ラーメン
2025年03月03日
網走市呼人 らー麺コールマン
2024年9月25日OPENしたラーメン店です。
店名が「コールマン」ってアウトドアが好きなひとがやっているのかなと思ったのですが、ここって網走市呼人(よびと)、なるほどそれでコールマンか。
ここのシステムは、食券を買ってトレーにレンゲと箸をおいて、少しずれて今度は水をトレーに置きます。
そしてラーメンを作っているのを見ながら待っている感じです。
まるで学食ですね。
初めて来たので、奮発してチャーシュー+煮卵=1350円(だったと思う)をチョイス。
開店後すぐだったので並ぶこともありませんでした。
5分も待たずにできあがり。
トレーにラーメンを乗せて開いている席に行くのですが、一人なのでカウンターです。
スープはうれしい熱々です。
ラーメンは熱々じゃなきゃおいしくない。
スープはあっさりしていて甘めです。
豚骨感は感じませんでしたので鶏ガラと昆布類でしょうか。
チャーシューは5枚あって、柔らかくおいしいですが最後は少し飽きました。
3枚ぐらいでいいかな。
煮卵は黄身のとろみが少し硬めでした。
その他はネギと最近は珍しいナルト。
完全セルフなので食べ終わったら、自分でティッシュなどのゴミはゴミ箱へ入れて、自分でトレーを下げます。
完全セルフなので食べ終わったら、自分でティッシュなどのゴミはゴミ箱へ入れて、自分でトレーを下げます。
セルフでもいいけど「並んで待ってるのがなー」と言ったところですね。

駐車場は広いです

チャーシュー+煮卵=1350円(だったと思う)
らー麺 こーるまん
住所:北海道網走市呼人382-10
ジェラートRIMOさんの向かい。
営業時間:11:00〜15:00(スープなくなり次第終了)
定休日:毎週火曜、隔週水曜、その他
毎月の休業日はインスタで随時更新中!
全席禁煙
駐車場:敷地内約20台
ほっとはうす 広東麺 と えびあんかけ焼きそば
なかなか行けなかった永山パワーズにある「ほっとはうす」に行ってきました。
お目当ては美味しいと評判の「あんかけ焼きそば」と「広東めん」です。
お昼時は混むようだったので11時過ぎに行きましたが7割方席は埋まっていました。
フードコートのような店内は寒いです。
大型のFF温風ストーブはありますが広い店内と2箇所のドアから寒さが入り込みます。
ネットで下調べをしていたので先払いだとは知っていたのですが、何処で注文するのか分からずキョロキョロしていると後から来たお客さんが厨房のカウンターの中央当たりでオーダーしているのが見えました。
店内には何の案内もないため、初めての方は戸惑うと思います。
注文は「えびあんかけ焼きそば(1,200円)」と「広東めん(1,100円)」です。
昭和感バリバリの店内とフルセルフの割にはお値段高めに感じました。
まあ、昨今は原材料、光熱費、人件費も高騰していてラーメンでも1,000円近いのでしょうがないかも知れませんね。
まあ、昨今は原材料、光熱費、人件費も高騰していてラーメンでも1,000円近いのでしょうがないかも知れませんね。
フルセルフのため先に水を持ってテーブルを確保します。
10分ほどで呼ばれて取りに行きます。
寒さのせいでしょうか焼きそばも広東めんも思ったよりあんは熱々感はありませんでした。
寒いから冷えたわけではないと思いますが。
焼きそばはしっかり焼かれていて、下の方は焦げがあります。
塩味のあんの海老も臭みが無くぷりぷりで美味しいです。
広東めんは塩ラーメンにあんが乗っていると言うよりスープ全体があんのようというかとろみがありました。
これもおいしい広東めんでした。
両方ともそこそこボリュームがありますので、お腹いっぱいになります。
サラーリーマンのランチとしては毎日通うのは辛いと思いますが混みあうのも納得です。

永山パワーズ内にあります

メニュー

広東めん(1,100円)

えびあんかけ焼きそば(1,200円)

永山パワーズ内にあります

メニュー

広東めん(1,100円)

えびあんかけ焼きそば(1,200円)
店名:ほっとはうす
TEL:0166-46-2646
住所:北海道旭川市永山12条4丁目(永山パワーズ内)
営業時間:11:00-14:00 17:00-20:00
定休日:火
全席喫煙可:ただしアッシュトレイは自分で用意
駐車場:有
備考:料金前払いのセルフサービス
2024年09月23日
美珍楼の広東麺
2024年9月23日
おいしい広東麺が食べられることで有名(?)な美珍楼(みちんろう)に行ってきました。
美珍楼はダイイチ末広店(スーパー)のフードコート(?)にあります。
昭和52年にダイイチ末広店がオープンした時からの営業とのことで、今年で47年目になります。
帯広の美珍楼からの暖簾分けとのことで、旭川で中華チラシが食べられる唯一のお店です。
年配のご夫婦二人で営業されているようで、混んでいると(あまり混んでいなくても)結構待ちますので気を長つ必要があります。
私が行ったときは平日の12時頃でしたがテーブルで待っている方は1組2名で、あとはテイクアウトの方が2名いました。
カウンターに行って「すいませーん」と声を掛けましたが、予想通り「ちょっと待って」といわれ、10分ほど待ったのち注文ができました。
2名で行ったので、広東麺と味噌ラーメンを注文しました。
料金は前払い制で現金オンリーです。
注文が終わると10分ほどで、先に味噌ラーメン、ほどなくして広東麺が来ました。
両方とも熱々で、今どきのぬるいラーメンだと思ってすすると火傷してしまいますので注意が必要です。
特に広東麺は、あん・スープ・麺、全て熱々です。
広東麺は醤油ベースでやさしい味付けでした。
味噌ラーメンは白みそ系のあっさりしていました。
価格も全てリーズナブルで、広東麺:680円、味噌ラーメン:630円です。
2020年09月02日
富良野五郎ラーメン
富良野にある富良野五郎ラーメンに行きました。
五郎ラーメンは、北海道産小麦、富良野ポークにこだわったお店のようです。
場所は、国道237号線沿いにあり、フラノマルシェの2ブロック旭川寄りで、以前ケンタッキーフライドチキンだった店舗を使っています。
「北の国から」で五郎が「子供がまだ食ってる途中でしょうが」と怒鳴ったラーメン屋は「三日月食堂(2009年閉店)」というお店で、富良野五郎ラーメンは関係ないようです。
五郎ラーメンは、お店の入り口に券売機があり、席に着く前に食券を購入するシステムです。
一番上のでかいボタンが「こってり五郎ラーメン」で、たぶんおすすめなんだろうなと、迷わずこってり五郎ラーメンの醤油にしました。
ランチタイムの時間帯でしたが、平日のためかコロナの影響か空いていていました。
席についてから10分ぐらいでラーメンが運ばれてきました。
見た目は普通の醤油ラーメンに、(湯通しした)もやし、長ネギ、シナチク、きくらげ、チャーシュートッピングされ、少し背油も浮いています。
スープは、とんこつ系ですが癖もなく、こってり五郎の割にはあっさりしています。
塩分も、それ程きつくなくスープが飲み干せそうな感じです。
麺は札幌麺です。
温いラーメンが多くなっている中、わりと熱々のスープでうれしいですね。
歯の矯正中なので、以前のように熱いものは食べにくいのですが、やっぱり熱々のラーメンが好きです。
味噌や塩も食べてみたいと思いました。

国道237号線沿いで黄色い看板が目立ちます。

メニュー

こってり五郎ラーメン 850円

国道237号線沿いで黄色い看板が目立ちます。

メニュー

こってり五郎ラーメン 850円
富良野五郎ラーメン
住所:富良野市若松町13−3
TEL:0167-56-7002
営業時間:11:00〜21:00(水曜定休)
駐車場:10台
ホームページはこちら。
2020年02月21日
麺処まるはRISE
先日野暮用で旭川Feeealの近くに行った帰りに、ちょうどお昼時というのもあって、Feeealの地下で、道内の有名ラーメン店が月替わりで出店する「北海道ラーメン紀行」に寄り、第47弾麺処まるはRISEで貝出汁塩ラーメンをいただきました。
この「北海道ラーメン紀行」では何度か食べたことがありましたが、外れたことはありませんでした。
わざわざそのラーメン店のある地方まで行かずに食べることができるので、割とうれしい企画だと思います。
さて、今回の出店は「麺処まるはRISE」で、貝出汁らぁめん塩(850円)とFeeeal限定の濃厚蛤塩(950円)をいただきました。
ラーメンどんぶりは円錐形にも似た形で、スープは量が少なめ、麺も多くはないようです。
貝出汁塩はホタテかなあと思いますが、癖もなく大変美味しいスープでした。
濃厚蛤塩の方は、貝出汁プラス蛤とのような感じですが、蛤が前面に来るため、私は貝出汁塩の方が好きでした。
麺は細めでもちもちしたストレート、メンマは柔らかく(根曲がり竹?)、チャーシューはあまり食べたことのない感じでした。
トッピングは貝出汁塩が三つ葉、濃厚蛤塩が水菜でした。
ここもそうでしたが、最近のラーメンは温めのスープが多く、少し残念です。
写真は貝出汁らぁめん塩しかありません。
濃厚蛤塩は連れが食べたので撮り忘れました。


本当に少なく見えますね。
貝出汁らぁめん塩
850円



貝出汁らぁめん塩
850円
麺処まるは RISE
北海道札幌市南区澄川3条3-4-7
TEL:011-795-8276
営業時間:[月・水〜金] 11:00〜15:00 17:00〜21:00(L.O.20:45)
[土・日・祝] 11:00〜20:00
定休日:火曜日・第3水曜日
2019年10月15日
稚内市 はるき茶屋の「しじみらーめん」
稚内にある居酒屋はるき茶屋で、しじみラーメンを食べました。
稚内へ出張したときに泊まったホテルの近くで軽く夕食を食べたいと思い、探してみるとはるき茶屋のしじみらーめんが美味しいらしいという情報を見つけました。
稚内には、青い鳥(塩ラーメン)、たからや(塩ラーメン)、悦ちゃん(味噌ラーメン)、そして宗谷岬の間宮堂(ホタテらーめん)など有名なラーメン屋があり、四店舗とも行きましたが、はるき茶屋は知りませんでした。
はるき茶屋の夜の営業は17:00からで、私がお店に入ったのは17:30分頃でした。
観光シーズンが終わっているためか他にお客さんはなく、ラーメンを食べ終わるまで私ひとりでした。
靴を脱いでお店に入り、カウンターに座ってしじみラーメンを注文しました。
スープは1人前だけ温めるようで、雪平鍋にスープを入れ、しじみ(冷凍?)をキッチン秤りで量ってその中に入れ、しばらく煮ていました。
10分程でラーメンができあがり、早速スープからいただきました。
しじみラーメンと言っても、スープの出汁がしじみだけというわけではないようですが、豚骨ではないと思います。あっさりしているのですが、とても味わい深い塩味のスープでした。
トッピングはしじみと2種類のネギのみといたってシンプルですが、このスープにはこれ以外のトッピングはいらないと思いました。
しじみは実が食べられる程度の大きさはありますが、量がそれ程多いわけではなく、しじみはもう少し沢山食べたいなと言う感じでした。
2018年05月01日
ラーメン専門 三代目 月見軒
ラーメン専門 三代目 月見軒 本店(北33条店)へ行ってきました。
月見軒は何度か店の前を通っていたのですが、入るのは初めての経験です。
入ったのは午前11時40分頃だったのですがほぼ満員で、相席お願いすることになるかも知れませんがとテーブル席に案内されました。まあ、注文を聞かれる前にすぐに相席になりましたけど。
ここは、水はセルフービスになっています。
注文は、メニューの最初にあるみそラーメン。
運ばれてきたみそラーメンは、思ったよりシンプルで、スープもあっさりしていて、甘みもあり(野菜の甘み?)、少し酸味も感じました。
麺は黄色い中太縮れ麺で、わりと堅めのゆで加減でコシもありました。
一口目にガツンと来るみそラーメンが多い中、最後までくどくならずに食べることができる味だと思います。
後で知ったのですが、炒飯が美味しいらしいです。
確かに、ラーメンと炒飯を注文している人が多いような気がしました。
北郷の本店ではラーメンと炒飯のセットメニューがあるようですが、北33条店にはないため、ラーメンも炒飯も当たり前の1人前で、かなりお腹を減らしていくか、数人でシェアした方が良いかもしれません。
次回は、炒飯を食べてみたいと思いました。
ところで、月見軒のホームページには北郷が本店となっているのですが、北33条店にも本店と書いてあるのはどうしてでしょうかね。
札幌新道に面しています。
メニュー
みそラーメン
750円
月見軒は何度か店の前を通っていたのですが、入るのは初めての経験です。
入ったのは午前11時40分頃だったのですがほぼ満員で、相席お願いすることになるかも知れませんがとテーブル席に案内されました。まあ、注文を聞かれる前にすぐに相席になりましたけど。
ここは、水はセルフービスになっています。
注文は、メニューの最初にあるみそラーメン。
運ばれてきたみそラーメンは、思ったよりシンプルで、スープもあっさりしていて、甘みもあり(野菜の甘み?)、少し酸味も感じました。
麺は黄色い中太縮れ麺で、わりと堅めのゆで加減でコシもありました。
具材は、柔らかいチャーシュー、長ネギ、メンマ、キクラゲとシンプルでした。
一口目にガツンと来るみそラーメンが多い中、最後までくどくならずに食べることができる味だと思います。
後で知ったのですが、炒飯が美味しいらしいです。
確かに、ラーメンと炒飯を注文している人が多いような気がしました。
北郷の本店ではラーメンと炒飯のセットメニューがあるようですが、北33条店にはないため、ラーメンも炒飯も当たり前の1人前で、かなりお腹を減らしていくか、数人でシェアした方が良いかもしれません。
次回は、炒飯を食べてみたいと思いました。
ところで、月見軒のホームページには北郷が本店となっているのですが、北33条店にも本店と書いてあるのはどうしてでしょうかね。



750円
ラーメン専門 三代目 月見軒 本店
TEL 011-758-0607
住所 札幌市北区北33条西2丁目2-21 北33条ビル 1F
営業時間 11:30〜20:00(スープが無くなり次第閉店)
2018年02月10日
北見市 麺屋ななしぐれ 玉葱味噌らーめん
北見市にあるラーメン店、「麺屋ななしぐれ」で北見名物の玉葱が入った「玉葱味噌らーめん」を食べました。
北見市に出張するようになって、北見で食事をする機会が増えました。
今回は、北見市の繁華街にある「麺屋ななしぐれ」に行きました。
このお店は、「居酒屋ななしぐれ」がやっているラーメン専門店です。
午後6時過ぎにお店に入ると、先客はなし。
とりあえず、一人なのでカウンターへ座りました。
メニューを見ると一押しが「しじみ」、北見名物が「玉葱味噌」となっていて、まずは北見と言えばハッカと玉葱だろと「玉葱味噌」を注文。
会社の福利厚生でリロクラブに入っているので、トッピングの味玉がサービスになりました。
玉葱味噌なので、炒めた玉葱、フライドオニオン、生の玉葱みじん切りが入っています。
その他は、チャーシュー、のり、シナチク、もやし、そして味玉。
味玉は暖められた物が別皿で来ます。
まずはスープを一口、豚骨系?でかなり濃厚に見えますが。見た目よりあっさりしています。
そして生玉葱をすくって食べて見ると、予想していた辛みがなく、あまくおいしい。さすが名物だけあります。
ちゃーしゅーは、とろとろではなく、肉の歯ごたえがあります。
麺はこしのある中細縮れ麺です。
なかなかおいしい味噌らーめんでした。

メニュー
ちとピンぼけですけど
玉葱味噌らーめん+味玉
800円+100円
麺屋ななしぐれ
住所:北海道北見市北3条西2-16
電話:0157-33-1510
ホームページはこちら。(居酒屋ですけど)
北見市に出張するようになって、北見で食事をする機会が増えました。
今回は、北見市の繁華街にある「麺屋ななしぐれ」に行きました。
このお店は、「居酒屋ななしぐれ」がやっているラーメン専門店です。
午後6時過ぎにお店に入ると、先客はなし。
とりあえず、一人なのでカウンターへ座りました。
メニューを見ると一押しが「しじみ」、北見名物が「玉葱味噌」となっていて、まずは北見と言えばハッカと玉葱だろと「玉葱味噌」を注文。
会社の福利厚生でリロクラブに入っているので、トッピングの味玉がサービスになりました。
玉葱味噌なので、炒めた玉葱、フライドオニオン、生の玉葱みじん切りが入っています。
その他は、チャーシュー、のり、シナチク、もやし、そして味玉。
味玉は暖められた物が別皿で来ます。
まずはスープを一口、豚骨系?でかなり濃厚に見えますが。見た目よりあっさりしています。
そして生玉葱をすくって食べて見ると、予想していた辛みがなく、あまくおいしい。さすが名物だけあります。
ちゃーしゅーは、とろとろではなく、肉の歯ごたえがあります。
麺はこしのある中細縮れ麺です。
なかなかおいしい味噌らーめんでした。


ちとピンぼけですけど

800円+100円
麺屋ななしぐれ
住所:北海道北見市北3条西2-16
電話:0157-33-1510
営業時間:11:30〜14:00(LO)、18:00〜翌2:00(LO)
定休日:日曜日、祝日営業
駐車場:無料パーキング有り
※完全禁煙ホームページはこちら。(居酒屋ですけど)
2017年05月02日
工房 加藤らーめん 神楽店
工房加藤らーめんへ行ってきました。
らーめん玄神楽店の2軒ほど隣にあります。
晩飯時に行ったのですが、空いてました。
加藤らーめんは醤油だろと言う勝手な思い込みで、私は「熟成醤油らーめん」、連れは「炙りトントロチャーシュー醤油らーめん」を注文しました。
このお店は、コーラやオレンジジュースなどのソフトドリンクが無料なので、コーラを飲みながら待つこと数分、らーめんが来ました。
ラーメンが来て第一印象は、ラーメン丼が小さいなと感じました。
熟成醤油の方は、昔ながらの豚骨と魚介のスープ、麺も加藤ラーメンの縮れ麺で、ザ・旭川ラーメンと言ったところでしょうか。
炙りトントロの方は、熟成醤油に焦がした味がプラスされた感じです。
トッピングは、チャーシュー、シナチク、ネギと言ったシンプルです。
熟成醤油のチャーシューは、とろとろ系ではなく、薄切りで肉の食感が残っています。
旭川ラーメンとして、美味しいのですが、ぬるいのと、量が少ないのが残念でした。
入り口は、国道237号正面ではなく横向きです。
工房 加藤らーめん 神楽店
(味乃やまびこグループ)
住所 〒070-8004 北海道旭川市神楽4条10丁目5-9
TEL 0166-61-7778
営業時間 11:00〜19:30
定休日 水曜日
駐車場 あり(15台)
ホームページは、こちら。
2017年04月03日
「らーめん 三日月」で醤油ラーメンとにくめし
らーめん三日月へ行ってきました。
三日月は、未だに昼時は並んでいるラーメン店で、今まで何度か行ったのですが、駐車場がいていなくて一度も入ったことがありませんでした。
三頭火で修行した店主が独立して出したラーメン店のようで、確かに白濁視した豚骨スープは山頭火に通じる物があるかも知れません。
昼時を外して13時30分頃に行ったところ、ちょうど車が1台でたのですかさず駐車してお店に行くと、店内に5名ほど、そして10名ほど待っていました。
せっかく来たのですから、当然待つことにしました。
待っているお客さんからお客さんへメニューを手渡しして、注文する品物を決めていきます。
私は、豚骨と魚介のダブルスープの「醤油らーめん」とチャーシューをほぐしてごまとネギと絡めた「にくめし」に決めました。
そして、店内に入ると待っている間に注文を聞かれます。
お客さんは、食べ終わるとすぐ席を立って帰るので、わりと早く順番が来ますので、お店に着いてから注文の品が出てくるまで20分ぐらいでした。
肝心のらーめんの味は、並ぶだけあって美味しいです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、海苔でした。
そうそう、醤油らーめんには背脂が入ってます。
チャーシューは、とろとろではなく、それなりに肉の歯ごたえが残っています。
麺は中細縮れ麺の旭川麺でした。
スープは塩分が強めでしたが、美味しいです。
ただ、残念なのがぬるいとまでは言いませんが、熱々ではないです。
温度も味の内なので、この温度が美味しい温度と考えているのかも知れませんね。
外にまでは並んではいませんでした。
待っている間に回ってくるメニュー。
裏面はライス系が出てます。
醤油ラーメン750円
にくめし300円
三日月は、未だに昼時は並んでいるラーメン店で、今まで何度か行ったのですが、駐車場がいていなくて一度も入ったことがありませんでした。
三頭火で修行した店主が独立して出したラーメン店のようで、確かに白濁視した豚骨スープは山頭火に通じる物があるかも知れません。
昼時を外して13時30分頃に行ったところ、ちょうど車が1台でたのですかさず駐車してお店に行くと、店内に5名ほど、そして10名ほど待っていました。
せっかく来たのですから、当然待つことにしました。
待っているお客さんからお客さんへメニューを手渡しして、注文する品物を決めていきます。
私は、豚骨と魚介のダブルスープの「醤油らーめん」とチャーシューをほぐしてごまとネギと絡めた「にくめし」に決めました。
そして、店内に入ると待っている間に注文を聞かれます。
お客さんは、食べ終わるとすぐ席を立って帰るので、わりと早く順番が来ますので、お店に着いてから注文の品が出てくるまで20分ぐらいでした。
肝心のらーめんの味は、並ぶだけあって美味しいです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると、海苔でした。
そうそう、醤油らーめんには背脂が入ってます。
チャーシューは、とろとろではなく、それなりに肉の歯ごたえが残っています。
麺は中細縮れ麺の旭川麺でした。
スープは塩分が強めでしたが、美味しいです。
ただ、残念なのがぬるいとまでは言いませんが、熱々ではないです。
温度も味の内なので、この温度が美味しい温度と考えているのかも知れませんね。


裏面はライス系が出てます。

にくめし300円
らーめん 三日月
住所 旭川市3条通22丁目1973番地 西屋ビル1階
電話 0166-35-1510
駐車場 店の横に約10台