バーナー

2019年12月28日

ZIPPOハンディーウォーマーのバーナーについて


いつも手の冷たい私は、10年ほど前からZIPPOハンディーウォーマーを愛用しています。

当初付属のバーナーも数年使用し、バーナーは消耗品だと思いZIPPO交換用(現行)に変えて使っていましたが、付属バーナーより発熱が悪いなと感じていたため、バーナーを交換することにしました。

感覚的にZIPPO現行はあまり発熱が良くないような感じだったので、何か他にいいものがないかなと探していたところ、MG TRAILラウンドハンディウォーマー専用というのが何となく使えそうだと思い、入手しました。
また、ハクキンカイロ用のバーナーが付属のバーナーに酷似していたのでこれも入手しました。

バーナーが4種類も揃うと、いったいどれが暖かいのか比べてみたくなりました。

そのようなわけで、付属していたもの、ZIPPO交換用(現行)、MG TRAILラウンドハンディウォーマー専用、ハクキンカイロ用の4種類について比較しました。

ちなみに、MG TRAILラウンドハンディウォーマー専用はサイズがほんの少し小さくきついですがセット可能です。
MG TRAILのバーナーの説明書には、バーナーの洗浄をすると発熱量が回復する場合があるということで洗浄方法も書かれていました。
洗浄方法は、家庭用中性洗剤を薄め、それにバーナーを2〜3時間つけておくだけというものです。
回復するかなーと思って早速やってみましたが、回復したかどうかは微妙な感じでした。
たぶん、発熱が大きく落ちるほど汚れてはいなかったのだと思われます。

なお、先走って洗浄しちゃったので、比較は洗浄後ということになってしまいました。

写真は左から
ハクキンカイロ、MG TRAIL、ZIPPO現行、ZIPPO付属です。

ハクキンカイロと付属は、モヘアのようにほわほわしていて厚みもありほとんど同じように見えます。
MG TRAILは色が薄くまた厚みも薄いです。
現行は少し表面が剥げていますが、白っぽいベースに白金の繊維が貼ってあるような感じです。
これは、洗浄時に破損させてしまったためです。

温度を実測しているわけではないので、客観的な資料はありませんが、発熱に関しては以下のように感じられました。

ハクキンカイロ≧ZIPPO付属≒MG TRAIL>ZIPPO現行

劣化のためかZIPPO付属よりハクキンカイロの方が暖かく、MG TRAILは結構暖かく、ZIPPO付属に肉迫しています。
ZIPPO現行があまり暖かくない(一部が破損する前から)のは、そういう仕様になったのかも知れません。
もしアメリカなどで販売しているとすると、低温やけど対策のために敢えて発熱を抑えていることは十分に考えられます。

結論としては、できるだけ暖かいほうが良い場合はハクキンカイロ、低温やけどを心配する場合はZIPPO現行を買うのが良いと思います。

ちなみに、私のハンディーウォーマーは、バーナーが外れやすかったので、ペンチで広げる加工をしてあります。


P1140816s子供の頃は
ハクキンカイロという
名称でした。
今でもありますけど。









P1140817s下から2番目がMG TRAIL
少し小さいのがわかります











P1140808sZIPPO付属
ぼあぼあになってきてます











P1140809sZIPPO現行
少し破損してます











P1140810sMG TRAI
厚みも色も薄いです











P1140807sハクキンカイロ
zIPPO付属にそっくりです















csh08ymatu at 20:57コメント(0) 

2011年05月22日

登山用のバーナー、クッカー、寝袋、マットレスを買いました


北海道にも「忠別岳」など、日帰りで行くにはなかなか難しい山があります。

私も、そろそろそのような山の頂上を踏みたくなってきたので、宿泊登山に挑戦したいとと思っています。

そんなわけで、山小屋を利用して宿泊するために最低限必要だと思われる、登山用のバーナー、クッカー、寝袋、マットを買いました。

基本的に、夏山登山なので、寝袋もコンパクトな3シーズン用にしました。

クッカーも、欲しかったサイズのチタン製が無かったため、少し重くなりますが、安いアルミ製にしました。

何を買ったかと言いますと・・・

■バーナー
プリムス P153
¥8,500(税込¥8,925) 圧電点火装置付
出力:4.2kW/3,600kcal/h(T型ガス使用時)
ガス消費量:245g/h
燃焼時間:約55分(IP-250タイプガス使用時)
ゴトク径:最大148mm/最小90mm
収納サイズ:7.5×8.8×3.0cm
本体重量:110g(本体99g+点火装置11g)
□ ナイロンスタッフバッグ付属
□ ガスカートリッジ別売

■クッカー
プリムス LiTech
P−731722
ライテックトレックケトル&パン
¥2,400(税込¥2,520)
セット内容:1.0ℓ鍋(内径11cm×高さ10cm)、フライパン(内径11cm×高さ2.7cm)
基準重量:280g
収納サイズ:φ13×H14.5cm
□ メッシュ収納袋付属
□ ハードアノダイズド加工済みアルミ製、内側ノンスティック加工済み
□ 底面滑り止め加工済み

■寝袋
ISUKA 280X
¥25,725
最低使用温度:2゚C
平均重量:550g

■マットレス
ISUKA ピークライトマットレス 180
¥8,925
平均重量:570g


クッカー1クッカーをバーナーに載せるとこんな感じです。












クッカー2バーナーです。
自動点火ですが、マッチかライターは必需品。
燃焼時は、「ゴー」と結構大きい音がします。





クッカー3クッカーとバーナー、スプーンフォーク一式。
スプーンとフォークも折りたたみ式にしました。






クッカーは収納容器を兼ねることが出来るように、全てが入るサイズにしました。
クッカー4クッカー5







寝袋とマットレスは、こんな感じ。
寝袋1寝袋2












寝袋3マットレスは空気を抜いて巻き巻きします。







寝袋4寝袋はたたんだり巻いたりせず、
足側から袋に無造作に入れます。






寝袋5左が寝袋、右がマットレス。








現在愛用しているザックがLoweAlpineの35L(ここで紹介してます)なので、これらと宿泊分の食料を背負うために、60Lぐらいのザックが欲しくなりました。



csh08ymatu at 23:44コメント(2)トラックバック(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ