ラッキーピエロ
2024年06月06日
函館に行ってきた その3
4月8日
今日の予定。
1.五稜郭
2.五稜郭タワー
3.金森赤レンガ倉庫
4.ラッキーピエロ
5.八幡坂
6.函館山
まずは五稜郭に行きました。
桜には時期的に1週間ほど早かったので空いてました。
二の橋を渡って五稜郭に。
特別史跡五稜郭の中央部にある箱館奉行所も見学しました。
ここは復元された建物で、復元工事は平成18年(2006)〜平成22年(2010)の4年間の工期をかけて完成したそうです。
瓦屋根に太鼓櫓をいただく高さ約16mの御殿様式の奉行所建物が、慶応2年(1866)頃の完成当時の姿でよみがえっています。
次は五稜郭のすぐ近くにある五稜郭タワーへ。
名探偵コナンの新作映画「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の宣伝が一杯ありました。
ロビーには土方歳三のブロンズ像がありました。
展望台からは五稜郭はじめ、雲海から頭を出している函館山などが見えました。
展示スペースには五稜郭歴史回廊として函館戦争等のジオラマがあります。
このジオラマはとっても精巧二造られていて、説明文を読みながら見ていくとかなり時間が掛かります。
アジアの方々もいなくて空いていたのでゆっくり見ることができました。
次は金森レンガ倉庫です。
ここは基本的にお土産屋さんとカフェなどの商業施設です。
そしてラッキーピエロ・マリーナ末広店でランチタイム。
私はオムライス、連れは一番人気のチャイチキバーガーです。
どちらもボリューム満点でお腹が一杯になりました。
ランチの後は歩いて八幡坂へ。
まあ、港の見える坂ですね。
そして函館はリスト正教会を見学しました。
その後、函館山へ。
明るいときの函館山は何度か登りましたが、今回は空いていたのと海の方に雲海を見ることができました。
年に数回しかない珍しい現象だそうです。

五稜郭跡の石碑

二の橋 五稜郭に入るぞ

函館奉行所門

五稜郭タワーが良い感じで見えますね

色々いわれのある土手

大砲ですね

函館奉行所です


函館奉行所 広いなあ、何畳敷きなんだろう

廊下

骨格模型です

たぶん、目の不自由な方用だと思います

五稜郭タワーに来ました コナン一色


土方歳三ですね

展望台から見た五稜郭

函館奉行所が見えます

五稜郭歴史回廊のジオラマ
細かいなあ、ずごいわ



土方歳三ですね、知らんけど



展望台にも土方歳三がいました

桜ソフトとバニラソフト、どっちもおいしいですよ

雲海に浮かぶ函館山
このような景色は年に数回だそうです ラッキー!

金森レンガ倉庫手前の水路

立ち並ぶ金森レンガ倉庫

ラッキーピエロ・マリーナ末広店でランチ

チャイチキ付きオムライス ボリュームがすごい

財運のボックスシートが空いていたので座りました

八幡坂 まあ坂です

カトリック元町教会

函館ハリスト正教会


入館料を払って中も見学しました

函館山じゃー

少しアップ

海はまだ雲海が残ってました

函館山のモニュメントの間から駒ヶ岳が見えました

五稜郭跡の石碑

二の橋 五稜郭に入るぞ

函館奉行所門

五稜郭タワーが良い感じで見えますね

色々いわれのある土手

大砲ですね

函館奉行所です


函館奉行所 広いなあ、何畳敷きなんだろう

廊下

骨格模型です

たぶん、目の不自由な方用だと思います

五稜郭タワーに来ました コナン一色


土方歳三ですね

展望台から見た五稜郭

函館奉行所が見えます

五稜郭歴史回廊のジオラマ
細かいなあ、ずごいわ



土方歳三ですね、知らんけど



展望台にも土方歳三がいました

桜ソフトとバニラソフト、どっちもおいしいですよ

雲海に浮かぶ函館山
このような景色は年に数回だそうです ラッキー!

金森レンガ倉庫手前の水路

立ち並ぶ金森レンガ倉庫

ラッキーピエロ・マリーナ末広店でランチ

チャイチキ付きオムライス ボリュームがすごい

財運のボックスシートが空いていたので座りました

八幡坂 まあ坂です

カトリック元町教会

函館ハリスト正教会


入館料を払って中も見学しました

函館山じゃー

少しアップ

海はまだ雲海が残ってました

函館山のモニュメントの間から駒ヶ岳が見えました