2015年05月28日
北海道1周 第2日目 (5月6日)
北海道1周2日は、網走の道の駅から根室の納沙布岬を通って霧多布温泉ゆうゆに入って、厚岸の道の駅まで走りました。
走行距離 : 476km
あちこち寄ったのであまり距離は稼げませんでした。
この地は知床横断道を通る予定だったので、開門される10時にあわせて遅めの出発でした。
途中、野付崎のネイチャーセンター、標津のサーモン科学館、根室の清隆寺の千島桜、納沙布岬のオーロラタワーから水晶島を見たりしました。
※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。
※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。
知床峠付近からの羅臼岳。
スノーボードやスキーをしに来ている方が結構いました。

野付崎のトドわら。
これは、先端の方ではなくて、途中に見えるものです。

標津のサーモン科学館のタワー。

フウセンウオ。

フサギンポ

シロザケの稚魚

展示水槽

北海道が誇る幻の高級魚『マツカワ』
刺身は絶品らしい。

チョウザメバーガーは、生憎売り切れでした。

タワーから見た知床方面。

景色の説明です。

微妙なご当地キャラの「いくらちゃん」

あまりお目にかかれない千島桜。
とっても甘いにおいが漂ってました。



納沙布岬(のさっぷみさき)

納沙布岬灯台

オーロラタワー

オーロラタワーから見た納沙布岬

水晶島にあるロシアの施設がはっきり見えました。
北方領土は本当に近い事を実感しました。

モニュメント四島の架け橋

花咲車石

柱状節理の一種のようです。

トイレも車石。

濤沸岬灯台。


霧多布岬
霧はありませんでした。

霧多布岬の一番先端。
