スイーツ
2015年07月25日
2015年07月23日
2014年11月05日
下川町 矢内菓子舗の「雪ふりプリン」
下川町にある矢内菓子舗の「雪ふりプリン」を食べました。
美味しいとうわさは聞いていたのですが、なかなか下川町へ行く機会が無く、食べることが出来ませんでした。
下川町の生乳とホワイトチョコレートを使い作られた白いプリンです。
ふたを開けると、雪玉が3つ入っていて、粉雪がかかっています。
雪玉は真っ白ではなく少し色が付いています。
上川総合振興局の商工労働観光課のホームページによると、生チョコの生クリームにコーヒー豆を入れて、少しだけ珈琲の色と香りを付けたそうです。
食べるときに、かすかに珈琲の香りがします。
こんな田舎に(ごめんなさい)、こんなおしゃれなプリンがあるとは驚きでした。
お取り寄せも出来るようです。
焼きたてパンの看板が目印。

カンのふたがめずらしい「雪ふりプリン」280円

雪がかかった雪玉をイメージさせます。


矢内菓子舗
北海道上川郡下川町錦町81番地
TEL 01655-4-2113
FAX 01655-4-2167
上川総合振興局 かみかわ「食べものがたり」
美味しいとうわさは聞いていたのですが、なかなか下川町へ行く機会が無く、食べることが出来ませんでした。
下川町の生乳とホワイトチョコレートを使い作られた白いプリンです。
ふたを開けると、雪玉が3つ入っていて、粉雪がかかっています。
雪玉は真っ白ではなく少し色が付いています。
上川総合振興局の商工労働観光課のホームページによると、生チョコの生クリームにコーヒー豆を入れて、少しだけ珈琲の色と香りを付けたそうです。
食べるときに、かすかに珈琲の香りがします。
こんな田舎に(ごめんなさい)、こんなおしゃれなプリンがあるとは驚きでした。
お取り寄せも出来るようです。
焼きたてパンの看板が目印。

カンのふたがめずらしい「雪ふりプリン」280円

雪がかかった雪玉をイメージさせます。


矢内菓子舗
北海道上川郡下川町錦町81番地
TEL 01655-4-2113
FAX 01655-4-2167
上川総合振興局 かみかわ「食べものがたり」
2014年09月16日
小樽 アイスクリームパーラー美園
3ヶ月ほど前の6月の暑い日に、小樽にある老舗アイスクリームのお店せ、アイスクリームパーラー美園の美園本店に行って来ました。
ここは、大正時代に北海道で初めて アイスクリームの販売を始めたお店です。
私の中では勝手にソフトクリームが有名と決めつけていました。
お店はアニメニクスの2階にあり、狭い階段を上ります。
お店に入ると、昭和のノスタルジーを感じるとっても懐かしい雰囲気が感じられます。
「今日は美味しいイチゴがはいってますよ」とのことだったので、まずイチゴパフェを注文。
そして、お目当てのソフトクリーム・・・あれ、ソフトクリームじゃなくてアイスクリームソフトと言うらしい・・・を注文。
そして、モカソフトと全3品を注文しました。
まずは基本のアイスクリームソフトを食べて見ると、ソフトクリームとはこんな感じとの認識とは異なった、卵の味が感じられる穏やかな甘さの少し堅めの、確かにアイスクリームソフトで、今時のソフトクリームとは一線を画するものでした。
後でホームページを見ると、この優しい甘さは蜂蜜から来るもののようです。
モカソフトは、アイスクリームソフト+珈琲で、薄切りアーモンドがトッピングされていて、ソフトの優しい甘さと珈琲の苦みの相性は抜群でした。
季節限定のイチゴパフェは甘酸っぱいいちごがたくさん入っていて、これまたおいしいイチゴパフェでした。
しかし、全てに共通するアイスクリームの味は基本的に1種類と思われます。
ちなみに、アイスクリームソフトの綺麗なカップには「みその」と店名が入っているオリジナルのものでした。
小樽に行った祭には、是非訪ねてみてはいかがでしょうか。
お店は小樽アーケード内にあります。

ショーウィンドウ

メニュー

アイスリームソフト 480円

アイスクリームソフトは店名入りカップ

モカソフト 630円

イチゴパフェ 780円 (豊浦産のイチゴって言ってたような・・・)

美園本店
北海道小樽市稲穂2-12-15番地
電話 0134-22-9043・Fax0134-33-6933
営業時間 AM10:30〜PM8:00
毎週火曜定休
駐車場はありません
小樽運河プラザ2番庫売店
小樽運河プラザ2番庫売店
電話 0134-331661
かま栄物産館売店
電話 0134-25-6331
イオン小樽支店
電話 0134-21-6137
営業時間 AM9:00〜PM9:00
2014年06月11日
ぴっぷりん
私の住む旭川市の隣町、比布町の郊外に出来たプリン屋さん「ぴっぷりん」のプリンを食べました。
比布にプリン屋さんができたと噂には聞いていたのですが、やっと行ってきました。
調べてみると「ぴっぷりんは」2009年にオープンしたようなので、5年も行かずにいたわけです。
プリン大好きおぢさんとしては、少し行動力が足りませんでしたね。
さて、「ぴっぷりん」の場所はとっても説明しずらいというか・・・なんせ周りに田んぼ以外何も無いので・・・
と言うことで、場所の方は「ぴっぷりん」のホームページにお任せします。
プリン以外には、シフォンケーキとメレンゲにキャラメルがあります。
行く時間が遅かったので、プリントメレンゲしか無かったのですが、両方買ってきました。
肝心のプリンは、たまご味の最近にしては割と堅めのもので、とっても優しい自然な味です。
こればっかりは、好き嫌いもありますので、実際に食べて頂かないとね。
メレンゲは、甘すぎないメレンゲでした。
かわいいお店です。
周りには何も無いです。

ぴっぷりん
290円


お店のマークにもなっているこの絵とロゴは
娘さんの紗希ちゃんが4歳の時に描いたものだそうです。
比布にプリン屋さんができたと噂には聞いていたのですが、やっと行ってきました。
調べてみると「ぴっぷりんは」2009年にオープンしたようなので、5年も行かずにいたわけです。
プリン大好きおぢさんとしては、少し行動力が足りませんでしたね。
さて、「ぴっぷりん」の場所はとっても説明しずらいというか・・・なんせ周りに田んぼ以外何も無いので・・・
と言うことで、場所の方は「ぴっぷりん」のホームページにお任せします。
プリン以外には、シフォンケーキとメレンゲにキャラメルがあります。
行く時間が遅かったので、プリントメレンゲしか無かったのですが、両方買ってきました。
肝心のプリンは、たまご味の最近にしては割と堅めのもので、とっても優しい自然な味です。
こればっかりは、好き嫌いもありますので、実際に食べて頂かないとね。
メレンゲは、甘すぎないメレンゲでした。

周りには何も無いです。


290円



娘さんの紗希ちゃんが4歳の時に描いたものだそうです。
住所 北海道上川郡比布町北5線13号
TEL & FAX 0166-85-3360
営業日 毎週火曜日から金曜日まで
営業時間 11:00〜16:00
駐車場 店の前に・・・いや、そのへんに沢山駐車できます
2014年05月27日
じぇらーと工房 オホーツク フレッシュミルクソフトクリーム 2度目
「じぇらーと工房 オホーツク フレッシュミルクソフトクリーム」を食べました。
昨年(2013年)のゴールデンウィークに食べたのですが、またおいしく頂きました。
味はすっかり忘れていましたが、濃厚なミルク味で、空気がたくさん混ざっているようなホイップクリームのような食感でした。
あっさり牛乳味の冷たいソフトクリームとはまた違った味ですね。
どちらがうまいかは好き嫌いがありますので、私にとっては両方うまいとしかいいようがありません。
おねだん・・・忘れました。
昨年(2013年)のゴールデンウィークに食べたのですが、またおいしく頂きました。
味はすっかり忘れていましたが、濃厚なミルク味で、空気がたくさん混ざっているようなホイップクリームのような食感でした。
あっさり牛乳味の冷たいソフトクリームとはまた違った味ですね。
どちらがうまいかは好き嫌いがありますので、私にとっては両方うまいとしかいいようがありません。

じぇらーと工房 オホーツク
北海道網走市嘉多山267-4
TEL 0152-61-8000
営業時間
9:00〜18:00(夏季)
10:00〜17:00(冬季)
日曜営業
2014年05月26日
NORTH FARM STOCK
岩見沢から栗山へ向かう国道234号線沿い右側に、白くおしゃれな建物があり、いつも何のお店だろうなぁと思っていましたが、とうとう行ってきました。
そこは、「NORTH FARM STOCK (ノース・ファーム・ストック)」というお店でした。
建物の向かって右半分は「(株)白亜ダイシン」、そして左半分がその会社の商品を販売している「NORTH FARM STOCK」です。
何のお店か全く予備知識の無いまま入ると、エントランスにメニューがありました。
お店の中は、白を基調としたとってもおしぉれな感じになっていて、1階で購入したものを2階で食べることが出来ます。
とりあえず、ソフトクリームがあったので迷わず注文しました。
このソフトクリームは、濃厚なミルクあじで、メープルシロップがねりこまれたワッフルコーンが特徴です。
その他は、ジャムやジュースやスープなど素材にこだわった商品が販売されています。
NORTH FARM STOCK (おしゃれな外観です)


エントランスのメニュー
メープルコーンソフトクリーム
250円
ソフトクリームを持って2階へ。



スペインのミネラルウォーター。
ボトルが綺麗なので買いました。
味は、少しだけミネラルウォーターっぽい。
あまり硬度は高くないようですね。
値段は150円ぐらいだったかなあ。
NORTH FARM STOCK
そこは、「NORTH FARM STOCK (ノース・ファーム・ストック)」というお店でした。
建物の向かって右半分は「(株)白亜ダイシン」、そして左半分がその会社の商品を販売している「NORTH FARM STOCK」です。
何のお店か全く予備知識の無いまま入ると、エントランスにメニューがありました。
お店の中は、白を基調としたとってもおしぉれな感じになっていて、1階で購入したものを2階で食べることが出来ます。
とりあえず、ソフトクリームがあったので迷わず注文しました。
このソフトクリームは、濃厚なミルクあじで、メープルシロップがねりこまれたワッフルコーンが特徴です。
その他は、ジャムやジュースやスープなど素材にこだわった商品が販売されています。
NORTH FARM STOCK (おしゃれな外観です)




250円
ソフトクリームを持って2階へ。




ボトルが綺麗なので買いました。
味は、少しだけミネラルウォーターっぽい。
あまり硬度は高くないようですね。
値段は150円ぐらいだったかなあ。
NORTH FARM STOCK
〒068-0833
北海道岩見沢市志文町292-4
TEL:0126-35-5251(店舗直通)
営業時間:午前10時〜午後6時
(午後5時30分オーダーストップ)
無休(年末年始をのぞく)
HP:http://www.northfarmstock.com/
2014年02月24日
「白い恋人パーク」へ行ってきた
所用で札幌に行ったついでに、ラングドシャークッキー「白い恋人」で有名な石屋製菓の「白い恋人パーク」へ行ってきました。
「白い恋人パーク」とは工場見学とカフェに入るのに入場料(600円)がかかるという所です。
正直なところ、白い恋人を1枚くれただけで試食もないし、案内もないし、これで金取るのって感じでした。
少なくとも、カフェは無料ゾーンにするべきでしょうね。
たくさんの中国の方や韓国の方、そしてフィリピンやタイの方など、たくさんの外人さんが来てました。
さて、第一印象は、建物の中が寒かったことでしょうか。(金取ってんだからもう少し暖房入れろよ!)
と言っても、白い恋人ソフトにチョコレートソフト、おまけにカフェでジャンボチョコレートパフェまで食べてしまいました。
白い恋人ソフトは、おいしいです。
ジャンボチョコレートパフェは、パフェグラスの中がほぼコーンフレークなので思ったより食べ応えがなかったかなぁという感じでした。パフェのソフトの味は一般的なものでした。
でも、建物の中は寒かったなあ。

白い恋人ソフトクリーム 300円
チョコレートソフトクリーム 250円

ジャンボチョコレートパフェ 945円

お約束のバイクのオブジェ
駐車場は、1000円以上買い物をすると無料になります。
「白い恋人パーク」とは工場見学とカフェに入るのに入場料(600円)がかかるという所です。
正直なところ、白い恋人を1枚くれただけで試食もないし、案内もないし、これで金取るのって感じでした。
少なくとも、カフェは無料ゾーンにするべきでしょうね。
たくさんの中国の方や韓国の方、そしてフィリピンやタイの方など、たくさんの外人さんが来てました。
さて、第一印象は、建物の中が寒かったことでしょうか。(金取ってんだからもう少し暖房入れろよ!)
と言っても、白い恋人ソフトにチョコレートソフト、おまけにカフェでジャンボチョコレートパフェまで食べてしまいました。
白い恋人ソフトは、おいしいです。
ジャンボチョコレートパフェは、パフェグラスの中がほぼコーンフレークなので思ったより食べ応えがなかったかなぁという感じでした。パフェのソフトの味は一般的なものでした。
でも、建物の中は寒かったなあ。

白い恋人ソフトクリーム 300円
チョコレートソフトクリーム 250円

ジャンボチョコレートパフェ 945円

お約束のバイクのオブジェ
住所:北海道札幌市西区宮の沢2-2-11-36
お問い合わせ:白い恋人パーク総合案内 TEL / 011-666-1481
駐車場は、1000円以上買い物をすると無料になります。
2013年12月28日
とらやの砂金ようかん
私は(家族の反対が強くて)冬山をやらないので、冬季は食べ物の話しばかりですが・・・
北海道には砂金堀体験の出来る場所が3箇所あります。
1.浜頓別町 ウソタンナイ川
2.中頓別町 ペーチャン川
3.大樹町 歴舟川
20年ほど前に、中頓別町のペーチャン川の砂金堀体験場へ行ったことがあります。
でも、夕方行ったので砂金は掘って来なかったんですけどね。
道の駅「ピンネシリ」で、「砂金ようかん」なるものを見つけました。
砂金が入っているのかなと思ったら、金箔が入ってました。
味の方は、ようかんですね。
なお、砂金ようかんは、「小豆は厳選された北海道上川地方産の「しゅまり(朱鞠)」砂糖は北海道産「ビート糖」塩は「宗谷の塩」を使用しております。」とのことです。


ちょっとピンボケですが
金がはいってるのかな?
あ、みっけ。
入ってましたよ金箔が。
思ったより金箔は少なかったかな。
御菓子司 とらや
北海道枝幸郡中頓別町28
TEL 01634-6-1065
北海道には砂金堀体験の出来る場所が3箇所あります。
1.浜頓別町 ウソタンナイ川
2.中頓別町 ペーチャン川
3.大樹町 歴舟川
20年ほど前に、中頓別町のペーチャン川の砂金堀体験場へ行ったことがあります。
でも、夕方行ったので砂金は掘って来なかったんですけどね。
道の駅「ピンネシリ」で、「砂金ようかん」なるものを見つけました。
砂金が入っているのかなと思ったら、金箔が入ってました。
味の方は、ようかんですね。
なお、砂金ようかんは、「小豆は厳選された北海道上川地方産の「しゅまり(朱鞠)」砂糖は北海道産「ビート糖」塩は「宗谷の塩」を使用しております。」とのことです。



金がはいってるのかな?


思ったより金箔は少なかったかな。
御菓子司 とらや
北海道枝幸郡中頓別町28
TEL 01634-6-1065
2013年10月29日
道の駅さるふつ公園 こけももソフト
猿払村にある道の駅さるふつ公園の売店で販売されている「こけももソフト」を食べました。
「こけもも(フレップ)」は、山登りをされる方は知っていると思いますが、秋に林檎のような味のする赤い実です。
北海道では、ヒグマも食べていると思います。
こけももソフトは、上品なベリー系の味で、私は好きです。
残念ながら、今年の営業は終わってしまいましたが、ホタテめしの素の箱に印刷されているおばちゃんが愛想良くソフトを巻いてくれます。
ホタテめしの素も買ってきましたが、写真を撮るのを忘れてしまいました。
ネットで調べても、ここの売店で販売されている商品の写真は見つかりませんでした。
このホタテめしの素は、2合炊きが840円と安くはないですが、大きなホタテも入っていて美味しいです。


ホテルさるふつ
住所 猿払村浜鬼志別(さるふつ公園内)
電話 01635-3-4314
道の駅 さるふつ公園に隣接しています。
宿泊施設の方は、お休みしているようでした。