2022年08月29日
黒岳登山記録会 2022.08.28
2022年08月28日、黒岳記録会に参加しました。
例年通り7時前に到着したのですが、ゴンドラの下の駐車場も空いていて、少ないと感じた昨年よりさらに少ないように感じました。
コロナの影響と天候不順もあってか、記録会参加者だけでなく、一般の登山者や観光客も少ない印象でした。
記録会参加者は150名ぐらいのようでした。
昨年と同様に、記録会の受付は予定よりの少し早い7時20分頃から野外で行われ、検温とアルコール消毒を行って参加費を払って受け付け完了。
ゴンドラも定員100名のところ50名で運行していましたが、それほど混雑することもありませんでした。
天候は、下で小雨が降っていたため、取りあえず雨具を着ました。
今年も8時3分出発の第2グループのスタートでした。
今年も、トレランやランニング姿の方もありませんでした。
リフトを降りると、なんとなく空が明るくなってきて、雨も上がったので雨具を脱いで登り始めました。
途中の景色は、雲が高かったため、周りの山々も見ることができました。
今年は次男と女房と三人で参加しました。
次男は1番スタートで先に行ってしまいましたので、女房と二人でのんびりと登りました。
次男は1時間4分、女房は1時間32分、私は1時間23分でした。
山頂からの眺望は悪くなかったのですが、かなりの強風で気温も低かったため、今年も石室へは行かず少し休んで下山しました。
下山時にすれ違う方のゼッケンを見てゆくと、今年も140番台までしか見かけませんでした。
石室で食べようと楽しみにしていたカップラーメンとおにぎりは、今年もロープウェイの5合目駅近くの高松台でいただきました。
下山後は、黒岳の湯で疲れを癒しました。
黒岳の湯は、ロープウェイの駅に100円割引券がおいてありますので、入浴する方はお忘れなく。
※膝痛ですが、登り・下りともに少し痛みはありましたが、翌日になっても酷くなることもなく少し安心しまた。
これで、山登り再開できると思います。
GPSトラック (今回はGPSログデータはアップしてません。)
※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。
スタート地点
8:00 第1グループスタート
黒岳山頂は見えてます
黒岳山頂 1,984m(イクワヨ)
山頂からのパノラマ
招き岩
黒岳山頂 ちょっと雲がかかって来ました
高松台での昼食 うまし!
下山後のGPSログ
今年のTシャツ
黒岳の湯の建物にある「原田雅彦」のコーナー