グルメ

2025年05月03日

燻し家のカレー


剣淵町は旭川から50km程北にある町で、高速道路もありますが、国道を走っても約1時間ほどで行くことができます。
その剣淵町にあるゴトウくんせい直営の「燻し家」で燻し家カレーを食べました。

11時半頃に煮融点しましたが、平日のランチタイム前と言うこともあり空いていました。
たいへん感じの良いお姉さん接客してくれました。

最初からスモークされたチキンレッグが1本乗っている「燻し家カレー」が食べたかったので迷うことなく注文しました。
このお店はお食事をするとコーヒーが無料で飲むことができます。
保温されたコーヒーと色々な種類のコーヒーカップがソーサー付きで並べられていて、好きなカップを使うことができます。
カレーが来るまで、コーヒーを飲みながらメニューを見ていると博多ラーメンやうどん、ハンバーガーなどもありました。

ワンプレートカレーの他に燻製された鶏の骨で出汁を取った野菜スープ、ミニサラダが付いてきます。
カレーにはスモークドチキンレッグのほかに素揚げされたピーマン・ニンジン・なす・カボチャ・いももちがトッピングされています。
ルーはじっくり煮込まれた感じのキーマカレーで、最初はぴりっと辛さを感じ、その後じわーっと甘みがやって来ました。
カボチャもほくほして美味しかったです。
野菜スープは優しい感じでとってもまろやかでした。

次回は、スモークドチキンを練り込んだというハンバーグを食べてみたいと思いました。

このお店はランチタイム(11:00〜15:00)と夜の居酒屋(17:00〜22:00)に分かれていて、夜の居酒屋は完全予約制です。


帰りに剣淵の道の駅によったところ、ゴトウくんせいさんのお店が出ていたので、スモークド若鶏を1パック買いました。
ご主人に色々試食させていただき、燻し家でカレー食べてきた事を話すと、スープ用のスモークされた鶏ガラとスモークドエッグをサービスしていただきました。


DSC_2139s
何とも言えない雰囲気のある佇まい

DSC_2149s
店舗内は和風のような感じです

以下メニュー
DSC_2141s

DSC_2142s

DSC_2143s

DSC_2144s

DSC_2145s

DSC_2146s

DSC_2148s
燻し家カレー 1,450円



店名:燻し家(イブシヤ)
HP: https://ibusiya.com
TEL:0165-34-3771
予約可:夜のご予約は受付後に、お電話にてお料理内容のご相談をさせていただきます
住所:北海道上川郡剣淵町西町6-5
営業時間:月・水・木・金・土・日
11:00-15:00 L.O.14:30
17:00-22:00 L.O.21:30 (完全予約制)
定休日:火
駐車場:店舗に向かって左側に4台



csh08ymatu at 01:00コメント(0) 

2025年04月13日

「らーめんや京楽」の「味噌とんかつらーめん」を食べました


2年ぶりぐらいに「らーめんや京楽」に行ってきました。

駐車場は4台なのでほどなので11時20分ぐらいに行きました。
車はありませんでしたが、先客が1組いらっしゃいました。

おばちゃんもおじちゃんも息子さんも私のことを覚えていてくれたようで「おかわりありませんか」と声をかけてくれました。
覚えてくれていて声をかけてくれるのは、本当にうれしいですね。

とりあえず優しい味のする京楽のラーメンが食べたいということだけ決めて行ったので、メニューを見て左下の「味噌とんかつらーめん」を注文しました。

10分もかからずに来ました。

まずはスープ、少しピリ辛であっさり目の味噌味スープ、おいしい!
次に揚げたてサクサクのカツ、やっぱりおいしい!
そして麺、細麺で硬さもちょうど良いかんじで、んーおいしい!
やっぱり京楽のラーメンはおいしい!

ラーメンはうまいし、接客も丁寧でやさしい、言うことはありません。

近々、また行きますね。

ちなみに、令和7年6月1日から100円の値上げだそうです。
今までが安すぎたのかもしれませんね。


DSC_2104s
駐車場は店舗前4台

DSC_2106s
今ではとっても安いですね

DSC_2109s

DSC_2108s
味噌とんかつらーめん 950円

DSC_2107 - コピーs
値上げ予告!!! 私は応援しますよ!!!


らーめんや 京楽
TEL:0166-23-9033
住所:北海道旭川市大雪通4-491-10
営業時間:11:00-14:30、16:30-19:00
定休日:日・祝日、第3土曜日
 



csh08ymatu at 20:00コメント(0) 

2025年03月24日

名寄市発祥のスープカレー店 KiNG BEAR(キングベア)


このところカレーの激戦区となってきている旭川にできた、名寄市発祥のスープカレー店「KiNG BEAR」に行ってきました。

ほぼ11時の10分ほど前に到着したのですが、すでに駐車場はほぼ満車状態でした。
狭いところになんとかもぐりこみ駐車できました。
こんな時は軽自動車なら楽勝なのでしょうが、5ナンバーのアリオンで来て良かったと思いました。

なんとか待たずに入店できました。
まずは1番人気のベアバーグと彩り野菜(1,500円税込)をオーダーしました。

注文の仕方はご飯の量と辛さ、トッピングを選びます。
今回は初めてなので無難にチョイス。
・辛さ4番(1〜10)大辛
・ライス普通盛り(180g)
・追加トッピング無し
・プレーンラッシー(300円税込)

待つこと約45分でやっと提供。

見た感は、全体的にボリュームは少なめですが、ハンバーグは大き目に感じました。
まずはスープ、出汁感はそれほどでもありません。
辛さ4番はそれほど辛くないので辛いのが好きな方は5番以上がおすすめですね。

メインのハンバーグはスプーンを入れるとふっくらした焼き上がりで肉汁が溢れてきました。
余計な香辛料も入っていない感じで、おいしいハンバーグです。
野菜は、レンコン、ニンジン、ナス、じゃがいも、ブロッコリー、ピーマン、豆苗、紫キャベツなど12種類の素揚げ野菜が入っています。

すべて食べ終えると、見た目よりボリュームがあり、おなか一杯になりました。

ラッシー込みで1,800円。
一介のサラリーマンのランチには厳しいなと思いました。


DSC_2004s

DSC_1998s
スープカレーメニュー

DSC_2000s
ソフトドリンクなどのメニュー

DSC_2002s
ベアバーグと彩り野菜(1,500円税込)


店名:KING BEAR(キング ベア) 旭川緑町店
TEL:0166-73-4813
住所:北海道旭川市緑町17-3018-16
営業時間:11:00-15:00 L.O.14:30、17:30-20:00 L.O.19:30
定休日:水
駐車場:10台程度




csh08ymatu at 19:00コメント(0) 

2025年03月03日

網走市呼人 らー麺コールマン


2024年9月25日OPENしたラーメン店です。
店名が「コールマン」ってアウトドアが好きなひとがやっているのかなと思ったのですが、ここって網走市呼人(よびと)、なるほどそれでコールマンか。

ここのシステムは、食券を買ってトレーにレンゲと箸をおいて、少しずれて今度は水をトレーに置きます。
そしてラーメンを作っているのを見ながら待っている感じです。
まるで学食ですね。

初めて来たので、奮発してチャーシュー+煮卵=1350円(だったと思う)をチョイス。
開店後すぐだったので並ぶこともありませんでした。
5分も待たずにできあがり。
トレーにラーメンを乗せて開いている席に行くのですが、一人なのでカウンターです。
スープはうれしい熱々です。
ラーメンは熱々じゃなきゃおいしくない。
スープはあっさりしていて甘めです。
豚骨感は感じませんでしたので鶏ガラと昆布類でしょうか。

チャーシューは5枚あって、柔らかくおいしいですが最後は少し飽きました。
3枚ぐらいでいいかな。
煮卵は黄身のとろみが少し硬めでした。
その他はネギと最近は珍しいナルト。


完全セルフなので食べ終わったら、自分でティッシュなどのゴミはゴミ箱へ入れて、自分でトレーを下げます。

セルフでもいいけど「並んで待ってるのがなー」と言ったところですね。


DSC_1960s
駐車場は広いです

DSC_1958s
チャーシュー+煮卵=1350円(だったと思う)

らー麺 こーるまん
住所:北海道網走市呼人382-10
ジェラートRIMOさんの向かい。
営業時間:11:00〜15:00(スープなくなり次第終了)
定休日:毎週火曜、隔週水曜、その他
毎月の休業日はインスタで随時更新中!
全席禁煙
駐車場:敷地内約20台



csh08ymatu at 20:00コメント(0) 

ほっとはうす 広東麺 と えびあんかけ焼きそば


なかなか行けなかった永山パワーズにある「ほっとはうす」に行ってきました。
お目当ては美味しいと評判の「あんかけ焼きそば」と「広東めん」です。

お昼時は混むようだったので11時過ぎに行きましたが7割方席は埋まっていました。
フードコートのような店内は寒いです。
大型のFF温風ストーブはありますが広い店内と2箇所のドアから寒さが入り込みます。

ネットで下調べをしていたので先払いだとは知っていたのですが、何処で注文するのか分からずキョロキョロしていると後から来たお客さんが厨房のカウンターの中央当たりでオーダーしているのが見えました。
店内には何の案内もないため、初めての方は戸惑うと思います。

注文は「えびあんかけ焼きそば(1,200円)」と「広東めん(1,100円)」です。
昭和感バリバリの店内とフルセルフの割にはお値段高めに感じました。
まあ、昨今は原材料、光熱費、人件費も高騰していてラーメンでも1,000円近いのでしょうがないかも知れませんね。

フルセルフのため先に水を持ってテーブルを確保します。
10分ほどで呼ばれて取りに行きます。

寒さのせいでしょうか焼きそばも広東めんも思ったよりあんは熱々感はありませんでした。
寒いから冷えたわけではないと思いますが。

焼きそばはしっかり焼かれていて、下の方は焦げがあります。
塩味のあんの海老も臭みが無くぷりぷりで美味しいです。

広東めんは塩ラーメンにあんが乗っていると言うよりスープ全体があんのようというかとろみがありました。
これもおいしい広東めんでした。

両方ともそこそこボリュームがありますので、お腹いっぱいになります。
サラーリーマンのランチとしては毎日通うのは辛いと思いますが混みあうのも納得です。


DSC_1950s
永山パワーズ内にあります

DSC_1951s
メニュー

DSC_1952s
広東めん(1,100円)

DSC_1953s
えびあんかけ焼きそば(1,200円)


店名:ほっとはうす
TEL:0166-46-2646
住所:北海道旭川市永山12条4丁目(永山パワーズ内)
営業時間:11:00-14:00 17:00-20:00
定休日:火
全席喫煙可:ただしアッシュトレイは自分で用意
駐車場:有
備考:料金前払いのセルフサービス



csh08ymatu at 08:00コメント(0) 

2024年09月23日

美珍楼の広東麺

2024年9月23日

おいしい広東麺が食べられることで有名(?)な美珍楼(みちんろう)に行ってきました。

美珍楼はダイイチ末広店(スーパー)のフードコート(?)にあります。
昭和52年にダイイチ末広店がオープンした時からの営業とのことで、今年で47年目になります。
帯広の美珍楼からの暖簾分けとのことで、旭川で中華チラシが食べられる唯一のお店です。

年配のご夫婦二人で営業されているようで、混んでいると(あまり混んでいなくても)結構待ちますので気を長つ必要があります。

私が行ったときは平日の12時頃でしたがテーブルで待っている方は1組2名で、あとはテイクアウトの方が2名いました。
カウンターに行って「すいませーん」と声を掛けましたが、予想通り「ちょっと待って」といわれ、10分ほど待ったのち注文ができました。
2名で行ったので、広東麺と味噌ラーメンを注文しました。
料金は前払い制で現金オンリーです。

注文が終わると10分ほどで、先に味噌ラーメン、ほどなくして広東麺が来ました。
両方とも熱々で、今どきのぬるいラーメンだと思ってすすると火傷してしまいますので注意が必要です。
特に広東麺は、あん・スープ・麺、全て熱々です。

広東麺は醤油ベースでやさしい味付けでした。
味噌ラーメンは白みそ系のあっさりしていました。

価格も全てリーズナブルで、広東麺:680円、味噌ラーメン:630円です。

ネット情報では、広東麺を毎日でも食べたいと言っている方もいましたが、納得の味で私もまったく同感です。


ダイイチ 末広店
〒071-8131 旭川市末広1条7丁目265番地


DSC_1344s

DSC_1345s

DSC_1346s
広東麺 680円




csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2024年08月14日

くぅふく倉庫

くぅふく倉庫に行ってきました。
割と近くなのに、中々行けない洋食屋さんです。
というのは、ランチの時間だとすぐに駐車場が一杯になってしまうのです。

今回は11時半過ぎに行くと、駐車場の空きがあったのでようやく入ることができました。

注文したのは、連れは本日のおすすめの「ワタリガニのドリア」と、私は「チーズ入りメンチカツ」です。
メンチカツ好きの私は、とりあえずメンチカツ、これです。

注文後、20分ほどで配膳されました。

メンチカツは、フツアツトロトロで伸びるチーズがたくさん入っています。
味付けはしっかりされているため、そのまま食べてもおいしいですが、チョイスしたデミグラスソースをかけると、濃厚なデミグラスソースとの相性も抜群です。

ドリアは、気を付けないとグツグツで火傷しそうなほど熱々、ワタリガニの風味がたまりません。
ボリュームも満点です。

ちなみに、ランチタイムはコーヒーとデザートが付いています。

今度は何を食べようかなあ。


DSC_1008s
入口です

DSC_1009s
メニュー

DSC_1012s
チーズ入りメンチカツ

DSC_1010s
ワタリガニのドリア

DSC_1013s
デザートのミニゼリー


くぅふく倉庫
お問い合わせ:0166-63-1017
予約可
住所:北海道旭川市神楽2-8-1-2
営業時間:
11:00 - 15:00
17:30 - 22:00
定休日:木




csh08ymatu at 20:00コメント(0) 

2024年06月19日

コーヒーの生豆を自分で焙煎してみた


コーヒーの生豆を入手したので自分で焙煎してみました。
豆はエチオピアのゲイシャです。
豆はナチュラルで選定も洗浄もされていないものです。

DSC_0935s


焙煎は、焙煎用の網がないので鉄製のフライパンを使い、次のような手順で行いました。

1.欠点豆のハンドピック
 ・発行豆(黒っぽくなっている豆)
 ・カビ豆
 ・虫食い豆
 ・ゴミ
 ※なかなか根気のいる難しい作業ですが、5%以上取り除きました

2.水洗い
 ・ゴミや汚れ等を洗い流します

3.焙煎
 ・鉄製のフライパンで弱火〜中火

DSC_0936s

DSC_0938s

DSC_0940s

DSC_0942s
 ・木べらで混ぜたりフライパンを振ったりします

DSC_0943s
 ・パチパチと爆ぜてきます

DSC_0944s
 ・豆の油分も出てきます

DSC_0939s
 ・薄皮も取れてきますのでハンディーファンで飛ばしました

DSC_0945s
 ・ミディアムローストの感じまで焦げ過ぎないようにします

4.冷却
DSC_0946s
 ・ステンレスのバットに広げてハンディーファンでさまします


焙煎していると鼻が慣れてしまうのか、コーヒーの香ばしい香りをあまり感じることはできませんでした。
妻はいい香りだと言っていましたけどね。

生豆を90g焙煎したのですが、焙煎後は75g程になっていました。
重量が減る分だけ多めに焙煎した方が良いようです。

3人前として30gを挽いて、ペパードリップでコーヒーを淹れましたがいつもと膨らみ方が違いました。
いつもは、焙煎したコーヒー豆をカリタのグラインダーで挽いて淹れているので、膨らみもなかなかですがそれ以上でした。

DSC_0947s

ゲイシャは酸味も少なくまろやかでおいしいコーヒーでした。
自分で焙煎したせいかなおさらおいしく感じました。
ゲイシャは、いつも豆を買っている美瑛町の北工房さんでも飲んだことがありましたが、なんとなく思い出しました。



csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2024年03月24日

まるいち亭 特・とくロースカツ定食


やっと「特・とくロースカツ定食」を食べることができました。

夕食時に何度か足を運んだのですが、いつも駐車場が一杯で入れず涙してきました。
そのようなわけで、少し遅めに行ったところ、何とか駐車することができました。

注文は迷わず「特・とくロースカツ定食」です。
ドリンクも付いていて、ホットコーヒーにしました。
コーヒーも美味しいです。

運ばれてきた「特・とくロースカツ定食」は、カツ、ご飯、味噌汁、漬物と一般的な定食の構成です。
楽しみにしていたカツは厚みはそれ程でもありませんが大きくて250gぐらいありそうです。
サクサクの衣で、肉は少し揚げ過ぎのような気もしましたが、なかなか美味しい肉でした。
肉の下味は薄めで、ソースの味で食べるように感じました。

今までは、いつも「ジャンボメンチカツ定食」ばかり食べていたので、たまにはカツも良いなと思いました。


DSC_0590s
特・とくロースカツ定食 1,750円(だったと思う)

DSC_0591s
肉の厚みはぼどほどですね


店名:まるいち亭
TEL:0166-34-2244
住所:北海道旭川市8条通24丁目-353
営業時間:
10:00 - 14:30(L.O. 13:55)
16:30 - 20:30(L.O. 19:30)
定休日:水
駐車場:店舗裏に7台



csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2024年01月12日

四條庵東のカツ丼

四條庵のカツ丼は1年ぶりぐらいです。
今までは四條庵(本店)ばかりでしたが、今回は四條庵東におじゃましました。
ここは初めてですが、ランチタイムということもあって混んでましたが、15分ほどで案内されました。

注文は迷わずカツ丼ですが、1240円(税込)と1年前(2022.6)の1050円(税込)より200円ほどの値上げでした。

カツ丼は相変わらずのボリュームで、カツの厚みも変わらずでした。
個人的には、値上げせず量が減るよりこの方が好きですね。

食べ終わっておなか一杯。
やっぱり四條庵のカツ丼は満足度が高く、旭川ではキング・オブ・カツ丼だと思います。

DSC_0254s
メニュー

DSC_0255s

DSC_0256s


そば処 四條庵 東
TEL:0166-76-6930
住所:北海道旭川市東4条8-1-10
営業時間:11:00〜20:00
定休日:金曜日
全席禁煙
駐車場:店前と裏にあり



csh08ymatu at 22:00コメント(2) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ