沖縄
2023年09月14日
沖縄に行ってきた その7 2月20日
・イオンモール沖縄ライカムの大水槽
・ホテル日航アビラの日本料理・琉球料理「佐和(並里吉明)」の和球会席
子供達から退職お祝いのプレゼントでホテル日航アビラのお食事券をもらいました。
ブラッスリー「ベルデマール」か日本料理・琉球料理「佐和(並里吉明)」が選べ、「佐和」の和球会席をいただくことにして、この日の夜に予約を入れました。
そのため、遠出はできないと思い、イオンモール沖縄ライカムの大水槽を見に行ってきました。
さすがに広いイオンでしたね。
車を駐車したところが分からなくなりそうでした。
大水槽はひな祭り仕様になっていました。
ポケモンセンターもあり、外人さんがたくさんいました。
沖縄らしくポケモンの「かりゆし」もありました。
ライカムは大変広くて1日では全てを回れないような気がしました。
イオンモールウォーキングなる物もあって、床に番号と矢印があり、それに従って歩くようです。
帰り道、少し時間があったので、紅いもタルトを求めて御菓子御殿恩納店に行ってみましたが、やはり売り切れでした。
ここでブルーシールズの紅いもソフトをいただきました。
ホテルに戻るときにホテルの前の御菓子御殿読谷本店にもう一度寄ってみたら、ありましたよ今度は。
すかさず躊躇なく3箱カゴに入れました。
もっと買おうかと思いましたが、買い占めは良くないと思って、必要最低限で遠慮しました。
ホテルで食べるのに、紅いも生タルトと紅いもシュークリームも買いました。
これはおみやげとして持ち帰れないので、ホテルで食べる分だけ買いました。
自宅に戻ってから元祖紅いもタルトと元祖ではない紅いもタルトを食べ比べしました。
元祖の方がバター感が強いような気がしましたが、食べ比べないとわかりませんね。
両方ともおいしいですから。
ホテル日航アビラまでは1.5km程なので、歩いていけないこともありませんでしたが車で行きました。
このホテルもビーチに近いリゾートホテルです。
フロントから下に降りて行くと「佐和」などのレストランがあります。
妻はビールや日本酒なと゜のアルコール、私は車の運転があるのでオリオンのノンアルコールビールをいただきました。
「佐和」の和球会席は思いの外、全体的に味付けは濃かったですね。
和食を沖縄のもので作ったみたいな感じでしょうか。
最後のジューシーが石焼きに入っていて、焦げがあったとってもに美味しかったです。
いままで食べたのが、すべてジューシーに持ってかれちゃいました。
和球会席のコースは和食会席とも少し違って、食べたことがないものも多く新鮮でした。

今日は曇り空

元祖紅いもタルトと元祖じゃない紅いもタルトを自宅で食べ比べしました

イオンモール沖縄ライカムの大水槽

ひな祭りが近いのでお雛さんが飾られていました





ポケモンセンター
広いなあ


ポケモンかりゆし


イオンの屋上からの眺め


イオンモールウォーキング

御菓子御殿恩納店で食べたブルーシールの紅いもソフト

御菓子御殿恩納店からの眺め

ホテルの前の御菓子御殿読谷本店にありました
ちょうど並べた所みたいでした

紅いも生タルト



紅いもシュークリーム

日本料理・琉球料理「佐和」の和球会席












ホテル日航アビラ 海岸側から

2023年09月12日
沖縄に行ってきた その6 2月19日
・道の駅かでな
・海中道路
・浜比嘉島
・残波岬ホテルでランチブッフェ
今日の沖縄観光は、海中道路と、その先の浜比嘉島まで行っただけです。
途中で「道の駅かでな」に寄って「嘉手納基地」を見ました。
「道の駅かでな」の前には「野國總管(のぐにそうかん)」の像がありました。
野國總管が中国から甘藷(さつまいも)を持ち帰り、貧しかった琉球が救われたといわれています。
また「嘉手納基地」を眺めるための施設にもなっています。
海中道路の手前には「てるまびーち」があり、しばしお散歩。
干潮時には砂州が現れるようです。
海中道路は、本島と宮城島(うるま市)をつなぐ海上の橋です。
そして、浜比嘉島へも渡りました。
渡ってすぐ、駐車場があり、そのトイレは外から丸見えでした。
特に観光する施設はありませんが、晴れた日のドライブコースとしては良い感じでした。
サービスで付いてきたランチブッフェを食べるのに昼過ぎに帰ってきました。
ランチブッフェは朝のブッフェより良い物が並んでいました。
自分で巻くソフトクリームもあって、2回も作って2本も食べました。
部屋に戻り海岸を眺めていると、結婚式が行われていました。
そして、海ではサップをやっている人たちも。
ホテルの庭を散歩しているとタコノキの実がなっていました。
表面がポロポロ落ちるんですね。
これが実のようです。
調べてみると中心部は食べられるようです。
夕方にホテルの向いにあるお菓子御殿にお土産を買いに行くと、紅いもタルト売り切れになっていました。
紅いもがないとのことで、必要量を作れていないとのことでした。
ホテルのお土産屋さんに行ってみたら、パッケージが英語の紅いもタルトあったので、外箱が英語バージョンのやつかと思い買いました。
部屋でよく見ると、御菓子御殿のやつじゃありませんでした。
御菓子御殿の紅いもタルトは「元祖紅いもタルト」でこれは元祖の付かない「紅いもタルト」でした。
残念。
夜はホテルから5分ぐらいのところのスーパーマーケットへ行ってきました。
北海道にもあるマックスバリュです。
北海道ではありえないほどいろいろな種類の黒糖が陳列されていました。
お土産用と家庭で使う用があり、とりあえずお土産用の少量パッケージを何種類か買ってきました。
食べ比べてみると、確かに味が違いました。
でも、優劣はつけがたく好みの問題だろうと思いました。
黒糖げんまいという飲み物があったので買ってみました。
げんまいの重湯を黒糖で甘みを付けたような、まさに「黒糖げんまい」でした。

今日の天気もまずまず

野國總管(のぐにそうかん)

「道の駅かでな」の駐車場

あそこから「嘉手納基地」を眺めます

嘉手納基地

嘉手納基地

「道の駅かでな」のフロアマップ

てるまびーち

海中道路

海中道路

宮城島から見た海中道路

浜比嘉島へ

浜比嘉島

浜比嘉島のマップ

浜比嘉島から宮城島方向

丸見えトイレ

ホテルに帰ってきました
天気いいなあ

部屋から見えるホテルのチャペル


ランチブッフェ

セルフのソフトクリーム

レストランから見える景色

結婚式やってました
ビーチでの記念撮影かな

サップ





タコノキの実

御菓子御殿(本店)
ホテルの向かいにあります



元祖紅いもタルトはありません

ホテルで買った元祖じゃない紅いもタルト


自宅に帰ってきて紅いも関係のお土産を並べてみました

今日も一日が終わります

マックスバリュで見つけた黒糖コーナー

黒糖げんまい
文字通りの味でした
2023年04月19日
沖縄に行ってきた その2 2月15日
旭川空港の手荷物検査後のなかにカードラウンジがあったので入ってみました。
こぢんまりしていて20名ほどで満員じゃないかな、
羽田での乗り継ぎに1時間半以上あったので、カードラウンジに行くと一日1回と断られてしまいました。
いつから制限ができたんだろう。
以前は2回入ってもOKだったのにね。
ネットで調べたら、やっぱり制限が掛かったようなので、次回からはもう一枚ゴールドカードを持って行くことにします。
沖縄について、ロイヤルホテル残波岬に行く途中で晩ご飯として、A&Wでルートビアフロートとハンバーガーを食べました。
ロイヤルホテル残波岬では、22,000円のラブ割クーポンの他にホテルのクーポンとして、喫茶コーナーでのドリンク券、ランチブッフェ券、ブルーシール引換券などが付いてきました。
部屋は7Fで、海がよく見えました。

旭川空港 いざ出発

なんだ?

手を振ってくれていました。

千葉県富津岬じゃ

羽田着

羽田→那覇 富士山がきれい!

沖縄に着いたー

沖縄と言えばA&Wのルートビアフロート

そしてハンバーガー

メルティ・ダブル

ロイヤルホテル残波岬

ベランダからの眺め

街の明かりも

今夜はオリオンビールと塩小亀

沖縄の水

旭川空港 いざ出発

なんだ?

手を振ってくれていました。

千葉県富津岬じゃ

羽田着

羽田→那覇 富士山がきれい!

沖縄に着いたー

沖縄と言えばA&Wのルートビアフロート

そしてハンバーガー

メルティ・ダブル

ロイヤルホテル残波岬

ベランダからの眺め

街の明かりも

今夜はオリオンビールと塩小亀

沖縄の水
2023年03月24日
沖縄に行ってきた その1 旅程
備忘録として書き留めておきます。
リゾートホテルでのんびりしたかったので、宿泊は全てロイヤルホテル残波岬にしました。
基本的にカラッと晴れた日はありませんでした。
でも、前半は少々風がありましたが、そこそこ暖かかったです。
まずは、全体工程です。
■15日
・移動日
■16日
・万座毛
・ブセナ海中公園 海中展望塔
・辺戸岬
・ヤンバルクイナ展望塔
■17日
・アメリカンビレッジ
・県立博物館、県立美術館
・波上宮
■18日
・美ら海水族館
・古宇利島のハートロック
■19日
・海中道路
・残波岬ホテルでランチブッフェ
■20日
・イオンモール沖縄ライカムの大水槽
・ホテル日航アビラ佐和の和球会席
■21日
・移動日