体調不良

2012年06月24日

十勝岳 2012年6月24日


2012年6月24日、十勝岳に登ってきました。

前回行って不登頂だったので、取り敢えず山頂を目指しました。

ところが、登り始めから怪しい天気だったのですが、案の定避難小屋のあたりから雨が降ってきました。

登り始めから濡れるのがいやだったので、すぐ雨具を上下とも着ました。

雨具を着ると流石に暑いのですが、やむを得ませんね。

景色もほとんど見えないし、トレーニングだと思って黙々と登るしか楽しみはありません。

体調の方は、登り始めから身体が重く辛い登山でした。

避難小屋まではまだ良かったのですが、その先斜面が急になると足が重くて上がりません。

山頂直下の急斜面は、我ながら笑ってしまう程、一歩一歩ゆっくりと歩かないと登れないほどでした。

そんな状態なのに、30名程のツアーの方が下ってきて、皆さんで道を譲ってくれ、おまけにみんな挨拶まで・・・

立ち止まれないし、息が切れているのに挨拶がつらいしで苦しかったです。

山頂では雨風も一段とひどい状態で、岩陰に隠れておにぎりとパンを食べました。

下山は割といつものペースで歩くことができました。

下山しているときに登ってくるおねーさんが何パーティーがいまして、みんな山ガールファッションでした。

ことしは北海道も山ガールファッションが増えるのかも知れませんね。

なんだかんだ言っても、登りのタイムが遅いのは、体重が増えたのが原因なのでしょうかね。


思うように足が上がらない状態でのタイムログです。

時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント

6:26

0:00(0:00)

0.00

望岳台

7:12

0:46(0:46)

2.3(2.3)

避難小屋

9:25
9:48

2:59(2:13)

5.2(2.9)

十勝岳
山頂2,077m

10:51

4:25(1:03)

8.1(2.9)

避難小屋

11:21

4:55(0:30)

10.4(2.3)

望岳台



望岳台〜十勝岳山頂 標高差 1,141m (GPSより)
登り 5.6km 2時間59分
下り 5.6km 1時間33分


GPSトラック

十勝岳














GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。


※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。


十勝岳景色はなーんにも見えません。







十勝岳アマチュア無線をやっている方がいました。
今ではほとんど見かけなくなりましたが、
山頂はもちろん山腹でも「現在、頂上からです。」
などとコールしているのを昔は見ました。




十勝岳十勝岳十勝岳避難小屋と
GPSトリップ。






十勝岳すこしだけガスが晴れました。







十勝岳登山道のペイントは、蛍光の黄色が
使われていました。
悪天候でも非常に見やすいです。
昨年行った羅臼岳のペイントも
蛍光色を使えば良かったと思いました。





十勝岳十勝岳山頂
2,077m
強い風と雨で、暴風雨状態。







十勝岳登りのGPSトリップでは、
やっぱり1/3は止まってました








十勝岳山頂の気温は9.9度でした。
でも、腕から外したあと、もう少し馴染ませると
もっと下がったと思います。
5月27日は1.3度だったので、随分暖かいです。




十勝岳山頂にある岩を削って書いた落書き。
恥ずかしくないのかなあ。








十勝岳下山後のGPSトリップ。
ま、こんなもんでしょう。








csh08ymatu at 22:00コメント(2) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ