2019年08月25日

黒岳登山記録会 2019.08.25


黒岳記録会に参加しました。

前日まで雨が降っていて、昨年と同様に中止になるのかなと思ったのですが、主催者側からの連絡もなく、ホームページでも、特になんのアナウンスもなかったので決行されると思い、準備だけは行いました。

当日の朝、5時10分にホームページで以下のようなアナウンスがあり、開催されることが分かりました。


--------------------------------------------------------------
2019年8月25日5時10分現在。
通常通り運行いたします。小雨が降っており、10℃10m/sと寒いです。
本日は登山記録会が開催されます。参加される方は暖かい格好でいらしてください!
--------------------------------------------------------------


今年は天候が良くなかったせいか、参加者の集まりが遅いようで、例年だと7時前から参加者の車で駐車場が一杯になっているのですが、今年はロープウェイ駅のすぐ近くに駐車することができました。

ロープウェイ駅の5合目情報は、気温10℃、風速10m/s、小雨となっていて、あまりうれしくない天気でした。

受付は7時開始で、例年通り、参加費を払って、Tシャツの色(今年は白がありました)とサイズを伝えて、ゼッケンと北海道大雪山ゆきのみずをもらって、受け付け終了。

受付も1桁ゼッケンで、もちろん第1グループのスタートです。トレランの出立ちのかたも多く、先頭を切って走って行ったのは、やはりトレランの方でした。タイムは分かりませんが1番最初にゴールしたようです。
ちなみに、43分の記録を持つ息子は今年は49分で、もう一人が1時間2分、私のタイムは、全員の食料と水とスポーツドリンクとコンロを背負って女房と一緒にのぼって、1時間28分でした。

以前1時間切ったので、それ以来タイムアタックはしてません。

天候が良くなかったので、参加者が少ないのかなと思いましたが、最終的に198名と平年並みになったようです。

山頂からの眺望は、ときおり雲が晴れることもありましたが基本的に雲の中で、あまり望めませんでした。

石室まで行ってお食事タイムのつもりでしたが、おにぎりを少しだけ食べて下山することにしました。

楽しみにしていたカップラーメンは、ロープウェイの5合目駅近くでいただきました。

下山後は、黒岳の湯で疲れを癒しました。
黒岳の湯は、ロープウェイの駅に100円割引券がおいてありますので、入浴する方はお忘れなく。


GPSトラック (今回はGPSログデータはアップしてません。)

20190825_黒岳s














※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。


P1140120s今年は一桁ゼッケンでした。












P1140128s第1組目8:00スタート!












P1140133s途中の眺望はなし。












DSC_4305s家族全員ゴール。
(娘がいない?!)
黒岳の高さは、
1,984m(イクワヨ)








P1140135s一瞬雲の切れ目から眺望が。
石室方向。










P1140144s下山時は招き岩が見えました。












DSC_4309s楽しみにしていた
カップラーメンタイム。










DSC_4310s記録証


























csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山 | 表大雪 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ