ワコーズ
2023年02月03日
カイエンにワコーズのFuel1を入れてみた
エンジン内のカーボーンが落ちると評判のワコーズのFuel1を入れてみました。
Fuel1はエンジン内部を綺麗にする代わりにオイルを汚すようです。
2月末にオイル交換をする予定のため、今がチャンスと入れました。
どうせ入れるなら、長距離を走る時に入れたほうが良いと思い、チャンスを待っていました。
温根湯温泉大江本家に1泊し、知床方面へ足を延ばそうと考えていたため、あえて満タンにせず出発しました。
帰宅後にほぼガソリンが無くなるようにすることを狙いました。
Fuel1は20L〜60Lに1本、それ以下はガソリンの1%を超えないように注入するように書かれています。
カイエンは85Lタンクなのでガソリンメーターが6割ぐらいで50L程だと考えて、その頃に1本入れました。
ただ、Furl1の注ぎ口よりカイエンのガソリン注入口の方が細くて、少しこぼしてしまいました。
注入後70km程走行しても、特に変わらず。
出来るだけ、プラシーボ効果に陥らないように気を付けました。
圧雪アイスバーンの冬道なので、わりとゆっくり走ったこと、空気密度が高いこと、スタッドレスで夏タイヤより細くて軽いこともあって燃費は10km/L以上でした。
最終的には、自宅近くのガソリンスタンドに付いた時は、走行可能距離が50kmで、平均燃費が10km/Lと表示されていました。
これを信じると5L残りですね。
実際に入ったガソリンの量は78Lでしたので、85(タンク容量)-78(入った量)=7L残りでした。
いずれにしても、ぎりぎりでした。
結局、Fuel1を注入してから2日間で約500km走りました。
さて、エンジンの調子がどうなったのかというと、アクセルオンの時の加速が力強くなりました。
もともと静かで滑らかなエンジンのため、エンジン音が静かになったとか滑らかになったとかは、オイル交換の時のようには感じませんでした。
これは、長距離を走ったからなのか、Fuel1の効果なのか、はたまた両方なのかは分かりませんが、確かに出かける前と帰って来た時とでは明らかに違いました。