十勝岳入山規制

2012年07月01日

十勝岳入山規制情報 2012年7月1日


今朝、富良野岳に登ろうと十勝岳温泉の登山口に行ったのですが、警察と役場の方がいて、入山規制してました。

十勝岳の大正火口が昨夜から明るく見えるとのことで、火山ガスが登山道まで流れ込む可能性があり、安全のため入山規制となっているようです。

上富良野町のホームページに詳しい情報が書かれています。

美瑛町のホームページは、最新情報が6月29日と更新されておらず、十勝岳望岳台の情報は分からない状況です。

でも、大正火口のある十勝岳が入山OKだとしたら、おかしな話しですね。

十勝岳の噴火サイクルを考えると、何時噴火してもおかしくない時期に来ているようです。

ということで、十勝岳連峰に登山を計画している方は、入山可能か十分に情報を集める必要がありそうです。

※2012/07/06現在
上富良野町及び美瑛町のホームページで入山規制情報が公表されています。
十勝岳温泉から富良野岳、上ホロカメットク山までは登山できるようです。

※2012/07/07現在
十勝岳の入山規制が7月6日午後1時に全面解除になりました。
登山される方は、十分注意するとともに、上富良野町及び美瑛町のホームページから、最新情報を得るようにしましょう。



csh08ymatu at 17:54コメント(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ