2012年10月25日

技術士二次試験筆記試験合格率


平成24年度技術士二次試験筆記試験合格率について、(株)新技術開発センターから以下のような発表がありました。
(※著作権等、問題があれば削除しますので、コメント又はメールでご一報下さい)

平成24年度技術士第二次試験の各部門ごとの受験者数と筆記試験合格者数及び合格率

 機械部門 898人(受験者数)、296人(筆記合格者数)、33.0%(合格率)以下同
 船舶・海洋部門 10人、2人、20.0%
 航空・宇宙部門 24人、9人、37.5%
 電気電子部門  1,261人、217人、17.2%
 化学部門    118人、31人、26.3%
 繊維部門    33人、8人、24.2%
 金属部門    114人、34人、29.8%
 資源工学部門  23人、7人、30.4%
 建設部門    13,432人、2,081人、15.5%
 上下水道部門  1,526人、277人、18.2%
 衛生工学部門  580人、106人、18.3%
 農業部門    719人、194人、27.0%
 森林部門    261人、62人、23.8%
 水産部門    134人、32人、23.9%
 経営工学部門  150人、45人、30.0%
 情報工学部門  509人、90人、17.7%
 応用理学部門  637人、136人、21.4%
 生物工学部門  50人、24人、48.0%
 環境部門    599人、113人、18.9%
 原子力・放射線部門 117人、23人、19.7%
 総合技術監理部門  3,654人、303人、8.3%


 全21部門合計 24,849人、4,090人、16.5%

 昨年度と比べ、合格率は1.3%の減少となりました。




csh08ymatu at 22:19コメント(0)トラックバック(0)資格 | 技術士 

トラックバックURL

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
今年度で現会社を退職します。
技術士資格者を求めているコンサルの方、スカウトお待ちしています。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ