うどん・そば

2022年06月17日

手打ちそば処 淳真 初めてのそばソフト


コロナ禍になってから行っていなかった淳真に2年ぶりぐらいで行って来ました。
コロナ禍なので空いているのかなと思いきや、12時半ぐらいに到着すると並んでました。
それでも、2巡目が終わる頃だったのか食べ終わるお客さんも多くて15分ぐらいで案内されました。

私はいつも通り大もり、連れはかけそばを注文しました。
かけそばなど温かいそばは基本太麺で、好みで細麺に変更できるのですが、太麺のままにしました。

かけそばは初めて食べるので、太麺の歯ごたえと汁の味に期待でワクワクしていました。
もりそばは当然手打ち独特のこしがありますが、かけそばの太麺も手打ち太麺ならではのこしがありました。
もりそばのつけ汁は、以前出汁の鰹と醤油が見なおされてから、非常に癖のないおいしいつけ汁になっています。
かけそばの汁は、美味しい汁ですが少し鰹の癖が残っていて、私にとっては得手ではない部類の汁でした。

それと、以前は小さな俵むすびが付いてきていたのですが、今回はお稲荷さんが付いてきました。

以前からソフトクリームはあったのですが、あまり頼んでいる方はいませんでした。
しかし今回は会計される方の多くがソフトクリームを頼んでいました。
メニューには載っていませんが、壁に「そばソフト400円」と張り紙がありました。
ソフトクリームフリークの私は会計時に、当然注文しないという選択肢はありません。

ソフトクリームはそばの実が振りかけられていて、カップの横にワッフルが2枚刺さっています。
蕎麦の実の香ばしさと甘すぎないソフト、絶品です。
ソフトにもそばの味が付いていますが香りづけ程度で、ソフトクリームとして非常においしいです。
そばソフトだけ食べに行っても良いと思ってしまいました。


DSC_7251s

DSC_7252s

DSC_7253s
たよろかけそば 880円

DSC_7254s

DSC_7255s
たよろもりそば880円+大盛300円=1,180円

DSC_7256s
淳真 そばソフト 400円


手打ち そば処 淳真 (HP)
TEL:0165-26-2302
住所:北海道士別市多寄町36線東3
営業時間:11:30〜14:00(そばがなくなり次第終了)
定休日:月曜日(祝日の場合、火曜日休み)
駐車場:店から少し離れてますが約10台



csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2020年01月23日

羽幌町 そば処山

そば処山は羽幌町にある手打ちそば屋さんです。

羽幌に手打ちそばが食べられるところが他にもあるようですが、同行者おすすめがこの山でした。

そば屋さんでは珍しく(?)BGMにジャズが流れていました。

メニューは色々あるのですが、温かいそばと盛りそば、そして玉ねぎのかき揚げが付いた両そばを注文しました。

お昼時でしたが、それほど混んでいなかったので注文してからほどなく出てきました。

まずは、そばだけをいただきます。

わりと柔らかめでしたが、そばのかおりは感じられました。

そば汁は、つけ汁もかけ汁も鰹節くささもなく割と甘めのクセのない味でしたが、「そばは辛汁」が好みの方は物足りないかもしれません。

玉ねぎのかき揚げは、玉ねぎだけなのでシンプルに玉ねぎの甘さが感じられるもので、私はかき揚げを手ごろな大きさに割って、かけそばに入れて食べました。ほぼ、ここのお店の天ぷらそばですね。

そばも半そばとはいえ2種類、かき揚げはけっこう大きいので食べ応えもあり、おなかが一杯になりました。


DSC_4533s坂道にあります







20191120_120514037セットメニュー























20191120_120537085いわゆるグランドメニュー







20191120_121333325s両そば
900円







そば処 山
TEL0:164-62-2269
住所:北海道苫前郡羽幌町南三条1丁目51
営業時間:11:00〜完売まで
定休日:第1、3日曜日
駐車場:店の横に約5台




csh08ymatu at 01:15コメント(0) 

2019年11月30日

おばあちゃんの原宿「巣鴨」へ行ってきました


少し前になりますが、野暮用で東京へ行ったときに「おばあちゃんの原宿」と言われている巣鴨へ寄ってきました。

泊まっていた浅草からだと電車の場合は乗り換えがあるので、直行できる都バスに乗っていざ巣鴨へ。

巣鴨と言えば「すがもん」に「とげぬき地蔵」そしてカレーうどんの「古奈屋」だと勝手に思っています。
まあ、それ以外知らないというか・・・あ、赤パンツもありましたね。

行ったのがちょうど日曜日でお祭りと言うこともあり、随分賑わっていましたが、ナマすがもんにも会えたし、良かったかな。

なんの予備知識も入れないまま行ったので、とげぬき地蔵というお地蔵さんがあるのかと思っていたのですが、実は洗い観音の事のようで、私もちゃんと頭を洗ってお参りしてきました。

それと、外れの方に猿田彦神社もあったので、こちらもお参りしました。

「古奈屋」のカレーうどんは開店間からけっこうな人数が並んでいましたが、1回転目に入ることができました。
本当はシンプルなカレーうどんが食べたかったのですが、なんとなくお餅も食べたくなってもちカレーうどんを頂きました。
座った場所が調理をしている目の前のカウンターで、天麩羅などの揚げ物を見ながら待っていました。
おもちは真空パックで、それを油で揚げてカレーうどんにトッピングしていました。

行ったのは消費税改正前なのでお値段は変わっているかも。

そして、巣鴨商店街の近くにある霊巌寺の銅造地蔵菩薩座像も見てきました。
これは江戸六地蔵の一つと言われているようです。


DSC_2188s巣鴨商店街入り口手前に
すがもんのおりしがあります
さわれます




















DSC_2197s























DSC_2191s













DSC_2193sとげぬき地蔵尊?
洗い観音?











DSC_2205s













DSC_2207sすがもんだ!













DSC_2199s有名な赤パンツのお店
入るのが恥ずかしくて
買ってこなかった










DSC_2204s猿田彦神社













DSC_2203s























DSC_2194sカレーうどんで有名な
古奈屋
ならんどる










DSC_2195s













DSC_2196sメニュー
消費税増税前です












IMG_20180708_110515s













IMG_20180708_112749sもちカレーうどん
1,230円











DSC_2208s霊巌寺
銅造地蔵菩薩座像























古奈屋 巣鴨本店
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-37-1
TEL03-3940-6180
営業時間 平日 11:00から16:30(ラストオーダー16:00)
土日 祝日は18:30まで(ラストオーダー18:00)
定休日 毎週火曜他

ホームページはこちら




csh08ymatu at 23:10コメント(0) 

2018年03月21日

1日に2度蕎麦を食す

久しぶりに蕎麦が食べたいなあと、上富良野にある「まん作」へ。

昼過ぎに行くと並ばなければならないので、早めの11時半頃に入店。

まだ満席ではなかったのですが、6人掛けのテーブル席に2名でいらっしゃっていた方と相席させていただきました。

いつもは、せいろの大盛りを頼むのですが、今回は「鴨せいろ(温つゆ)」を食べました。

先日、丸亀製麺で鴨南蛮うどんを食べたのですが、なんとなくそれを思い出して注文しました。

連れは、「せいろそばと豚けんちん汁」を注文。

暖かい鴨つゆは、ほんのり鴨の香りがして、実においしい。

蕎麦は、言わずもがなでやはりおいしい。

連れの注文したけんちん汁は、とっても優しい味で、これもやみつきになりそう。

食事が終わり、帰る頃にはやはり待っている方で玄関が一杯になっていました。

満足感の高い、ランチでした。


それから、富良野マルシェでドライフルーツの入った重たいパンなどを買い、少し足を伸ばして映画祭のやっている夕張へ行くことにしました。

ドライフルーツのパンは500円ぐらいだったと思うのですが、なんと780円に!

まあ、うまいからいいか。

まだお腹は空いていなかったのですが、夕張に来たらこれを食べなきゃ夕張に来た意味がないと、「夕張カレーそば」を吉野家に行きました。

カレーそばが売り切れていることもあるので、まずは、カレーそばがあるか確認したところ、大丈夫ですよとのことでした。

店内は、午後2時半という中途半端な時間でしたがほぼ満席で、かろうじてカウンターに座れました。

豚肉と玉葱を炒めてカレールーと合わせ、そば丼にたっぷりそそがれて出てきます。

表面に白く渦を巻いているのは片栗粉のようです。

シンプルなカレーなのですがすっきりした辛さで、何とも言えずおいしいです。

さて、夕張に来たらやはり夕張メロンソフトを忘れるわけにはいきませんということで、道の駅へ。

残念ながら、夕張メロンソフトは、終わっていました・・・。

しかし、限定の夕張メロンパンが2つ残っていたのでこれを買いました。

一日、結構な距離のドライブになりましたが、国道の整備の悪さが目立ちました。

特に、国道452号線(夕張国道)は舗装道路とは思えないほど穴だらけでひどかったです。

振動でドライブレコーダーのファイルロック音がピーピー鳴りました。

公共需要費削減も必要だとおもうけど、もう少しなんとかならないのかなあと思いました。



IMG_20180318_113750sまん作
鴨せいろ 1200円









IMG_20180318_150147s吉野家
夕張カレーそば
750円







IMG_20180318_144136sこぼれそうって言うか
こぼれてます









IMG_20180318_191508s夕張道の駅メロード
夕張メロンパン
350円
1日50個限定






IMG_20180318_193121s2つのメロンパンを
メロンクリームでくっつけて、
間にT字のパンを挟んでます


















csh08ymatu at 15:05コメント(2) 

2017年04月09日

「うどん 太三郎」で鍋焼きうどんセット

旭川では唯一と言っても良い、手打ちうどんの専門店です。

讃岐うどんが食べたいときはこのお店です。

お昼を少し外した午後1時頃行くと、お店の向かいの駐車場に車を止めることができました。

店内に入ると満席で、おねーさんに車の番号をつげで車で待つことになりました。

10分ほどで、車まで呼びに来てくれました。

鍋焼きうどんセットで梅おにぎり、デザートに小倉アイスを注文しました。

程なくして運ばれてきた鍋焼きうどんは土鍋に入っていて、蓋をされていますが、蓋は運ばれた後、持って行ってくれます。
 
まだ、ぐらぐら煮えている状態です。

熱々の鍋焼きはうまいなあ。
 
 太三郎こだわりの出し汁は、以下のように張り紙がありました。
・南かやべのこんぶ
・削りぶしは京都のふくしまかつお
・旭川キッコーニホンのおいしいしょうゆを使用
・化学調味料不使用

そして、手打ちの讃岐うどんは、コシがあってもちもちです。
 
出し自体の色は薄く関西風ですが、けっこう塩分はありますね。

けっして、薄口ではありません。

デザートの小倉アイスは、バニラアイスに粒あんがのったふつうのアイスでした。

DSC_1366s道路を挟んだ向かい側にも
駐車場があります。






IMG_20170326_130914sIMG_20170326_130923s










IMG_20170326_131511s










IMG_20170326_131715s鍋焼き










IMG_20170326_133548sデザートの小倉アイス











うどん 太三郎 (たさぶろう)
TEL 0166-33-3594
住所 北海道旭川市二条通20左3
営業時間 11:00〜18:00(通し営業)
定休日 火曜日




csh08ymatu at 08:00コメント(0)トラックバック(0) 

2017年01月02日

そば処信濃路 もつカレーそば

手打ち田舎そばの信濃路で、もつカレーそばを食べました。

信濃路のカレーそばは、以前紹介した「夕張カレーそば」とは全く異なり、かけそばにカレーがかかっているものでした。

信濃路は、もつカレーという単品カレーもありますので、そのカレーを掛けているのだと思います。

そば汁自体がカレーの夕張カレーそばは、これはこれで美味しく、信濃路のようにかけそばのトッピングとしてかれーがかかっているのも、好き好きだと思います。

個人的には、夕張カレーそばのようにそば汁自体がカレーの方が好きですね。


IMG_20161023_115516s











IMG_20161023_113958sメニュー











IMG_20161023_114432sもつカレーそば
850円










そば処信濃路
旭川市金星町1丁目2−13 メゾンしなのじ 1F‎
TEL 0166-22-9263
営業時間
11:00〜14:30(LO)
17:00〜19:30(LO)
ランチ営業、日曜営業
駐車場は店の前に7〜8台位
駐車場が混んでいる場合は、近くにある旭川市立病院の駐車場に
駐車して駐車券を提示すると1時間分値引きしてくれます。



csh08ymatu at 14:27コメント(0)トラックバック(0) 

2016年11月03日

幸福の黄色いカレーそば 「夕張カレーそば」 きそば吉野家

幸福の黄色いカレーそば「夕張カレーそば」を夕張市役所近くの「吉野家」で食べました。

先にレポートした技術士会の研修会でいただいたランチですね。

まず最初に、夕張カレーそばって夕張名物なの?っていう疑問がわきました。

 ネットで調べてもよくわかりませんが、幟に「夕張名物」って書いてあるのでそうなんでしょう。

さて、夕張カレーそばの定義も解りませんが、吉野家の場合は、かけそばの上にカレールーを乗せるのではなく、カレーそば用の柔らかめのカレールーを、そばつゆのように掛けています。

で、個人的には美味しいと思います。

カレーそばはこれじゃなきゃって思いました。

具材はしゃきしゃきタマネギと薄切り豚バラのみ、ぴりっと辛めのルーがなみなみとこぼれるほど注がれいます。

そば自体は、押し出し麺でしょうかね。

その他のそば屋さんでも夕張カレーそばがあるようなので、他のお店でも食べてみたいと思います。


DSC_1074s











DSC_1073s夕張カレーそば
750円










そば処 吉野家

TEL 0123-52-2448
住所 北海道夕張市本町4-54
定休日 毎週月曜日
駐車場 そのへんにどーぞ(笑




csh08ymatu at 14:15コメント(0)トラックバック(0) 

2016年10月21日

政和三頭山 ある意味幻のそば

そばで有名な幌加内町の政和三頭山行ってきました。

このお店の前を、何度も通っているのですがほとんど開いていないのと、やっているのかやっていないのかもよくわからないお店です。

また、入るのに勇気のいる店構えでもあります。

この日はたまたま通りかかると「本日臨時休業」も看板があるにも関わらず、2台止まっていて戸が開いていました。

とりあえずちょっと寄ってみようかと入ってゆくとやってました。

話を聞くと、手が痛いのでしばらく店を開けるつもりはなかったけど、バイクの人が店の前にずっといるので店を開けたそうです。

私が入ると、その後から2組ほどお客さんが入って来ました。

ここは注文を受けてからそばを打つので時間が掛かります。

そばの品種は、お店の外に看板があるように「ほろみのり」でしょうか。

そのそば粉をつなぎ無しの十割そばを手でこねて、機械で切るようです。

私もシンプルにもりそばを注文しました。

というより、それ以外は注文している人もいないのですけどね。

20分ほどしてそばが運ばれてきました。

そして、カボチャの天ぷらととサツマイモの天ぷらがあとで出てきました。

もちろん、サービスです。

薬味はネギとおろしたての山わさびで、山わさびは少しとってそばに直接のせていただくと、辛みがツンときて何とも良い感じです。

そばの味は、超有名店のそれには敵わないと思いますが、このお店で食べられたことに価値があると思います。

まあ、普通の古い家で、蜘蛛の巣は張ってるは、訳のわからないものはあるはで、それに耐えられない方は行くのをあきらめましょう。

ある意味、「幻のそば」です。


DSC_1050sお店が開いていて実にラッキーでした。
粘り強く待ったライダーに感謝です。










DSC_1051sもりそば
550円!










政和三頭山
TEL 0165-37-2464
住所 北海道幌加内町政和
営業時間 5〜10月の8:00〜15:00
定休日 不定休
駐車場 場所が場所だけにどこでもご自由に




csh08ymatu at 01:09コメント(0) 

2016年05月22日

上富良野 まん作

久し振りに、上富良野にあるミシュラン☆の手打ち蕎麦、「まん作」へ行ってきました。

今回のそば粉は、「黒松内産」と表示されていました。

最初に行った時にレポートした後にも何度か行っていて、行く度に美味しい蕎麦だなあと思って食べていますが、欲を言えば、量が少ないのが残念な点でしょうか。

今回は、少しそばつゆのカツを匂いが強かったような気がします。

総合的には、上品な蕎麦になると思います。

そう言えば、初めて行って残念に思ったテーブルのぬるつきは、いまは無くなっています。 


DSC_0232
















場所は、国道に案内がないので分かりずらいかも。


DSC_0231












大盛り 950円だったかな?

まん作
住所:北海道空知郡上富良野町西町2丁目
電話:0167-45-6523
駐車場:店の横に約8台



csh08ymatu at 01:52コメント(0)トラックバック(0) 

2014年11月16日

手打ちそば処 蕎麦切 左膳


旭川市神楽岡の住宅街にある「手打ちそば処 蕎麦切 左膳」へ行って来ました。

お昼時はいつも混んでいて、なかなか駐車場が空いてなくて車を停めることが出来なかったおそば屋さんです。

一度は食べて見たいと昼前に行きました。

このお蕎麦屋さんは、石臼挽き玄挽粉を使って手打した黒蕎麦で、風味・甘味・栄養価ともに高い蕎麦とのことです。

私は迷わず大もり、連れは暖かい付け汁のつけ地鶏を注文しました。

程なく運ばれてきた蕎麦は、香りは良かったものの想像していたより手打ちの腰がないものでした。

玄挽粉の黒蕎麦と言う割にはそれ程黒いわけでもありません。

暫くするとカボチャの天ぷらがサービスされ、美味しく頂きました。

そして、更科粉を使った蕎麦もどうぞとこれもサービスしていただきました。

こちらは、蕎麦の香りが強くないものの、歯ごたえが非常に良い蕎麦でした。

それを考えると、もともとの蕎麦はわざと腰を強くしていないのかも知れません。

大盛りにすると+300円と少しお高めですが、天ぷらと更科蕎麦も美味しく頂いたので十分でしょう。

そうそう、このお店もそば湯は蕎麦のゆで汁ではなく、そば粉で作られたものなので濃厚でおいしいそば湯でした。



神楽岡の住宅街にあります。
P1060551s










メニュー
P1060553sP1060552s










P1060554sP1060556s










大もり 1,000円              つけ地鶏 1,000円
P1060558sP1060557s











手打ちそば処 蕎麦切 左膳

住所 旭川市神楽岡2条5丁目1-5
TEL 0166-66-8138
営業時間 11:00〜15:00(ランチのみの営業)
定休日 第一・第三の月曜・火曜日(隔週の月火曜日)
駐車場 4〜5台
座席数 20席
 



csh08ymatu at 15:28コメント(0)トラックバック(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ