落書き

2008年06月08日

2008年初の登山は十勝岳 2008年6月8日 3



2008年初の登山は、6月8日、十勝岳です。

昨年は6月21日がシーズン初登山でしたが、今年は雪が早く溶けたためちょっと早めに行ってきました。

車で登山口の望岳台へ向かう途中、小雨がぱらつき止めようかと思いましたが、取り敢えず望岳台まで車を走らせました。着いた時間がそれほど早くなかったせいもあってか、望岳台の駐車場には既に10台以上の車がありました。

少し小雨が降っていましたが、濡れるほどでもないと登ることにしました。

気温は寒くなく、頂上付近以外は風も無く、雲さえかかってなければ・・・と残念がってもしょうがないですけど、眺めの良くない登山はつまらないですよ、やっぱり。


頂上は、風が強く、雲の中で回りは何も見えず、メガネに水滴が着いてしまうような状態でした。それでも、なんとか景色が見えないかと辺りを見渡していると、ちょうど横の岩に落書きがありました。

そして、せっかく昼食を持って登ったので、かるーくおにぎり1個とお茶をいただいて、すぐ下山することにしましたが、おにぎりを食べていると、寒いせいか、小蠅のような虫が、たくさん寄ってきました。


下山途中のことですが、大型犬をリードなしで連れて登山している人がいました。すれ違う時、その犬に吠えられて怖かったです。
動物を飼っている方は、ほんの少しでいいから良識を持ってくださいね。


今年は、6月上旬にしては本当に雪が少なく、これも温暖化の影響なのかなぁと考えてしまいました。

今回は、悪天候のため、十勝岳ピストンでした。
なんだか、歩き足りなかったなぁ。




話しは変わりますが、
旭川では有名な登山家で山工房の店主、新井孝さんが、6月1日、ロッククライミングの練習中に転落して亡くなりました。
こんな事も有るんだなぁと・・・
ご冥福をお祈りします。




望岳台(7:24)[0:00]
 ↓
2.0km(0:39)
美瑛岳分岐(8:03)[0:39]
 ↓
3.2km(1:52)
十勝岳2077m(9:55)(10:14)[2:31]
登頂所要時間2:31
 ↓
3.2km(1:06)
美瑛岳分岐(11:20)[3:56]
 ↓
2.0km(0:22)
望岳台(11:42)[4:18]
下山所要時間1:28
全行程約10.4km 4時間18分



※写真には、位置情報が入っています。カシミール3D等のソフトで読み込むと、写真の位置が分かります。


望岳台望岳台







美瑛岳分岐美瑛岳分岐







十勝岳山頂十勝岳山頂
2077m






虫山頂では、寒いためか
小蠅のような虫が
たくさん寄ってきます。





落書きおーい、
五十嵐さーん!
もう落書きは止めてね。





望岳台下山後も、やっぱり
山頂は見えないです。









さて、山登りへ行くと体重が2kg〜3kg程減るのですが、本当に減るのか計算してみました。


続きを読む

csh08ymatu at 16:36コメント(2) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
今年度で現会社を退職します。
技術士資格者を求めているコンサルの方、スカウトお待ちしています。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ