2024年08月25日

黒岳登山記録会 2024.08.25


黒岳記録会に参加しました。

昨年は一人で参加したのですが、今年は友人らと5名で参加しました。

週間天気予報では、連日雨降りだったのですが、なんとか今日だけ曇りの予報になり、ちょっと安堵。

例年通り7時前に到着したのですが、ゴンドラの下の駐車場は満杯で、橋を渡った奥の駐車場に案内されました。

コロナが5類になって、2回目の記録会なので、記録会参加者だけでなく、一般の登山者や観光客も多いような感じでした。
今年の記録会参加者は200名を超えるようでした。

今年の記録会の受付は7時00分頃から野外で行われ、並んでいる時もマスクをしている人はいませんでした。
また、ゴンドラも定員まで乗せていてました。

スタート時の天候は曇りで気温はそれほど高くありませんでしたが、いつも通り2wayカーゴを半ズボンにしました。

今年も8時3分出発の第2グループのスタートでした。
今年も、トレランやランニング姿の方もありませんでした。

リフトに乗っている間は生憎黒岳山頂はほとんど見えず、途中の景色も雲の中で山頂直下の招き岩もほとんど見えませんでした。
タイムは1時間33分で、妻と一緒にのぼったので私のタイムというより妻のタイムですね。

山頂には30分ほど滞在したのですが、雲が切れることもほとんどなく眺望は望めませんでしたが、風もなく寒さは感じませんでした。
天気が微妙だったので、おやつを食べて、友人たちと記念撮影をして下山することにしました。

昼食はいつもの高松台ではなく、ゴンドラ駅の前のテーブルでとりました。

下山後は、いつものように黒岳の湯で疲れを癒しました。

カシミール3Dで写真に位置情報を入れようとしたのですが、GPSのロールオーバー問題でトラック情報の日付が狂っていたため入れることができませんでした。
ちなみに、メインのPCでは、何故かカシミール3Dの国土地理院の地図データもダウンロードできなくなりました。
会社支給のノートPCでは問題ないのでそれを使っています。
(※会社のものを私物化してはダメですよん)

GPSトラック (今回はGPSログデータはアップしてません。)

20240825_黒岳


※GPSのロールオーバー問題により、写真には位置情報が記録されていません。

DSC_1189s

DSC01874s
ちょっとだけ雲が切れ、黒岳山頂が見えました

DSC01878s
黒岳7合目から登ります

DSC01881s
少しだけ招き岩がうっすらと見えました
あと少しで山頂です

DSC01882s
黒岳山頂 1,984m 眺望はまったく無し

1724578406527-モザs
皆様、お疲れさま!

DSC01886s
山頂でのGPSトラック情報



csh08ymatu at 22:00コメント(0)登山 | 表大雪 

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ