2022年08月02日
嵐山〜近文山 2022.07.24
2022年7月24日(日)、曇天の中、嵐山・近文山に登ってきました。
膝、ふくらはぎのケガのせいもあって、まだ山登りに行けていません。
そんなわけで、曇天ではありましたが、旭川市内で低山登山というかハイキングに行って来ました。
【行 程】
北方野草園駐車場
↓
嵐山展望台(253m)
↓
チャシコッ(砦跡)
↓
近文山(223m)
↓
嵐山展望台(253m)
↓
アイヌ文化の森、伝承のコタン資料館
↓
北方野草園駐車場
全行程 5.3km 2時間18分(休憩含・資料館見学含)
実移動時間 1時間42分
資料館から嵐山展望台へは、回り道を行かず直登すると結構な傾斜でした。
道は、雨上がりでしたが、思ったよりドロドロになっていませんでした。
展望台からの、眺めは何度見てもすばらしく、晴れているときまた来ようと思いました。
また、北方野草園から登った親子が展望台でお弁当を食べるところで、なんともほほえましい感じでした。
チャシコッ(砦跡)からの眺望は展望台からとは違った方向を見ることができるのですが、樹木が茂り良く見えませんでした。
近文山(223m)は、国見の碑があり、上川地方で最も古い石碑であり旭川市文化財の指定を受けているようです。
ここも樹木が茂り展望はほとんどありませんでした。
低山ですが、本格的な登山装備の人(半面山〜天神ヶ峰の方へ行ったのかな)や、両手に杖を突いて後ろから同行者に背中を押されながら登っているお年寄りもいしました。
帰りに資料館を見て、約2時間20分のお散歩でした。
旭川市を一望できる展望台へは車でも登ることができ、駐車場からのスロープも車いす対応として整備されています。
今回は雨上がりのためか、登山道上にカタツムリがたくさんいて、踏まないようにかなり気を使いました。
低山登山も運動不足解消にもなるし、思い立ったらすぐ行けるし、たまには良いなと思いました。
次回は、半面山から天神ヶ峰の方にも縦走してみようと思います。
GPSトラック
GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。
※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。
駐車場から北方野草園への橋梁は車両通行止めでした
アイヌ文化の森、伝承のコタン資料館
展望台(253m)
展望台でのGPSログ
チャシコツからの展望はありません
国見の碑の案内版 壊れてました
国見の碑
近文山(223m)
近文山でのGPSログ
資料館に寄りました
本日のGPSログ
駐車場から北方野草園への橋梁は車両通行止めでした
アイヌ文化の森、伝承のコタン資料館
展望台(253m)
展望台でのGPSログ
チャシコツからの展望はありません
国見の碑の案内版 壊れてました
国見の碑
近文山(223m)
近文山でのGPSログ
資料館に寄りました
本日のGPSログ