2014年08月16日
函岳 2014年8月16日
函岳に行ってきました。
函岳は山頂に気象レーダーがある関係で、夏の間は車で山頂まで行くことが出来ます。
函岳ヒュッテやトイレ、駐車場も完備されています。
しかし、山頂まで車で行けるとは言っても、砂利道を約30km弱走る事になりますので、車が砂埃で真っ白になります。
そして、結構細い林道なのですれ違いも場所によっては一台がバックする必要もありそうです。
函岳山頂からは360度ぐるっと見渡たすことができ、天気が良ければオホーツクの海や日本海に浮かぶ利尻富士を眺めることができます。
しかし、残念ながら私が行ったときは雲の中で、なーんにも見えませんでした。
ということで、今度は天候に恵まれたときに再挑戦することにします。
GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。
ちなみに、GPSログは砂利道のみで、往路は途中から、復路全砂利道区間です。
林道の途中にはこのような看板がてっています。
看板の右側に山頂の気象レーダーが見えます。

山頂駐車場にある看板。

北海道開発局旭川開発建設部
道北レーダ雨雪量計局舎
山頂の標柱はこの裏にあります。

函岳山頂 1,129m
標柱の頭の方向板が壊れてきてます。



山頂でのパノラマ。なーんにも見えませんでした。

美深町方面が少しだけ見えました。

函岳ヒュッテ


コメント一覧
1. Posted by ほったらかせば勝手に増える!資産家の投資の当たり前をあなたに… 2014年12月15日 16:28
ブログ拝見させていただきました^^
山頂からの景色は天気がちょっと違うだけで、全く違うものになりますね。
個人的には、やはり雲と陽の光のバランスが重要だとおもいって思っています^^
またのぞかせていただきます^^
失礼致します。
TJサポートデスク 日高
http://team-jones.net/wp/
2. Posted by ちょーろー 2014年12月15日 18:58
○ほったら・・・さん
コメントありがとうございます。
山頂からの景色はおっしゃるとおりですね。
さらに、それぞれの季節でもまたちがった景色を見せてくれます。
やっぱり山はやめられませんね。
また、お立ち寄りください。
コメントありがとうございます。
山頂からの景色はおっしゃるとおりですね。
さらに、それぞれの季節でもまたちがった景色を見せてくれます。
やっぱり山はやめられませんね。
また、お立ち寄りください。