健康

2012年12月13日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その17


2012年12月11日、7回目の診察へ行って来ました。


2度目の難聴を発症してから65日目です。


自覚症状としては、前回の通院時より膜が張っていることが多いような気がしていたのですが、やはり検査結果は良くありませんでした。


相変わらず、難聴原因のストレスが続いているため、しょうがないのかなあとも思います。


まあ、右側から話しかけられると聞き取りにくいですが、それ保生活に不自由はないのでこんなものかなあと受け入れてます。というか受け入れるしかないんですけどね。


投薬治療はメチコバール錠とトリノシン顆粒を2週間分の処方となりました。



聴力検査結果


検査日          125  250  500Hz
12.10.16        55    55    ??  dB
12.10.19        45    45    ??  dB
12.11.02        45    45    35  dB
12.11.12        25    25    20  dB
12.11.26        25    25    25  dB
12.12.11        30    30    25  dB



現在までの投薬は、以下のようになっています。


12.10.16
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝・晩 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝・晩 1回1錠
薬は5日間の処方。


12.10.19
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。


12.10.25
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。


12.11.02
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は10日間の処方。


12.11.12
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
薬は14日間の処方。


12.11.26
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
薬は14日間の処方。


12.12.11
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
薬は14日間の処方。



csh08ymatu at 12:55コメント(0)トラックバック(0) 

2012年12月01日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その16

2012年11月26日、6回目の診察へ行って来ました。

2度目の難聴を発症してから50日目です。

前回の通院時と同様、自覚症状はときおり薄い膜が掛かっているように感じる程度で、ほぼ違和感がなくなるまで回復しました。

しかし、精神的にきついことがあると聞こえなくなるのを感じます。

相変わらず、難聴の原因と思われるストレスは続いているため、うまくストレス解消することが課題と思います。

でも、ストレス解消しなきゃって考えることがストレスにならないようにしなければ。

聴力検査結果は前回からあまり回復はしておらず、投薬治療はメチコバール錠とトリノシン顆粒を2週間分の処方となりました。


聴力検査結果

検査日          125  250  500Hz
12.10.16        55    55    ??  dB
12.10.19        45    45    ??  dB
12.11.02        45    45    35  dB
12.11.12        25    25    20  dB
12.11.26        25    25    25  dB


現在までの投薬は、以下のようになっています。

12.10.16
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝・晩 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝・晩 1回1錠
薬は5日間の処方。

12.10.19
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。

12.10.25
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。

12.11.02
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は10日間の処方。

12.11.12
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
薬は14日間の処方。

12.11.26
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
薬は14日間の処方。




csh08ymatu at 03:25コメント(0)トラックバック(0) 

2012年11月12日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その15

本日(12.11.12)、5回目の診察へ行って来ました。

2度目の難聴を発症してから36日目です。

自覚症状としては、ときおり薄い膜が掛かっているように感じる程度で、ほぼ違和感がなくなるまで回復しました。

ヘッドホンで音楽を聴いていても、頭の中で響く感じも少なくなりました。

聴力検査結果も、自覚症状と同様で、かなり回復していました。

投薬治療は、プレドニゾロン錠(ステロイド)は終了し、メチコバール錠とトリノシン顆粒を2週間分の処方となりました。

ステロイドが終了したので、また聴力が落ちる心配もありますが、少しは顔が細くなるかも(笑)

難聴の原因と思われるストレスは続いていますが、聴力が戻ってきたので難聴の精神的疲弊からは脱出できそうです。


聴力検査結果

検査日          125  250  500Hz
12.10.16        55    55    ??  dB
12.10.19        45    45    ??  dB
12.11.02        45    45    35  dB
12.11.12        25    25    20  dB
(ほぼ正常範囲まで回復しきましたが、前回の後遺症のためあと5dBぐらいの回復で、それ以上は難しいかもしれません。)


現在までの投薬は、以下のようになっています。

12.10.16
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝・晩 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝・晩 1回1錠
薬は5日間の処方。

12.10.19
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。

12.10.25
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。

12.11.02
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は10日間の処方。

12.11.12
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
薬は14日間の処方。



csh08ymatu at 23:30コメント(0)トラックバック(0) 

2012年11月07日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その14

本日(12.11.7)で2度目の2難聴を発症からちょうど1ヶ月となりました。

自覚症状としては、午前中はわりと聞こえています。

また、大好きな音楽もヘッドホンやイヤホンで聴くことができるようになりました。
(松田聖子 - Sweet Memories '93に収録されている「抱いて・・・」は鳥肌ものですぞ!)

でも、暫く聞いていると神経が疲れるのか聴力が落ちてくるとともに、ぐわんぐわん響いてきます。


さて、通院の方は、2012年11月2日に4回目の診察へ行って来ました。

発症してから26日目です。

聴力は、違和感なく聞こえていたと思ったら、急に幕がかかって聞こえなくなったり、突然キーンと10秒ほど耳鳴りがしたり不安定な状況でした。

しかし、自覚症状としては、わりと回復していると思っていたのですが、聴力検査はあまり芳しいものではありませんでした。

投薬治療としては、前回でプレドニゾロン錠(ステロイド)は終了の予定だったのですが、もう10日間続けましょうとなりました。

ステロイドは、顔が丸くなるし食欲も出るので食べ過ぎないようにしなければなりませんが、お肌がつるつるになります。

ちなみに、原因と思われるストレスからの脱出はできていないのがネックですな。


聴力検査結果


検査日          125  250  500Hz
12.10.16        55    55    ??  dB
12.10.19        45    45    ??  dB
12.11.02        45    45    35  dB
(500Hzが回復してくると聞きやすくなるとのことでした。)



現在までの投薬は、以下のようになっています。


12.10.16
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝・晩 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝・晩 1回1錠
薬は5日間の処方。


12.10.19
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。


12.10.25
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。


12.11.02
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は10日間の処方。




csh08ymatu at 22:26コメント(0)トラックバック(0) 

2012年10月28日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その13


2010年12月に発症した突発性難聴は、その後あまり不自由を感じないまでに回復していました。

しかし、再発してしまったようです。


2012年10月7日夕方からなんとなく右耳が聞こえす゜らくなってきました。

仕事やプライベートで色々あり、心労が続いていました。

今までも疲れが溜まってくると、なんとなく右耳に違和感を感じることもありましたが、大抵は1〜2日で直っていました。

しかし、今回はなかなか戻りません。

これはいつもと違うなと感じて、2012年10月16日に耳鼻科に行きました。

やはり、聴力は低音がかなり落ちていて、今回はすぐにステロイド剤が処方されました。

先生には以前同様、「これは耳の病気と言うよりも身体や心の病気だから」と念を押されました。

薬が効いたのか、3日程で若干の回復がありました。

そして、現在はステロイド剤を減らしている最中です。

肝心の聴力は回復しつつありますが、まだストレスが大きくなると聴力が落ちるという波がある状態で、今朝までは、手のひらで耳を塞ぐと筋肉の音が聞こえていたのに、今日の昼頃から聞こえなっているといった感じです。

本当に、数時間、数分、数十秒で聴力に変化が生じます。

最初に突発性難聴を発症したのが、2010年12月3日ですから、2年後に再発したことになります。

前回通院しているときに、何度も繰り返すことがあると言われていたので、再発についてはそれほど落ち込むことはありませんでしたが、聴力が落ちるとやはり精神的にこたえます。

今回も低音障害型難聴で、わりと回復しやすい症状とのことでした。

この病気についてネットで色々調べてみると、「突発性難聴は再発しない」とのことで、私は2度目になるので、今回は急性低音障害型難聴となるようです。

この病気になるのは女性の方が多いようですが、「まじめで一所懸命、自分を抑えて行動するような、心配性な方」がなりやすいようです。自分では、まさに、私のことだと思います(笑)。

それもそうですけど、自分がこんなにストレスに弱かったのかと認識を新たにしてしまいました。


聴力検査結果

検査日          125  250  500
12.10.16        55    55    ??  dB
12.10.19        45    45    ??  dB


現在までの投薬は、以下のようになっています。

12.10.16
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝・晩 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝・晩 1回1錠
薬は5日間の処方。

12.10.19
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回2錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。

12.10.25
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
・プレドニゾロン錠 5mg 朝 1回1錠
・ファモチジンD錠 10mg 朝 1回1錠
薬は7日間の処方。



csh08ymatu at 18:23コメント(3)トラックバック(0) 

2011年08月15日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その12


突発性難聴を発症してから、約8ヶ月半経過しました。

聴力は、多少後遺症が残っています。

この病気は、完全に治る人1/3、多少後遺症が残る人1/3、全く元に戻らない人1/3と言われていますので、完全に直る1/3には入れなかったようです。

数値的にどの程度の後遺症か良く分かりませんが、ヘッドホンなどで音楽を聴くと左側が大きく聞こえますし、右側は低音が聞こえてないのがわかります。

高周波聴力検査ソフト(フリーソフト)で調べてみたところ、左耳に比べて右耳は低音だけじゃなくて高音も聴力が落ちていることが分かりました。

日常生活では、特に右から話しかけられると、聞き返すことが多くなったと思います。(会話するとき聞き返すことが多くて、皆さんごめんなさい。)

その日の体調によっても、気にならない日と、膜が張ったように感じる日がありますが、病院へ行こうと思う程までにはなっていません。

手で耳をふさいだときに聞こえる筋肉の音は、聞こえますのでこんなものかなあと思っています。

発症時を思い出すと、金曜日の朝に聞こえなくなって、忙しいからと金曜日も土曜日も仕事をしていたら、どんどん聞こえなくなって耳鳴りも始まってしまいました。

病院へ行ったのが月曜日だったので、もし難聴を感じたその日に病院へ行って手当を受けていたら、後遺症も無かったのかも知れません。

私は、後遺症が少し残ってしまいましたが、聴力に以上を感じたら、仕事が忙しいとか言っていないで、すぐ専門病院へ行ってください。

自分の身体は、自分で守らないとね。



csh08ymatu at 08:03コメント(0)トラックバック(0) 

2011年04月04日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その11


突発性難聴を発症してから、4ヶ月が立ちました。

聴力の方は、元には戻ってないと思います。
現在の症状は、一日の中でも、閉塞感を感じているときと、そうではないときがありますが、酷いときに感じていた「聞こえないっ!」と言うことはなくなっています。

でも、ちょっと音が響くかなあ。

とはいえ、特に生活に不自由のないレベルまで回復していますので、こんなものかなあ、と半分受け入れてます。

病院へは行っていません。たぶん「メチコバール」と「トリノシン」を処方されるだけなので・・・

ちなみに、本日、健康診断で聴力検査があったのですが、引っかかる程の後遺症ではありませんでした。

取り敢えず、一安心です。

そうそう、手で耳をふさいだときに聞こえる筋肉の音は、聞こえます。



csh08ymatu at 12:47コメント(0)トラックバック(0) 

2011年02月21日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その10


本日、7度目の診察へ行ってきました。

「突発性難聴」を発症したのが2010年12月3日なので、あと1週間で3ヶ月となります。

仕事が忙しくてなかなか病院へ行く時間を見つけられず、薬が無くなって1週間以上経ってから、やっと会社を5時半ダッシュして病院へ行くことができました。

気になっていた聴力検査の結果は、低周波数から30dB・30dB・25dBで、やはり正常な方の耳より5dB〜10dB落ちています。

これは、昨年の年末と同レベルですが、感覚的にはあのときよりも聞こえていると思います。

この値がどうかと言えば、正常値は年齢により25dBとも30dBとも言われていますので、下限ギリギリのようです。(年齢的には、30dBでしょうな。)

今でも朝から夕方に掛けて徐々に聴力が落ちて行くので、朝はもう少し聞こえていると思います。

先生の話では、「まだ戻ると思いますよ」とのことだったので希望をつなぐことが出来ました。

ただし、悪化した場合はすぐ来るようにとの注意も受けました。

治療はもうしばらく薬を飲むことになり、
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
を20日分の処方でした。


今までの聴力検査結果を整理してみました。

検査日      125 250 500Hz
10.12.06   65  65  60dB
10.12.13   60  60  55dB
10.12.16   40  40  30dB
10.12.21   70  70  65dB
10.12.27   30  30  25dB
11.01.19   50  50  25dB
11.02.21   30  30  25dB


良くなったり、悪くなったり、聴力に波があったことが分かります。そして、20dBちがうと音の大きさは10倍違うのです。

特に、65dBや70dBの時は、耳が聞こえないことに一日中神経が行っていて、本当に辛かった。本当は聞こえているはずの方まで聞こえなくなったように感じたり、可能であれば会社を休んで寝ていたかった。

現在はと言えば、大きな波はありませんが、多少は疲労度に比例しているように思います。

私の場合、低音障害型ということもあってか、左右の耳で聞こえる音が、大きさだけではなく、違う音に聞こえます。

例えば、携帯電話の「つぅー」という発信音は、明らかに違う音に聞こえ、携帯音楽プレーヤーのイヤースピーカーから聞こえる音なども、左右別々に聴くと違います。

ただ、両方の耳で聞くと脳が勝手に補正するのでしょうか、余り違和感なく音楽を聴くことが出来ます。

一時は、音楽など聴く気になれなかったのですが、今は音楽を聴きながらブログを書いています。

まあ、ここのところぐうたら生活をしているのが、耳には良かったのかなーと思っています。



csh08ymatu at 22:11コメント(0)トラックバック(0) 

2011年01月29日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その9


聴力の方は、一進一退を繰り返しています。

また、昨日から調子が悪いです。

声の小さな人に、右から話しかけられると聞き返してしまいます。

今週も相変わらず残業続きで、昨日は車で日帰り出張往復500km。

さすがに疲れて、帰ってから軽く食事をして、そのままテーブルの横で朝まで眠ってしまいました。

そして、今日も休日出勤してます。

やはり、疲労してくるとダメですね。

一週間ぐらい温泉へ湯治にでも行かなきゃダメかねぇ。


自分ってこんなにストレスに弱かったんだなあって、この頃思います。



csh08ymatu at 17:38コメント(0)トラックバック(0) 

2011年01月19日

ある朝、突然、耳が聞こえない!(突発性難聴) その8


本日、6度目の診察へ行ってきました。

突発性難聴を発症してから、1月半ほど日程経過しました。

今回の聴力検査結果は、低周波数から50dB・50dB・25dBでした。

軽い閉塞感はあったのですが、回復しているとばかり思っていたので、まさか前回より悪くなっていたとは多少ショックを感じました。

医師の話しでは、3ヶ月程度は良くなったり悪くなったりするので、それ程気にしないようにとのことでした。

そして、何か一つ環境や気持ちを変えることができれば良いんだけどなとも言っていました。

仕事の方は担当が2つほど増えて、またストレスの多い状態になっているので、最低でも日曜日はしっかり休むことにします。


聴力の状態は、自覚として「聞こえない!」と仕事や生活に支障を感じることは無くなっていますが、聴力の波はあります。

治療は前回と同様、
・メチコバール錠 500μg 朝・昼・晩 1錠

・トリノシン顆粒 10% 朝・昼・晩 1包
を20日分の処方です。

精神的な要素が大きいと言われたので、薬を飲めば直るものでもないのでしょうね。

それにしても、やな病気だな。



csh08ymatu at 01:04コメント(2)トラックバック(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ