ラーメン

2011年10月29日

かつや食堂のかつ丼セット


かつや食堂のかつ丼セットを食べました。

かつや食堂は、ラーメン、丼物、カレー、そば&うどんと色々なメニューのある普通の食堂です。

お値段普通で、セット物を注文するとお腹が一杯になります。

お昼時に行くとサラリーマンで混んでいるのも納得です。

さて、ラーメンはシンプルなあっさり系で美味しく、鰹出汁の利いたカツ丼も美味しいと評判のため、両方を一度に味わえる「かつ丼セット」、ラーメンは味噌ラーメン(+50円)にしました。

ラーメンは、あっさりしていていましたが普通に美味しい味噌ラーメンでした。

カツ丼は、肉は固くなく厚みは普通、鰹出汁が利いているのは分かるのですが、少し鰹節の臭みを感じました。

かつ丼セットのラーメンはミニラーメンとなっているのですが、両方食べるとお腹いっぱいになりました。


かつや食堂2008年に店舗が新しくなったようです。
創業は1967年らしい。

関係ないけど、実に良い天気!




かつや食堂かつや食堂







かつや食堂時間を決めてラーメンの売り上げを
東日本大震災の義援金にしているようです。






かつや食堂かつ丼セット
味噌ラーメンなので900円+50円







かつや食堂
TEL 0166-51-9325
住所 北海道旭川市末広1条4丁目2-1
営業時間 11:00〜21:00
定休日 火曜日
駐車場 店の前に10台ほど



csh08ymatu at 22:49コメント(2)トラックバック(0) 

2011年10月22日

蜂屋のラーメン


旭川ラーメンを代表する老舗ラーメン店「蜂屋」のラーメンです。

以前は、旭川駅の地下、イオン旭川にもあったのですが、現在は五条創業店(5条7丁目)と本店(3条15丁目)の2店舗になってしまいました。

蜂屋のラーメンは、「焦がしラード」と「とんこつと鰺のダブルスープ」が特徴となっていて、好き嫌いのはっきりする味になっています。

私の場合は、たまに無性に食べたくなります。

今回行った本店は、4人掛けテーブルが並んだ昔ながらの食堂のようなお店になっていて、席に着き好みのラーメンを注文すると、「油は?」と聞かれます。

「油」とは蜂屋の特徴となっている「焦がしラード」のことで、「濃いめ・普通・少なめ」と注文します。そして、麺のゆで加減も注文できますので堅めが好きな方は「麺堅め」と言いましょう。何も言わなければ普通なのですが、私は柔らかいと感じます。(本店では)

蜂屋は、私が幼稚園児だったころ祖母と良く通ったので、ここのラーメンを食べると祖母を思い出します。

蜂屋には、普通のラーメン屋のように、醤油・塩・味噌などのような味のバリエーションはなく、ラーメンしかありません。あとは、大盛りやチャーシュー、ねぎなどのトッピングを選べる程度です。

スープは魚系が強い特徴ある味で、この味にはまると「蜂屋じゃなきゃだめ」になります。

麺は白っぽい細めのストレートで、最近の旭川ラーメンの縮れ麺とは少し違います。

チャーシューは、とろとろではなく、しっかり肉を感じます。

全体的に、今時のラーメンとは一線を画すると思います。


蜂屋メニューには色々書かれていますが、
ラーメンしかありません。

通は「大盛りかけ」だそうです。




蜂屋ラーメン(油濃いめ・麺堅め)
700円






蜂屋 本店

住所 北海道旭川市三条通15丁目左8
TEL 0166-23-3729
営業時間 10:30〜17:30
定休日 水曜日
駐車場 店の横に数台



csh08ymatu at 23:57コメント(0)トラックバック(0) 

2010年11月27日

ふるき


旭川で行列が出来るラーメン店、「ふるき」行ってきました。

混んでいるときは、PHSを渡され車で待つことが出来ます。

今回は2度目なのですが、1度目はもう随分前の事で、その時の印象は、麺が柔らかかったのと、もやしがしなしなだった事など、あまり良い印象ではありませんでした。

さて、今回は12時過ぎだったのですが、店内で10分ほど待っただけで食べることが出来ました。

注文したのは「みそ野菜ラーメン」です。

「みそらーめん」にも野菜が載っているようなので、その量が違うのかも知れませんが、良く分かりません。

今回も、麺が柔らかかったものの、もやしは割としゃきしゃきしていていました。

スープは、濃厚な味噌だれで、一口目は甘く感じ徐々にピリッとしてきます。

ラードも多く、ニンニクもかなり入っているようで、夕方までニンニクが残ります。

麺は縮れたそれ程細くなくスープもからみやすい旭川麺です。

それと、カウンターの端に座ったので、ラーメンを作っているのを見ていたのですが、白い魔法の粉を2種類入れていました。だから、うまいのかも。

濃厚な味噌だれに多いラード、確かに美味しい。

あえて言わせてもらえば、麺かためが注文できると良いと思います。

ちなみに、ここは禁煙です。


ふるき 店住宅街にあるお店です。







ふるき メニューメニュー







ふるき 味噌やさいみそ野菜らーめん
800円






ふるき
北海道旭川市緑が丘三条1-1-43
0166-65-1207
11:00~16:00(材料が無くなり次第閉店)
定休日 日曜日
駐車場 前2台 裏6台



csh08ymatu at 12:20コメント(0)トラックバック(0) 

2010年11月24日

知床 波飛沫


世界遺産の知床ウトロでラーメンを食べました。

知床の道の駅のすぐ近くにある「波飛沫(なみしぶき)」と言うお店です。

このお店は、お昼(11時〜14時)はラーメン屋、夜(17時30分〜22時)は焼き鳥や焼酎など居酒屋として営業しているようです。

ラーメンは旭川ラーメンにも似たスープで、麺もちぢれは少ないものの旭川ラーメンに近いものでした。

後日知ったのですが、ここは旭川の三頭火で修行した方がやっているようです。

観光地で、このような本格的なラーメンが食べられるとは思いませんでした。


波飛沫名刺お店の名刺です。







波飛沫メニューメニュー







波飛沫塩ラーメン塩ラーメン
700円






波飛沫醤油ラーメン醤油ラーメン
700円






波飛沫  http://namishibuki.jp/
住所 〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西176-10
電話 (0152)24-3557
営業時間 11時〜14時半:ラーメン専門
       17時半〜22時(日曜日は9時):焼き鳥・ラーメン・本格焼酎
定休日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合火曜日)
駐車場 店の横に数台



csh08ymatu at 01:50コメント(0)トラックバック(0) 

2010年07月06日

麺屋 天晴れ 魂(アッパレ★ソウル)


麺屋 天晴れ 魂 (アッパレ★ソウル) へ行ってきました。


このラーメン店は、本店が東光(旭川市東光1条1-3-15)の「らーめん天晴れ!」(夜は居酒屋になる)で、その姉妹店に当たるようです。

味は、スープの基本は似ていると思いますが、タレが違うと思われます。

本店で食べたのは「醤油らーめん」で、スープの色も醤油の色をしていましたが、天晴れ魂では、薄い色になっています。

味は、本店は鶏の脂の味が特徴的でしたが(今は違うかも)、ここのかしわ塩でも、それほど鶏の脂の匂いはきつくありませんでした。

麺は本店同様細いものでした。

今回は、豚麺、かしわらーめんの両方を食べましたが、どちらも最近の塩味の濃いものではなく、脂は多いものの塩分控えめで割とあっさり食べられると思います。

ちなみに、ラードの量や麺の硬さなども注文できるようです。

「かしわ」と「ぶた」では丼が異なっていました。


天晴れ メニューメニュー







天晴れ かしわ塩かしわ塩
650円






天晴れ ぶた塩ぶた塩
650円






天晴れ ぶた醤油ぶた醤油
650円







麺屋 天晴れ 魂(アッパレ★ソウル)
北海道旭川市緑町12丁目3860-38
TEL 0166-55-8686
定休日:不定休
営業時間:11:00〜21:00
駐車場:横に数台


csh08ymatu at 08:03コメント(0)トラックバック(0) 

2009年10月03日

ラーメン専門 つるや


「ラーメン専門 つるや」「みそ野菜ラーメン」を食べて来ました。

久しぶりの「つるや」です。

確か、濃厚なスープだったなぁと思い出しながら、わくわくしながら待っていました。あまり待たずにできあがり、食べ始めると、「あれ?、なんか違う」記憶違いでなければ、辛さが増えて濃厚さが減っているように感じました。
そして、麺も柔らかく、なんだか記憶にあるイメージと随分違っていました。

あちこちの濃厚なラーメンを食べ歩いているうちに、「つるや」の濃厚さの記憶が変わってしまったのか、それとも自分の味覚が変わってしまったということかも知れません。

さて、今回も駐車場も空いていて、待つこともなく食べることができたのですが、
以前のように、店の外に行列ができることが無くなったのでしょうか。

つるや・味噌野菜味噌野菜ラーメン
780円






つるや







ラーメン専門 つるや

旭川市4条19丁目左10
0166-31-5814

店の前と向かい側に駐車場があります。



csh08ymatu at 23:11コメント(0)トラックバック(0) 

2009年06月06日

京楽

「京楽」の「正油ラーメン」を食べました。

豚骨と魚ベースのあっさりしたくせのないスープで、昔懐かしい味のラーメンでした。そして、ぬるいラーメンを出す店が多い中、しっかり熱々のラーメンが出てきて非常に好感が持てました。温度も味のうちだと思うんだけどな〜。

ここは餃子も美味しいようで、私が食べている間も、餃子ラーメンをたのんでいる人が多くいました。また、トンカツがのっている「とんかつラーメン」もありました。

ちなみに、「モルメン」で有名な「ひまわり」のとなりです。


京楽メニューメニュー







京楽醤油ラーメン正油ラーメン
600円







北海道旭川市大雪通4丁目491-10
電話 0166-23-9033
駐車場は、店の前に4台分ほどあり


csh08ymatu at 08:03コメント(0)トラックバック(0) 

2008年05月10日

門月かかか


久しぶりに「門月かかか」「みそらーめん」を食べました。

スープはにんにくが効いた非常にこってりとしたもので、炒めた野菜と挽肉、刻んだニラが載っています。

めんは、旭川らしいちぢれた玉子麺でもちもちしています。

私は、とっても美味しいと思います。


門月かかか・みそらーめんみそらーめん







ちなみに、店主は「門脇」さんと言います。


■ 門月かかか(もんつきかかか)
〒078-8234 北海道旭川市豊岡4条5丁目2−11
・TEL:0166-34-2004 FAX:0166-34-2004
・営業時間:火〜土11:00〜19:30(15:30〜17:30中休み) 日曜日11:00〜16:00
・定休日:月曜日
ホームページ

お店の横に駐車場が有ります。



csh08ymatu at 17:21コメント(0)トラックバック(0) 

2008年04月20日

らーめん工房 匠(たくみ) 5


「らーめん工房匠」「塩ラーメン」を食べてきました。

塩味だけは、「こく塩」というメニューがなく、「塩」のみです。

一口目に塩の味が少しきついかなと感じましたが、それは最初だけでした。
食べ終わるとまろやかな味でなかなかおいしい「塩らーめん」という印象でした。

塩味の場合も、個性ある味の細い麺との相性は良いと思いました。
そして塩も醤油と同様、海藻と胡麻がかかっています。

チャーシューも、とろとろではありませんが、柔らかくおいしいものです。


らーめん工房 塩塩ラーメン








これで、「こく味噌」「こく醤油」「塩」と食べましたが、しいて言えば「こく醤油」が一番好きです。



らーめん工房 匠(たくみ)

旭川市4条20丁目
TEL 0166-32-0384

店の前に数台車が駐車できます。



csh08ymatu at 11:37コメント(0)トラックバック(0) 

2008年03月30日

らーめん工房 匠(たくみ) 5


前回は、「らーめん工房 匠(たくみ)」「こく味噌」、今回は「こく醤油」を食べました。

典型的な旭川ラーメンで、実に濃厚なスープですが、それでいて魚臭さもほとんど感じず、なかなかおいしいラーメンでした。

そして、熱々です。

トッピングに何か、しこしこした海藻が載っていましたが、何か聞くのを忘れてしまいました。

みそ味では麺の細さが気になりましたが、醤油味では全く気になりません。

また、みそ味と違って、醤油は普通の醤油もこく醤油も値段が同じ600円でした。


らーめん工房 こく醤油こく醤油







らーめん工房 匠(たくみ)

旭川市4条20丁目
TEL 0166-32-0384

店の前に数台車が駐車できます。



csh08ymatu at 08:03コメント(0)トラックバック(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ