上富良野町
2013年08月08日
上富良野町にあるミシュラン☆の手打ち蕎麦屋 「まん作」 へ行ってきた!
上富良野町にある2012 ミシュラン☆(星一つ)の手打ちそば屋まん作へ行ってきました。
12時頃だったのですが、ちょうど1台駐車場が空いていました。
なんとも趣のあるお店に入ると、なかはモダンな白い壁紙の普通の家のようでした。
4名待っている方がいましたが、15分ぐらいでテーブルに着くことが出来ました。
初めて行くそば屋は、まず「もり」や「ざる」から食べます。
このお店は、「せいろそば」が「もり」らしいので、迷わず「大せいろそば」を注文しました。
そばは少なめで、大せいろで一般的な普通盛りぐらいかもしれません。
蕎麦は、手打ちならではの歯ごたえと、蕎麦の甘さが感じられるおいしい蕎麦でした。
付け汁も、今まで食べた中でも最上位にくる味でした。
まさに、そばは辛汁で、かつおの臭みもない濃厚な汁でした。
しかし、食べるに従って、蕎麦ってこんなに甘みがあるのだろうかと、少しだけ不思議に感じました。
いずれにせよ、おいしいそばには違いないと思います。
今度は、暖かいそばを食べてみたいと思います。
ただ一つだけ残念だったのは、テーブルが粘っていたことでしょうか。
おしゃれな
佇まいです。
入り口から中を見ると・・・
お品書き
大せいろそば
850円
まん作
住所:北海道空知郡上富良野町西町2丁目
電話:0167-45-6523
駐車場:店の横に約8台
12時頃だったのですが、ちょうど1台駐車場が空いていました。
なんとも趣のあるお店に入ると、なかはモダンな白い壁紙の普通の家のようでした。
4名待っている方がいましたが、15分ぐらいでテーブルに着くことが出来ました。
初めて行くそば屋は、まず「もり」や「ざる」から食べます。
このお店は、「せいろそば」が「もり」らしいので、迷わず「大せいろそば」を注文しました。
そばは少なめで、大せいろで一般的な普通盛りぐらいかもしれません。
蕎麦は、手打ちならではの歯ごたえと、蕎麦の甘さが感じられるおいしい蕎麦でした。
付け汁も、今まで食べた中でも最上位にくる味でした。
まさに、そばは辛汁で、かつおの臭みもない濃厚な汁でした。
しかし、食べるに従って、蕎麦ってこんなに甘みがあるのだろうかと、少しだけ不思議に感じました。
いずれにせよ、おいしいそばには違いないと思います。
今度は、暖かいそばを食べてみたいと思います。
ただ一つだけ残念だったのは、テーブルが粘っていたことでしょうか。
おしゃれな
佇まいです。
入り口から中を見ると・・・
お品書き
大せいろそば
850円
まん作
住所:北海道空知郡上富良野町西町2丁目
電話:0167-45-6523
駐車場:店の横に約8台
2007年09月22日
農業土木学会 現地見学会
2007年9月19日・20日 農業土木学会 農地保全研究部会 第28会研究集会 「農村景観形成における農地保全の役割」が「丘のまちびえい」で開催されました。
私は業務の都合で、20日に行われた現地見学会のみ参加しました。
見学場所
1)国営畑地帯総合土地改良パイロット事業 しろがね地区 (美瑛町、上富良野町) 山成改良・区画整理
2)道営土地改良総合整備事業 美沢地区 (美瑛町) 暗渠排水・区画整理
3)拓真館 (美瑛町)
4)四季彩の丘 (美瑛町)
5)土の館 (上富良野町)
資料を見た時、次のような疑問が・・・
「何で、観光の方が多いんだ?」