2015年08月16日
ゴジラのたまご
月形町の名産のスイカ「ゴジラのたまご」です。
ゴジラのたまごは縞が無く、ラグビーボールのような、卵のような形をしてしています。
私が最初に購入したのは6Lで12〜14kg(3980円)のもので、かなり大きいスイカです。
2度目に購入したのが5Lで10〜12kg(2980円)です。
どちらもまるまんま冷やすのも大変な大きさです。
食べて見ると、さくさくとした歯触りで、あっさりした甘みが特徴です。
最近の、強い甘みのスイカとは違った甘みです。
ランニングの後に食べると、正に至福のひとときになります。
価格は統一されていないようで、店舗によって1000円ぐらい違います。
ある店舗では5Lを3980円で売っていましたが、私が買ったのは同じ5Lで2980円でした。
値段は違いましたが、物は一緒ですね。


最近は皮の薄い小さいスイカがたくさん出ていますが、一般的な大きなスイカって小家族ではなかなか買いずらい果物のような気がします。
そのためか、スイカの生産高は最盛期の1/3程度にまで減少しているようです。
メロンも旨いけど、やっぱり夏はスイカだなあ。
ゴジラのたまごは縞が無く、ラグビーボールのような、卵のような形をしてしています。
私が最初に購入したのは6Lで12〜14kg(3980円)のもので、かなり大きいスイカです。
2度目に購入したのが5Lで10〜12kg(2980円)です。
どちらもまるまんま冷やすのも大変な大きさです。
食べて見ると、さくさくとした歯触りで、あっさりした甘みが特徴です。
最近の、強い甘みのスイカとは違った甘みです。
ランニングの後に食べると、正に至福のひとときになります。
価格は統一されていないようで、店舗によって1000円ぐらい違います。
ある店舗では5Lを3980円で売っていましたが、私が買ったのは同じ5Lで2980円でした。
値段は違いましたが、物は一緒ですね。


最近は皮の薄い小さいスイカがたくさん出ていますが、一般的な大きなスイカって小家族ではなかなか買いずらい果物のような気がします。
そのためか、スイカの生産高は最盛期の1/3程度にまで減少しているようです。
メロンも旨いけど、やっぱり夏はスイカだなあ。