2019年07月15日
十勝岳 2019年7月15日
2年振りの山登りでした。
昨年は、休みと天候がうまく合わず一度も山へ行けませんでした。
今回は、友人と高原温泉から白雲岳へ登る計画を立てていました。
旭川から高原温泉に行く道中も雨が降ったり止んだりしていましたが、とりあえず高原温泉まで行きました。
高原温泉に着くと本格的な雨降りとなっていて、天候の様子見をしている登山者も多数いましたが、我々はあきらめて戻ることにしました。
高原温泉では、DOCOMOは圏外となっていて、電波のある国道に出てから天候を探って美瑛方面は雨が降っていないようだったので、とりあえず十勝岳に向かうことにしました。
十勝岳登山口の望岳台に着いたときは既に10時近かったのですが、雨は降っていなかったため、登ることにしました。
まあ、残念ながら山は雲の中で眺望は期待できず、頂上まで雨が降らなければいいなと言ったところでした。
今回は、友人と楽しくおしゃべりをしながらのゆったり登山でした。
昨年は、休みと天候がうまく合わず一度も山へ行けませんでした。
今回は、友人と高原温泉から白雲岳へ登る計画を立てていました。
旭川から高原温泉に行く道中も雨が降ったり止んだりしていましたが、とりあえず高原温泉まで行きました。
高原温泉に着くと本格的な雨降りとなっていて、天候の様子見をしている登山者も多数いましたが、我々はあきらめて戻ることにしました。
高原温泉では、DOCOMOは圏外となっていて、電波のある国道に出てから天候を探って美瑛方面は雨が降っていないようだったので、とりあえず十勝岳に向かうことにしました。
十勝岳登山口の望岳台に着いたときは既に10時近かったのですが、雨は降っていなかったため、登ることにしました。
まあ、残念ながら山は雲の中で眺望は期待できず、頂上まで雨が降らなければいいなと言ったところでした。
今回は、友人と楽しくおしゃべりをしながらのゆったり登山でした。
GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。
時刻 | 経過(区間) | 距離(区間) | ポイント |
9:54 |
0:00(0:00) |
0.00 |
望岳台 |
10:54 |
1:00(1:00) |
2.3(2.3) |
避難小屋 |
13:52 |
3:58(2:44) |
5.6(3.3) |
十勝岳 |
16:00 |
6:06(1:28) |
8.9(3.3) |
避難小屋 |
16:52 |
6:58(0:52) |
11.2(2.3) |
望岳台 |
登り 3時間58分(休憩含)
下り 2時間20分(休憩含)
全行程 11.2km 6時間58分(休憩含)
望岳台〜十勝岳山頂 標高差 1,150m (GPSより)
GPSトラック山は雲の中で見えませんが、
雨は降ってません。
風もありません。避難小屋
やっぱり雲の中で景色は見えません。見えん。
十勝岳山頂
2,077m山頂でのGPSトリップ
下山し始めにちょっとだけ青空。
十勝岳山頂東側の2,008mが見えました。
下山後は少しだけ雲が晴れました。
下山後のGPSトリップ