丼物
2016年11月04日
長沼町いわきの「赤字丼」
念願かなって、長沼町にある仕出し屋いわきの赤字丼を食べることができました。
いわきの営業は月・水・金のAM11:00〜PM3:00と、平日勤務サラリーマンからすると実にけしからん殿様営業です。
と言うわけで、私も平日勤務のサラリーマンな訳で 、なかなか食べる機会がありませんでした。
ところが、転職して担当の業務が、なななんと長沼町ではありませんか。
当然、現場踏査や打ち合わせが長沼町であります。
そんなわけで、仕事のために長沼町へ行った時に、とうとう初体験出来ました。
昼間で待つと満員になる可能性があるので、早飯をすることにして、いわきへ向かいました。
11時過ぎに入店すると、既に1階は満席で、2階へ案内されました。
注文は迷わず「赤字丼」です。
思ったより待ち時間はなく、運ばれてきた赤字丼は、やはり迫力があります。
サクサクにあがった大きなエビ天には、甘めながらあっさりめのタレが掛かっていて、足りない場合のためにタレが用意されています。
やっと食べることの出来た赤字丼ですが、食べ進めているうちに、大きな海老5本はさすがに飽きますね。
でも、最後まで美味しく頂きました。
そのうち、ズワイガニ天ぷらの黒字丼(15食限定)、焼き肉の白字丼も制覇したいと思います。
そういえば、三升漬けといかの塩辛も付いてきます。
それに、食後にはセルフのコーコーも頂けるので満足ですね。




赤字丼
1,350円
いわきの営業は月・水・金のAM11:00〜PM3:00と、平日勤務サラリーマンからすると実にけしからん殿様営業です。
と言うわけで、私も平日勤務のサラリーマンな訳で 、なかなか食べる機会がありませんでした。
ところが、転職して担当の業務が、なななんと長沼町ではありませんか。
当然、現場踏査や打ち合わせが長沼町であります。
そんなわけで、仕事のために長沼町へ行った時に、とうとう初体験出来ました。
昼間で待つと満員になる可能性があるので、早飯をすることにして、いわきへ向かいました。
11時過ぎに入店すると、既に1階は満席で、2階へ案内されました。
注文は迷わず「赤字丼」です。
思ったより待ち時間はなく、運ばれてきた赤字丼は、やはり迫力があります。
サクサクにあがった大きなエビ天には、甘めながらあっさりめのタレが掛かっていて、足りない場合のためにタレが用意されています。
やっと食べることの出来た赤字丼ですが、食べ進めているうちに、大きな海老5本はさすがに飽きますね。
でも、最後まで美味しく頂きました。
そのうち、ズワイガニ天ぷらの黒字丼(15食限定)、焼き肉の白字丼も制覇したいと思います。
そういえば、三升漬けといかの塩辛も付いてきます。
それに、食後にはセルフのコーコーも頂けるので満足ですね。





1,350円
いわき
TEL 0123-88-0122
住所 北海道夕張郡長沼町中央南1-6-30
営業時間 11:00〜15:00
定休日 火曜・土曜・日曜
駐車場 なし(町立長沼病院の近所なので・・・)
2016年09月19日
帯広名物 ぶた丼 とん田
帯広のソウルフード、ぶた丼で有名なとん田のぶた丼を食べました。
とん田は最近(といっても数年前)に行列ができはじめたぶた丼専門店です。
ここは、豚肉を網焼きではなくフライパンで焼いてタレを絡めるお店です。
お店で食べる前に、ここの豚丼のタレをスーパーで買って、うまいタレだなあと愛用していましたが、実はこのタレがとん田のタレだと気がついていませんでした。
そんなわけで、自宅でのぶた丼とお店で食べるぶた丼の違いを楽しみにしていました。
結論から言ってしまうと、肉の柔らかさでまけちゃいましたが、とん田のタレを使うと自宅でも十分おいしいぶた丼を頂くことが出来ます。
ささて、とん田には何度か行ったのですがいつも長蛇の列があって、駐車場も狭いためあきらめていました。
しかし、今回は午後2時を回ってから行くと駐車場も空いていて入ることが出来ました。
とん田では、肉にロースとバラがあって選ぶことが出来ます。
両方食べたい方は 、盛り合わせもありますので、私はこれを注文しました。
お味噌汁も別料金ではなく付いてきます。
ほどなくして、運ばれてきたぶた丼はほどよい大きさに切られた肉が結構沢山載っています。
味は、いつもの甘めのとん田のタレの味ですが、先にも書きましたが肉が柔らかいですね。
炭焼きで甘みの少ないタレの超有名店とは別系統の味の豚丼だと思います。
めずらしく、行列がありません。
有名店としては、
結構リーズナブルなお値段ですね。
ロース・バラ盛り合わせ
880円
とん田は最近(といっても数年前)に行列ができはじめたぶた丼専門店です。
ここは、豚肉を網焼きではなくフライパンで焼いてタレを絡めるお店です。
お店で食べる前に、ここの豚丼のタレをスーパーで買って、うまいタレだなあと愛用していましたが、実はこのタレがとん田のタレだと気がついていませんでした。
そんなわけで、自宅でのぶた丼とお店で食べるぶた丼の違いを楽しみにしていました。
結論から言ってしまうと、肉の柔らかさでまけちゃいましたが、とん田のタレを使うと自宅でも十分おいしいぶた丼を頂くことが出来ます。
ささて、とん田には何度か行ったのですがいつも長蛇の列があって、駐車場も狭いためあきらめていました。
しかし、今回は午後2時を回ってから行くと駐車場も空いていて入ることが出来ました。
とん田では、肉にロースとバラがあって選ぶことが出来ます。
両方食べたい方は 、盛り合わせもありますので、私はこれを注文しました。
お味噌汁も別料金ではなく付いてきます。
ほどなくして、運ばれてきたぶた丼はほどよい大きさに切られた肉が結構沢山載っています。
味は、いつもの甘めのとん田のタレの味ですが、先にも書きましたが肉が柔らかいですね。
炭焼きで甘みの少ないタレの超有名店とは別系統の味の豚丼だと思います。


結構リーズナブルなお値段ですね。

880円
ぶた丼のとん田
TEL 0155-24-4358
北海道帯広市東六条南16-3
営業時間 11:00〜18:00
定休日 日曜日
駐車場 お店の裏に4台
ホームページはこちら
2016年07月11日
ランチパスポート17 らーめん是々非々 特製豚丼
是々非々は基本的にラーメン屋さんのようですが、惜しまれつつ閉店した和食屋の太鼓屋が45年間継ぎ足しながら使ってきた豚丼のタレを引き継いでいるとのことです。
太鼓屋は、以前勤めていた会社の近くにあったので、昼休みにカツ丼やそば、定食などを食べに通っていたので、思い入れがあります。
さて、その豚丼ですが、甘いタレが多い中、決して甘くなく、それでいて 醤油味だけではない美味しいタレです。
帯広の豚丼の超有名店「ぱんちょう」にも似たタレではないでしょうか。


太鼓屋は、以前勤めていた会社の近くにあったので、昼休みにカツ丼やそば、定食などを食べに通っていたので、思い入れがあります。
さて、その豚丼ですが、甘いタレが多い中、決して甘くなく、それでいて 醤油味だけではない美味しいタレです。
帯広の豚丼の超有名店「ぱんちょう」にも似たタレではないでしょうか。


ら〜めん 是々非々 (ゼゼヒヒ)
住所 北海道旭川市豊岡13条5-1-8
TEL 0166-33-7655
営業時間 11:00〜20:00(売切次第終了)
定休日 不定休
駐車場 店の前に約8台
2016年06月12日
ランチパスポート7 とんとん拍子 ばら丼
とんとん拍子は、讃岐うどんとそばもある炭火焼き豚丼のお店です。
ランチタイムに行くと、わりとリーズナブルなお値段で豚丼が食べられるので、普段から食べに行っているお店です。
駐車場が広くないので、11:30開店のところ15分程早めに行ったのですが、既に6名程並んでいました。
今までとんとん拍子では食べたことのない、ばら肉の豚丼で楽しみでした。
ランチパスポートだからなのかどうかはわかりませんが、ばら肉が写真より小さかったです。
甘みの強い濃厚なたれで、美味しいと思います。
ばら肉と言うことで脂身が多いのですが、炭火焼きのためか脂はまったく気にならず、美味しく頂きました。


とんとん拍子 錦町店
住所 旭川市錦町11丁目3080-35
電話 0166-85-7867
営業時間 11:30〜15:00 17:30〜21:00
定休日 不定休
駐車場 店の前に約6台
ホームページはこちら。
2016年03月15日
豊富町 丸勝亭のカツ丼
豊富町の丸勝亭に最後に行ったのが2012年なので、4年振りでしょうか。
メニューを見ると、結構な値上がりをしていました。
気持ち的には、安くてボリュームのあるカツ丼だったのですが、なんとなくお得感が無くなってしまったような・・・
とはいえ、 もちろん注文はカツ丼です。
しばらくして運ばれてきたカツ丼は、まさしく豊富町丸勝亭のカツ丼でした。
あっ、トッピングの刻み海苔が無くなってる!
以前は、楽勝で平らげていましたが、今回は最後はちょっとカツの脂身が辛くなりました。
年のせいでしょうかね。
過去のレポートは、こことかここあたりです。
カツ丼 1,050円
(2012年は880円)
肉は斜めに切っていないので
3cm弱はありそうです。
脂身の感じから、肩ロースでしょうね。
ご飯は、以前にも増して少なくなったような・・・
2016年3月14日現在の
メニューです。
メニューを見ると、結構な値上がりをしていました。
気持ち的には、安くてボリュームのあるカツ丼だったのですが、なんとなくお得感が無くなってしまったような・・・
とはいえ、 もちろん注文はカツ丼です。
しばらくして運ばれてきたカツ丼は、まさしく豊富町丸勝亭のカツ丼でした。
あっ、トッピングの刻み海苔が無くなってる!
以前は、楽勝で平らげていましたが、今回は最後はちょっとカツの脂身が辛くなりました。
年のせいでしょうかね。
過去のレポートは、こことかここあたりです。

(2012年は880円)

3cm弱はありそうです。
脂身の感じから、肩ロースでしょうね。
ご飯は、以前にも増して少なくなったような・・・

メニューです。
御食事処 丸勝亭
北海道天塩郡豊富町大通り4
TEL 0162-82-1074
定休日 不定休
営業時間
11:00〜15:00
16:00〜18:00
駐車場 店の横に4〜5台
2014年06月10日
士別市 「てしお」の「てしおカツ丼」・「重ねカツ丼」
士別市で肉が厚いカツ丼を食べさせる「てしお」で、「てしおカツ丼」アーンド「重ねカツ丼」をたべました。
前回は、「てしおカツ丼」だけだったので「重ねカツ丼」は初めてです。
最初にてしおカツ丼を食べたときは、「肉が厚いのでお時間が掛かりますがよろしいですか」と聞かれ、20分程待ったのですが、最近は時間が掛かるとも言われなくなったし、他のメニューの注文と同時に運ばれて来るようになりました。
もしかしたら、カツの下ごしらえにちょいと細工をしているのかも知れませんね。
さて、てしおカツ丼は相変わらず厚い肉ですが、ちょっと斜めに切っているので見た目の断面の厚さより3分ほど薄いかも知れませんが、それでも2.5cmはありそうです。
重ねカツ丼も20枚の薄切り肉を重ねているとかで独特の食感があります。
ただ、少しだけ肉の脂の匂いが気になったので、今回だけかも知れませんが、私はちと苦手です。
重ねカツと言えば、増毛にある喫茶ボルクの重ねカツカレーのカツとは、全く違った重ねカツの味でした。
そうそう、コーヒーがセルフで無料です。
炭水化物と揚げ物・・・たまりませんね。
旭川からだと、士別市の街を過ぎて
40号線が右に大きくカーブした当たりの右側に
このお店があります。

そばと丼物などのメニュー等
いろいろあります。


てしおカツ丼 1,000円('14年5月1日)
少し値上げされました。
重ねカツ丼 1,000円('14年5月1日)
肉を比べてみました。
そば処てしお
前回は、「てしおカツ丼」だけだったので「重ねカツ丼」は初めてです。
最初にてしおカツ丼を食べたときは、「肉が厚いのでお時間が掛かりますがよろしいですか」と聞かれ、20分程待ったのですが、最近は時間が掛かるとも言われなくなったし、他のメニューの注文と同時に運ばれて来るようになりました。
もしかしたら、カツの下ごしらえにちょいと細工をしているのかも知れませんね。
さて、てしおカツ丼は相変わらず厚い肉ですが、ちょっと斜めに切っているので見た目の断面の厚さより3分ほど薄いかも知れませんが、それでも2.5cmはありそうです。
重ねカツ丼も20枚の薄切り肉を重ねているとかで独特の食感があります。
ただ、少しだけ肉の脂の匂いが気になったので、今回だけかも知れませんが、私はちと苦手です。
重ねカツと言えば、増毛にある喫茶ボルクの重ねカツカレーのカツとは、全く違った重ねカツの味でした。
そうそう、コーヒーがセルフで無料です。
炭水化物と揚げ物・・・たまりませんね。

40号線が右に大きくカーブした当たりの右側に
このお店があります。


いろいろあります。



少し値上げされました。


そば処てしお
北海道士別市大通北8-135-29(国道40号線沿い)
TEL:0165-22-4500
営業時間:11:00〜20:00 無休
駐車場:店の前に約10台
2014年06月08日
元祖 豚丼のぱんちょう
去年は土日も無く残業続きの1年だったので、今年は仕事より私事優先で人間らしく生きることにしたのですが、どうも天候に恵まれず、まだ山に登れてません。
ということで、いつものあれです。
豚丼発祥の地と言われている帯広市の中でも元祖と自称する「元祖 豚丼のぱんちょう」へ行ってきました。
実は、ぱんちょうでは20年ほど前に二度食べているのですが、余り良い印象がありませんでした。
空いているにもかかわらず、相席にされたり、豚丼が出てくるまでに随分時間が掛かったり、肉に網の焦げがたくさん付いていて、炭のいぶった匂いもきつく決して美味しいとは思えなかったため、その後は他の店で豚丼を食べていました。
もう随分前のことなので、接客も味も美味しくなっているかなと行ってみました。
注文は、肉の量が2番目に多い梅にしました。
まず、接客も悪くなく、網の焦げは気にならないレベルで、炭の匂いも許せる範囲でした。
味は、柔らかいロース肉に、甘みの控えめな甘辛たれで美味しくなっていると思いましたが、肉は少しぱさついていたかも知れません。
このお店は、相変わらずお味噌汁が別料金なので、結構な金額になってしまいますね。
やっぱり、観光客値段かなあと思ってしまいました。
帯広駅前にあります。
メニューは壁に。
松茸梅が普通と逆なのは有名ですね。
お持ち帰りのおみやげもあります。
なるほど。
梅1,050円+なめこ椀200円
〆て1,250円
ということで、いつものあれです。
豚丼発祥の地と言われている帯広市の中でも元祖と自称する「元祖 豚丼のぱんちょう」へ行ってきました。
実は、ぱんちょうでは20年ほど前に二度食べているのですが、余り良い印象がありませんでした。
空いているにもかかわらず、相席にされたり、豚丼が出てくるまでに随分時間が掛かったり、肉に網の焦げがたくさん付いていて、炭のいぶった匂いもきつく決して美味しいとは思えなかったため、その後は他の店で豚丼を食べていました。
もう随分前のことなので、接客も味も美味しくなっているかなと行ってみました。
注文は、肉の量が2番目に多い梅にしました。
まず、接客も悪くなく、網の焦げは気にならないレベルで、炭の匂いも許せる範囲でした。
味は、柔らかいロース肉に、甘みの控えめな甘辛たれで美味しくなっていると思いましたが、肉は少しぱさついていたかも知れません。
このお店は、相変わらずお味噌汁が別料金なので、結構な金額になってしまいますね。
やっぱり、観光客値段かなあと思ってしまいました。


松茸梅が普通と逆なのは有名ですね。
お持ち帰りのおみやげもあります。


〆て1,250円
住所 北海道帯広市西一条南11-19
TEL 0155-22-1974
営業時間 11:00〜19:00
定休日 月曜・第1、第3火曜(祝日の場合営業、翌日休、連休)
駐車場 なし
2014年03月27日
旭川の天ぷら屋 白梅
旭川では老舗の天ぷら屋さん「天ぷら 白梅」へ行ってきました。
ここは、昼と夜の営業で、何かのついでに寄ってもタイミングが悪くなかなか食べることが出来ませんでした。
そこで、意を決して(そんなこともないけど)白梅に行くことを目的に出かけた次第です。
昼の営業が11:00〜14:30との事だったので、混んでいる時間を割けて少し遅めの14:00頃に行きました。
私は目的のかき揚げ天丼、そして家族がエビ天丼とミニかき揚げランチを注文しました。
このお店のかき揚げ天丼は、ねっとり系ではなくサクサクした軽いかき揚げに、甘くないちょっと濃いめの天つゆのようなたれがかかっています。足りないときのために、ステンレスのミルク差しにつゆが入って付いてきます。
かき揚げは、イカ、エビ、玉ねぎ、春菊等が入っています。
エビ天丼は、エビが4本と春菊。
ミニかき揚げランチは、かき揚げはかき揚げ丼と同じで、サラダ、漬け物、お味噌汁、茶碗蒸し、ご飯が付いてほぼ1000円とお得感があります。
やはり最後の〆は、アイスの天ぷらですね。
アイスの天ぷらでは、天ぷらでは感じなかったごま油の匂いが感じられましたが、何とも言えないおいしさがあります。
私が高校生の頃、土曜日が半ドンの時代、悪友と土曜の昼飯を学生服のまま白梅で天ぷらを食べたことがあります。今考えると、学生服を着た高校生が天ぷら屋に昼飯を食べに来るなんて、小生意気ないやな奴だったんでしょうね、きっと。
40年前にはあったと思います。

メニュー

エビ天丼
1,260円
私が高校生の頃、土曜日が半ドンの時代、悪友と土曜の昼飯を学生服のまま白梅で天ぷらを食べたことがあります。今考えると、学生服を着た高校生が天ぷら屋に昼飯を食べに来るなんて、小生意気ないやな奴だったんでしょうね、きっと。




かき揚げ天丼
1,365円
1,260円

998円


367円
バニラビーンズが粒で
入ったアイスです。
天ぷら白梅
北海道旭川市三条通7
0166-22-0303
営業時間 11:00〜14:30、17:00〜22:30
定休日 水曜日
駐車場 3000円以上の御飲食で指定駐車場1時間無料2014年02月12日
稚内副港市場 「和風レストラン底曳船」のかき揚げ丼
稚内副港市場にある和風レストラン底曳船は、なかなかおいしいレストランです。
かき揚げが大きくておいしいと評判のかき揚げ丼を食べました。
メニューに写真がないので、知らずに注文すると間違いなく食べきれないと思います。
丼より大きなかき揚げが、2枚立った状態でご飯の上に載っていますが、たぶん1枚で十分の大きさです。
そのかき揚げは、エビやイカ、ホタテなど魚介が入っていて、さくさくしてなかなかおいしいものです。
味付けは、甘いたれがかかっているもので、天つゆ系ではありません。
そのままでは食べにくいので、かき揚げを1枚よけるための取り皿が付いてきます。
さすがの私も少し残してしまいました。ごめんなさい。
ちなみに、窓際の席に座ったのですが、窓のすぐ下に底曳船が停泊していました。

880円は安いと思います。
稚内副港市場
和風レストラン 底曳船
〒097-0021
北海道稚内市港1丁目6番28号
営業時間
夏(4/28〜8/31):11時〜20時30分
冬(9/1〜4/27):11時〜20時
不定休
TEL 0162-22-1717
駐車場 たくさん
2013年12月22日
旭川ラーメンゑびす屋 (中富良野町)
中富良野町にある旭川ラーメンゑびす屋でカツ丼を食べました。
カツ丼フリークの私は、どこへ行ってもカツ丼は外せないのですが、前回は醤油野菜ラーメンを食べたので、今回はカツ丼で決めました。
ラーメンも優しい味だったのでカツ丼も期待していました。
玉子に火が入りすぎかなと思いましたが、最近甘過ぎる味付けが多いなか、砂糖も塩分も私にとってはちょうど良い味でした。
肉の厚みが1cmぐらいで、刻み海苔とグリーンピースがちょっとうれしい普通のカツ丼でした。





750円
ゑびす屋
住所 北海道空知郡中富良野町本町8-9
TEL 0167-44-2970
駐車場 店の前に4〜5台