2015年06月28日

十勝岳 2015年6月28日

2015年6月28日、十勝岳に登りました。

5月24日にも十勝岳を登っていますが、悪天候のため途中出引き返していたので、今シーズン初めての十勝岳山頂です。

十勝岳の登山口の一つ、望岳台に着いたときは霧雨が降っていて、どうしようかと悩みましたが、雨具を着るほどではなかったので、行けるところまで行こうと登りました。

霧雨の中、小さなリックを背負ってトレイルランニングをしている人に抜かされましたが、走って山を登るなんて尊敬です。

きっと、山頂までのタイムは2時間をかなり切るんだろうな。

前回登った避難小屋からの雪渓もほとんど無くなっていたので、正規の登山道を登りました。

下界を振り返ると、曇で蓋をされていました。

山頂への登山時間は、2時間20分とまずまずのタイムでした。

山頂からは、決して晴れてはいないのですが、かろうじて低い雲と高い雲の間に、十勝岳連峰、大雪山、トムラウシ山、ニペソツ山なども見ることが出来ました。

山頂は強風のため、長い無用と、ホットケーキのパンを半分だけ食べて、直ぐ下山しました。

下山すると、望岳台は雲の中になっていて、何も見えなくなっていました。

タイムログ
時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント

6:25

0:00(0:00)

0.00

望岳台

7:09

0:44(0:44)

2.3(2.3)

避難小屋

8:45
8:58

2:20(1:36)

5.6(3.3)

十勝岳
山頂2,077m

9:53

3:28(0:55)

8.9(3.3)

避難小屋

10:22

3:57(0:29)

11.2(2.3)

望岳台


登り 2時間20分(休憩含)
下り 1時間24分(休憩含)
全行程 11.2km 3時間57分(休憩含)

望岳台〜十勝岳山頂 標高差 1,139m (GPSより)


GPSトラック
28_十勝岳s






















GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。 

 

※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。


微妙な天気です。
P1080285s










小雨が降ってきました。
トレイルランニングの人が走って抜いて行きました。
P1080286s










十勝岳避難小屋
P1080287s










下界は雲の中です。
P1080289s










美瑛岳
P1080292s










旭岳方面は、少し雲がかかっていました。
P1080293s










十勝岳山頂が見えました。
P1080294s










十勝岳山頂
風が強い。
P1080301s










山頂でのGPSトリップ
P1080303s


















富良野岳方向
P1080304s










トムラウシ山方向
P1080305s










遠くにニペソツ山も見えました。
P1080306s










下界の雲が上がってきているかも。
P1080311s










望岳台は、雲に呑まれていました。
P1080314s










下山後のGPSトリップ
P1080318s




















csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山 | 十勝岳連峰 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ