2014年06月22日

十勝岳 2014年6月22日

2014年6月22日、十勝岳に登ってきました。ピストンです。

今シーズン初めての登山でした。

なかなか、休みと天気が合わなくって、うずうずしていたのですが、やっと山登りが出来ました。

今回は、家人と一緒にのんびり登りました。

たまには、バーナーとカップラーメンそして珈琲を背負って、のんびり登山と洒落込むのもいいかなと思います。


この日は、久し振りの晴れた休日のためか、とっても混んでました。

犬と一緒に登山をしている方も2名いました。

ひとかたは小型犬で、しっかりリードを付けていました。

もうひと方は大型犬で、リードを付けていませんでした。

犬を嫌いな方もいるでしょうし、もし何かあったらどうするつもりなのでしょうか。


登り始めは、山頂方向は雲一つ無く風も無い快晴で、下界は雲海となかなか美味しい景色を堪能しながら、山頂に着くまでなんとかこの天気が続いて欲しいなと思っていました。

夏山の景色が綺麗なのは、気温が上がる前の10時までですからね。

やはり、山頂に近づくにつれて風が出て雲が湧いてきました。

登頂したときは、かなりの強風と共にトムラウシ山方向は雲に隠れていました。

風を避けて岩陰で食事をしながら景色を眺めていると、少しずつ雲が晴れて、トムラウシ山も眺めることが出来ました。

天気の良い日の山頂からの景色は、いつまでも眺めていたくなりますが、団体の登山グループが登って来てかなり混んできたので下山することにしました。

さすがにこの時期になると雪渓も少なくなっていて、残念ながらお尻滑りも出来ませんでした。

下山していると、どんどん天候が悪くなり、山の景色は10時までだなあと改めて思いました。

下山後、白銀荘で温泉に浸かり登山の疲れを癒してから帰路につきました。


タイムログです。

時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント

6:40

0:00(0:00)

0.00

望岳台

7:37

0:57(0:57)

2.3(2.3)

避難小屋

10:06
10:54

3:26(2:29)

5.6(3.3)

十勝岳
山頂2,077m

12:18

4:50(1:24)

8.9(3.3)

避難小屋

13:04

5:36(0:46)

11.2(2.3)

望岳台

望岳台〜十勝岳山頂 標高差 1,141m (GPSより)
登り 5.6km 3時間26分
下り 5.6km 2時間10分
家人との、のんびりタイムです。


GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。

GPSトラック

snew2


















※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。


sP1050472良い天気だ!







sP1050471富良野岳も実に綺麗だな。







sP1050475雲海
下界は雲の下






sP1050477避難小屋
この右側には残念ながら人間の××が・・・
ちゃんと携帯トイレを使おうよ!





sP1050481昭和火口と美瑛岳







sP1050482ここまで来ると十勝岳山頂が見えます。







sP1050485十勝岳山頂
2077m











sP1050489山頂でのGPSトリップ
残念ながら下山後のGPSトリップ写真を
忘れてしまいました。










sP1050491雲に隠れていたトムラウシ山が
姿を現しました。
思わず「見えた!」と歓声が上がりました。





sP1050492美瑛岳
奥にオプタテシケ山とトムラウシ山






sP1050493ニペソツ山も見えました。







sP1050494この景色は山頂からじゃないと見ることが出来ません。
左から
美瑛岳、オプタテシケ山、トムラウシ山、石狩連山
ニペソツ山、ウペペサンケ山などが見えます。




sP1050497富良野岳
あっちもたくさん登山者いるんだろうなあ。






丸谷温泉遭難者慰霊碑     山々のレリーフ
sP1050500sP1050502







sP1050503割と目立たないところにあります。







sP1050508望岳台レストハウスが閉店してしまったようです。
子供の頃は、ここでカレーを食べるのが楽しみでした。









csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山 | 十勝岳連峰 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ