2024年06月14日

ランニング中に犬に噛まれた!!! その4

今日は2024年6月14日です。

2023年5月2日に犬に噛まれてから1年と1月以上になりますが、未だに痛みが取れていませんでした。
このまま様子見では埒が明かないと思い、セカンドオピニオンを求めて大きい病院へ行ってきました。

とりあえずレントゲンを撮りました。
診察では、レントゲンを見て骨に異常はなく、中で化膿している様子もないとのことでした。
触診では、押されるとかなり痛くて自分でも驚きでした。
左足は痛くないので、犬に噛まれたときに腱も一緒に傷ついたのだろうとの事でした。
治るのは時間がかかるので、運動時はテーピングをするようにとのことで、テーピングの仕方も簡単ですが教えていただきました。
湿布を処方されるのかなと思いましたが、炎症止めの塗り薬を処方されました。
病院の帰りにドラッグストアに寄ってテーピング用のテープを買いました。
損傷している腱の名称が覚えられなかったので、帰宅後に調べてみたら「腸脛靭帯(腸脛靭帯)」でした。

テーピングの仕方についてはYoutube等でも調べて、骨盤の横から膝の下までテーピングすると良いことが分かりました。
ランニングの時にテーピングしてみると確かに痛みは軽減されていると思いました。
あとは山登りの時にテーピングして、痛みがなければ良いなと思いました。

痛みが無くなるのにいつまで掛かるかは分かりませんが、テーピングを続けようと思います。

ちなみに、保険会社からは早く決着を付けたいようで色々言ってきます。
しかし、痛みが続いている以上治ったとは言えません。
とにかく、犬に噛まれなければ1年以上も痛い思いをしなかったはずです。
保険会社のために病院へ行ったりテーピングしたりしているわけではないですし、通院などのために仕事を休んだりすることもなかったはずです。

このようなハンパ無いストレスと無駄な時間は誰がどうしてくれるんでしょうかね。




csh08ymatu at 22:00コメント(0)健康  

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ