生豆
2024年06月19日
コーヒーの生豆を自分で焙煎してみた
コーヒーの生豆を入手したので自分で焙煎してみました。
豆はエチオピアのゲイシャです。
焙煎は、焙煎用の網がないので鉄製のフライパンを使い、次のような手順で行いました。
1.欠点豆のハンドピック
・発行豆(黒っぽくなっている豆)
・カビ豆
・虫食い豆
・ゴミ
※なかなか根気のいる難しい作業ですが、5%以上取り除きました
2.水洗い
・ゴミや汚れ等を洗い流します
3.焙煎
焙煎していると鼻が慣れてしまうのか、コーヒーの香ばしい香りをあまり感じることはできませんでした。
妻はいい香りだと言っていましたけどね。
生豆を90g焙煎したのですが、焙煎後は75g程になっていました。
重量が減る分だけ多めに焙煎した方が良いようです。
3人前として30gを挽いて、ペパードリップでコーヒーを淹れましたがいつもと膨らみ方が違いました。
いつもは、焙煎したコーヒー豆をカリタのグラインダーで挽いて淹れているので、膨らみもなかなかですがそれ以上でした。
ゲイシャは酸味も少なくまろやかでおいしいコーヒーでした。
自分で焙煎したせいかなおさらおいしく感じました。
ゲイシャは、いつも豆を買っている美瑛町の北工房さんでも飲んだことがありましたが、なんとなく思い出しました。