2017年11月26日

平成29年度 日本技術士会北海道本部道北技術士委員会研修会

少し前になりますが、平成29年10月13日に「公益社団法人 日本技術士会北海道本部道北技術士委員会研修会」に参加しました。

今回の研修は、次の3カ所でした。

1.旭川ガス永山工場
旭川の都市ガスは、CO2排出の少ない液化天然ガス(LNG)が使用されています。
なかなか個人では見学することもない施設ですが、ローリーで運ばれてきた液化天然ガスは、一旦円柱形のタンクに貯蔵され、空気による熱交換機とお湯による熱交換機を通って液体から気体にされていました。
空気による熱交換機の周りは、さながらゲームの世界のように霧が発生して地面が見えなくなったりしていました。
球形のガスタンクにガスが貯められて、それが供給されていると思っていましたが、あの球形のタンクは、非常時に使うための物であって、常時はリアルタイムで液体から気体にしているそうです。
数カ国のLNGを使用しているため、熱量調整にプロパンガスを混ぜているそうです。
ちなみに、お土産もありオリジナルの写真の入ったタンブラーを頂きました。


2.士別市 世界のめん羊館
黒い顔のめん羊で有名なサフォーク羊の飼育されている士別市にある、世界のめん羊館では、品評会で日本一になった羊がいました。
羊といっても、色々な国の色々な種類が飼育されています。
羊を見たあと、ジンギスカンを食べるのはどうかなとも思いましたが、皆さんは気にもせず、おいしいおいしいと食べていました。


3.サンルダム建設現場
サクラマス等の自然保護問題が叫ばれ、約7kmの魚道を造ったサンルダムです。
サンルダムは、「台形CSGダム」という工場で作られたコンクリート板をダムの表面に型枠として施工し、この中にセメントを低配合した砂礫を施工するという、工期短縮とコストダウンが可能な工法が採用されています。
施工中のダムの見学は、なかなか見学する機会がないので、非常に良い経験になりました。


以下は、見学した施設の写真です。


P1130417s大型バスで出発。
結構ゆったり乗れました。










1.旭川ガス永山工場

P1130418sまず、事務所で都市ガスについて
講義を受けました。
「へー、そうだったのか」という
ことも多々ありました。






P1130421sP1130422s









LNGのローリーが荷下ろしのため待機していました。

P1130423s施設のほとんどは、このコントロールルームで
制御されています。









P1130426s気温を利用した熱交換機










P1130427s温水を利用した熱交換機










P1130429sP1130432s









非常時用のガスタンク。近くで見るとでかい。

P1130437s気温を利用した熱交換機から発生した霧。
ゲームの世界みたい。










2.士別市 世界のめん羊館

P1130440s世界のめん羊館入り口










P1130443sP1130446s









このような感じで、色々な国の色々な羊が展示されています。

P1130450sそして、昼食はジンギスカン。










P1130451s羊の放牧は終わっていました。











3.サンルダム建設現場

P1130456s展望塔があります。


















P1130453s展望塔から眺めたダム全体の風景。










P1130457sP1130459s










P1130461sP1130464s









右:魚道

P1130465sP1130466s











P1130467sP1130470s











P1130476sP1130477s









魚道上流端の施設

P1130478s魚道側面に設けられた観察窓













csh08ymatu at 08:00コメント(0)北海道 | 技術士 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
今年度で現会社を退職します。
技術士資格者を求めているコンサルの方、スカウトお待ちしています。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ