2021年08月29日

黒岳登山記録会 2021.08.29


黒岳記録会に参加しました。

な・な・なんと、今期初めての登山です。
休みの日に天気が悪かったり、ランニングで肉離れを繰り返し発症したりして、なかなか山登りできませんでした。

記録会も昨年は中止だったので2年ぶりの参加です。

例年通り7時前に到着したのですが、ゴンドラの下の駐車場も半分ぐらいしか埋まっておらず、例年に比べると随分少ないように感じました。
コロナの影響もあってか、記録会参加者だけでなく、一般の登山者や観光客も少ない印象でした。

記録会の受付は予定よりの少し早い7時20分頃から野外で行われ、検温とアルコール消毒を行って参加費を払って受け付け完了。
例年は受付時にTシャツの色とサイズを決めていたのですが、今年は申込時にTシャツの色とサイズを先に決めて記入するようになっていたため多少スムーズだったかも知れません。

ゴンドラも定員100名のところ50名で運行していましたが、それほど混雑することもありませんでした。

天候は、下ではかなり風が強く吹いていて、青空もあまり見えない状況でした。

今年は1グループ15名ずつのスタートで、8時3分の第2グループのスタートでした。
また、トレランやランニング姿の方もありませんでした。

途中の景色は、雲が低く向い側の山々も雲に隠れていることが多かったです。
今年は女房と二人だったので、一緒に登って1時間42分でした。

山頂では強風で気温も低く眺望も悪かったため、石室へは行かず少し休んで下山しました。
下山時にすれ違う方のゼッケンを見てゆくと140番台までしかなかったため、例年より70名程度は少なかったのかなと思います。

石室で食べようと楽しみにしていたカップラーメンとおにぎりは、ロープウェイの5合目駅近くの高松台でいただきました。

下山後は、黒岳の湯で疲れを癒しました。
黒岳の湯は、ロープウェイの駅に100円割引券がおいてありますので、入浴する方はお忘れなく。


GPSトラック (今回はGPSログデータはアップしてません。)

01


※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

02
スタート地点。今年は第2グループ8:03スタート。

03
ゴンドラとリフトを使うと、ここが登り初めです。

04
少し晴れました。

05
招き岩、あと少しで山頂です。

08
ゴール! 山頂も人が少ない。

06
山頂から石室方面

07
山頂から朝陽山方面

09
山で食べるカプラーメンは格別!!!

10
記録証 1時間42分



csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山 | 表大雪 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
今年度で現会社を退職します。
技術士資格者を求めているコンサルの方、スカウトお待ちしています。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ