみたいと思っています。

合格して感じることは、自分が変わったような気がすることです。
合格された方はわかると思いますが、本当に自分が変わります。

ということで、技術士の登録が終わりましたら、ブログタイトルを「RCE」から「技術士」に変えようかなと思ったりしています。



csh08ymatu at 18:24コメント(2)トラックバック(0)技術士 | 資格 

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by dera   2012年03月06日 13:06
おめでとうございます。
技術士を持っている方に会うと尊敬してしまいます。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。
2. Posted by ちょーろー   2012年03月06日 18:21
●dera さん

ありがとうございます。

本当に尊敬できる技術士の方もいらっしゃいますが、首をかしげる方もいます。
たぶん、資格ではなくその人の人格なのではないでしょうか。

私も、今まで以上に気持ちを引き締めて行きたいと思います。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ