2016年09月04日
黒岳登山記録会 2016年9月4日
今年も黒岳登山記録会に参加しました。
記録会は相変わらず大盛況で、200名以上の参加があったようです。
昨年の記録会で1時間を切ることができたので、今年はそれなりのタイムでいいやと思い、登頂後の食事を楽しみに登ることにし、目的地も黒岳山頂を越えて石室までとしました。
今年も一番早い時間にスタートしたかったので、受付開始が7時30分なのですが、7時少し前に到着したので受付に行くと、準備中でしたが気持ち良く受付してくれました。
希望の記念Tシャツの色とサイズを決めて参加料3200円を払い、ゼッケンと大雪の水をもらって受付完了。
ゼッケンを付けてゴンドラに乗ってスタートの5合目まで行きました。
1組目に陸上をやっていると言う若者が、ランニングシューズを履いてランナーの出で立ちで走っていきました。
もちろんタイムアタックなので「リフトは使わず走る」と言っていました。
子供たちは1組目、私はスタートは2組目になってしまいましたが、記録は二の次なので問題なしです。
今年はほとんど紅葉がみられなかったのと天候に恵まれず、山頂に着いた9時頃までは何となく雲の切れ間があったのですが、それ以後は展望がありませんでした。
まあ、少しだけお鉢平ら方面が見えたので良しとしましょう。
記録の方は、子供らが50分、58分とまずまずのタイムで、私は1時間8分と昨年より10分遅いタイムでした。
ちなみに、走って登った陸上選手の記録は、な・な・なんと37分とのことで、歴代1位タイのようです。
すごい記録ですね。
今年は石室まで行って、そこでカップラーメンとおむすびでお食事でした。
そのために、5名分の食料と水(3リットル)、そしてスポーツドリンク2.5リットル、それにコンロを背負っての登山でした。
山で食べるカップラーメンって、どうしてこんなに美味しいのでしょうね。
下山後は、黒岳の湯で汗を流しました。
登山の後の温泉も、気持ちいいんだよなー。
登山の後の温泉も、気持ちいいんだよなー。
GPSトラック

GPSログデータのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。
※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります
「山のトイレを考える会」の方も登りを背負って参加していました。
山頂では、ゴミ袋を配っていました。

中央の方が陸上選手です。
山頂までのタイム37分はすごいです。

朝のうちは青空もあって、リフトからは黒岳山頂も見えました。

黒岳山頂。標高は1,984m(いくわよ)です。
かろうじてお鉢平が見えていました。

今回は、このために登ったと言っても過言ではありません。

帰りの黒岳山頂。
なーんにも見えません。

招き岩は見えました。
