2019年10月31日

令和元年度 技術士二次試験 筆記試験合格者数

令和元年度技術士第二次試験合格者が10月29日に日本技術士会から発表がありました。

筆記試験に合格された方、おめでとうございます。

しかし、このあと、口頭試験を突破しなければならないため、口頭試験の準備を始めましょう。


令和元年度の技術士第二次試験の各部門ごとの筆記試験合格者数は下記のとおりでした。

機械部門  251人(筆記合格者数)以下同
船舶・海洋部門  4人
航空・宇宙部門  9人
電気電子部門  170人
化学部門    30人
繊維部門     8人
金属部門    26人
資源工学部門   7人
建設部門   1,428人
上下水道部門  191人
衛生工学部門  48人
農業部門    90人
森林部門    59人
水産部門    24人
経営工学部門  38人
情報工学部門  38人
応用理学部門  89人
生物工学部門  16人
環境部門    87人
原子力・放射線部門 18人
総合技術監理部門  534人

全21部門合計では、3,165人の方が筆記試験に合格されました。


一昨年度、昨年度との比較では、以下のようになっています。

筆記試験全合格者数 3,870人 → 2,573人 → 3,165人 123%
建設部門合格者数 1,971人 → 934人  → 1,428人 153%
20部門合格者数 3,529人 → 2,356人 → 2,631 112%
総合技術監理部門合格者数 341人 → 217人  → 537人 247%

合格者が増えた部門としては、建設部門(153%)、総合技術監理部門(247%)が目立っています。

ところで、今年度の北海道での合格者は、農業部門農業農村工学5名、総合技術監理部門農業農村工学3名でした。
ちなみに、昨年度は農業土木12名。総合技術監理部門農業農村工学0名でした。

これだけを見ると、今年度から農業農村工学は農業土木と農村環境の一部が統合されているため、本来であれば合格者数が増えても良いのではないかと思いました。



csh08ymatu at 19:00コメント(2)資格 | 技術士 

コメント一覧

1. Posted by サステナブル   2022年01月20日 17:58
ダイセルイノベーションパークの久保田邦親博士の材料物理数学再武装には破壊力学的安全率の考え方が載っていたけどとても明快だった。
2. Posted by ちょーろー   2022年01月21日 08:43
サステナブルさま

コメントありがとうございます。

ダイセルイノベーションパーク、久保田邦親博士の材料物理数学再武装等、知りませんでした。

金属関係?については専門外のため、今後勉強しようと思います。

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
今年度で現会社を退職します。
技術士資格者を求めているコンサルの方、スカウトお待ちしています。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ