豚丼
2020年08月20日
帯広豚丼一番ぶたいち で豚丼ミックスを食べる
帯広豚丼一番ぶたいち本店で豚丼を食べました。
ぶたいちは帯広の食肉加工卸会社が直営する豚丼専門店で、休日には行列ができる豚丼屋さんです。
今回行ったのは休日でしたが午後3時頃と遅い時間のためか、それほど混んでいなくてすぐ入ることができました。
このお店は出入り口に食券の自動販売機があり、席に着く前にメニューを決めて食券を買うシステムです。
この販売機はお札が1,000円までしか使えないため、高額紙幣の場合は両替してもらいます。
私達の前のお客さんは1,000円札がなかなか認識せず、店員さんが来て対応していました。
私達の時は3名のため1,000円札を4枚使いましたが認識が悪く、逆に入れてみたり裏返しにしてみたりして結構時間がかかりました。
始めて来たんだし、ここは張り込んで特上だろうと思い、私が注文したのは特上ミックス豚丼(1,280円味噌汁漬け物付き)という、バラ肉とロース肉が食べられるものです。
特上と普通のと何が違うのかよくわかりませんでしたが、後で調べてみると厳選された肉とのことで肉質が違うようでした。
ちなみに、バラ肉とロースのミックスが食べられるのは、ここのお店以外ではとん田がそうでしたね。
特上ロース、特上バラがいずれも1,200円なに、特上ミックスになると1,250円と少しだけ高くなります。
ロースとバラが半々になるのに値段が高くなるのはどうしてなのだろうと少し疑問が・・・
混んでいなかったためか、食券を渡してから10分ほどで運ばれてきました。
特上ミックス丼は、バラ肉とロース肉がそれぞれ3枚づつ乗ってきました。
ロースはカットされていますが、バラ肉はカットされずに大きいままです。
特上だけあって(?)脂身も少なかったので、たぶん脂身はカットされているのだろうと思います。
たれは、"ぱんちょう"より甘く"とん田"より甘くない感じでした。
肉は、程良い炭焼きの香りがありました。
特にロース肉が柔らかく、バラ肉は柔らかいのですが噛み切るのに少し大変でした。
というのは、現在私は歯並び矯正中のため、前歯がかみ合わず、うまく噛み切れないためです。
歯並びが普通の方は、ロース、バラともに柔らかい肉なので楽勝でしょう。
後で知ったのですが、はさみを借りられたようなので、借りれば良かったと思いました。
半分程食べてから、テーブルにある山椒をかけてみると、味に変化があって飽きずに食べられます。
山椒もぴりっとしていてなかなか香りの良いものでした。
私が食べた特上に限って言えば、肉の柔らかさも肉の量も共に満足でした。
欲を言えば、写真のように、もう少し厚い肉だと、もっとインパクトがあったかなと思いました。


並んでいる人にはうれしいですね。


味噌汁漬物付
1,260円

味噌汁漬物付
1,200円
豚丼一番ぶたいち帯広本店
〒080-0018
帯広市西8条南11丁目1−2
定休日 : 第2・4火曜日
営業時間 : 11:00〜20:00
電話 : 0155-26-4129
2020年07月01日
元祖 豚丼のぱんちょう
JR帯広駅前にある豚丼で有名な「ぱんちょう」に1年ぶりぐらいで行ってきました。
ぱんちょうには駐車場がないため、駐車場に入れる前に込み具合を見ると2組程ならんでいました。
車を駐車場に入れ、戻ってくると並んでいる人はいなかったのですが、店に入ると満席状態で、新コロナのため外ではソーシャルディスタンスの赤テープが歩道に貼ってあるので、それに合わせてお待ち下さいとのことでした。
15分ほど待つと案内され、かんんたーのように横並びの席に案内されました。
今回は3名で行ったので、松、竹、梅の3種類となめこの味噌汁を注文しました。
それぞれご飯量は同じで、肉の量が違います。
一般的には、肉の多い方から松→竹→梅となりそうなのですが、ここは逆で梅→竹→松となっていてます。
その他に華というのがあり、これが肉の量が一番多いです。
肉の量は松(4枚)930円、竹(6枚)1,030円、梅(8枚)1,130円でしたので、華は1,330円なので12枚じゃないかなと思います。
1枚50円と読んだわけです。
ちなみに、創業者が「梅」さんと言う方だったのでこうなったと店員さんが教えてくれました。
注文してからそれほど待つこともなく運ばれてきました。
注文してからそれほど待つこともなく運ばれてきました。
丼のふたに肉がくっ付いている場合もあるので、気をつけて下さいねと注意があつたので、ゆっくりと蓋を開けると、グリーンピースがぱらぱらと。
子供の頃は嫌いでしたが、今は大丈夫。
子供の頃は嫌いでしたが、今は大丈夫。
ぱんちょうのたれは甘みが少ない方で、甘いたれが多い中さっぱりとしています。
肉はそれほど厚切りではなく、記憶しているより堅めでした。
割と肉に焼き網の焦げが付いていることが多いのですが、今回はいい具合に墨の香りがして、焦げも少なく美味しくいただきました。
お味噌汁は、なかなか美味しかったですね。
前回のレポートは2014年で、こちらです。


席の間についたてが立てられていて
半分しか見えませんでした。
松茸梅が普通と逆なのは有名ですね。
お持ち帰りのおみやげもあります。

梅1,130円+なめこ椀200円
〆て1,330円

竹1,030円+なめこ椀200円
〆て1,230円

松,930円+なめこ椀200円
〆て1,130円
元祖 豚丼のぱんちょう
住所 北海道帯広市西一条南11-19
TEL 0155-22-1974
営業時間 11:00〜19:00
定休日 月曜・第1、第3火曜(祝日の場合営業、翌日休、連休)
駐車場 なし
2010年03月23日
帯広名物 ぶた丼のぶた八
帯広の「ぶた八」で豚丼を食べてきました。


入り口では、豚丼を持った、ちと不気味な豚の置物が迎えてくれます。
持っている豚丼は一朗
入り口には、メニューもあります。

メニューの内容をお店のおばちゃんに聞くと、以下のように説明してくれました。
一朗 1,195円 大盛り 二朗 995円 男性向け


三朗 895円 女性向け 四朗 795円 お子様向け


湯飲みもオリジナルのものでした。


このお店は、水、お茶、コーヒーがセルフサービスです。空いていても、持ってきてくれません。また、混でなくても座る席が指定され、自由に座ることは出来ません。
豚丼の味の方は、甘くないたれで、肉は薄めのロースを炭焼きしています。
肉には割と炭の匂いが付いていますので、好き嫌いが分かれるかも知れません。
少し残念だったのが、冷たいたれを後付けしているためなのか、肉が冷たくなっていました。
量的には、肉が薄いため、一朗でも普通に食べることが出来ます。
四朗はお茶碗ぐらいの器なので、本当に小さい子供でなければ足りないかも知れません。
四朗を見ると、どうしてこんなに高いんだろうと、思ってしまいました。
肉が暖かければ、サービスと愛想がもっと良ければ、さらに美味しくいただけると感じたのは、私だけではないと思うですが・・・
ぶた八
北海道帯広市西十七条南3-1-39
TEL 0155-41-7447
[月〜木] 11:00〜21:00
[金〜日・祝前] 11:00〜22:00
駐車場 店の横に数台


入り口では、豚丼を持った、ちと不気味な豚の置物が迎えてくれます。

入り口には、メニューもあります。

メニューの内容をお店のおばちゃんに聞くと、以下のように説明してくれました。
一朗 1,195円 大盛り 二朗 995円 男性向け


三朗 895円 女性向け 四朗 795円 お子様向け


湯飲みもオリジナルのものでした。


このお店は、水、お茶、コーヒーがセルフサービスです。空いていても、持ってきてくれません。また、混でなくても座る席が指定され、自由に座ることは出来ません。
豚丼の味の方は、甘くないたれで、肉は薄めのロースを炭焼きしています。
肉には割と炭の匂いが付いていますので、好き嫌いが分かれるかも知れません。
少し残念だったのが、冷たいたれを後付けしているためなのか、肉が冷たくなっていました。
量的には、肉が薄いため、一朗でも普通に食べることが出来ます。
四朗はお茶碗ぐらいの器なので、本当に小さい子供でなければ足りないかも知れません。
四朗を見ると、どうしてこんなに高いんだろうと、思ってしまいました。
肉が暖かければ、サービスと愛想がもっと良ければ、さらに美味しくいただけると感じたのは、私だけではないと思うですが・・・
ぶた八
北海道帯広市西十七条南3-1-39
TEL 0155-41-7447
[月〜木] 11:00〜21:00
[金〜日・祝前] 11:00〜22:00
駐車場 店の横に数台
2009年01月07日
ぶた丼屋 さくら亭
ぶた丼屋さくら亭の豚丼セットを食べました。
豚丼と半ラーメン(醤油)のセットで、お値段は990円です。
(※昨年1050円に値上げされていましたが、2012年8月10日に行った時、1200円になっていました。)
さくら亭は、昼時などサラリーマンで混んでいるお店で、豚丼やラーメンなどがおいしいと評判の食堂です。特に、豚丼は帯広の有名店にも負けない味と肉質です。もちろん、炭焼きですが炭の匂いと焦げが少なく、私は好きです。
豚丼の味は、少し甘めなこってりとした味です。
醤油ラーメンは、本格的な旭川ラーメンらしい味ですが、それ程くどいものではありません。また、熱々で出てきたのはうれしいですね。豚丼セット
990円
もう1枚肉が多ければ
ご飯が余らないのになぁ
カツカレーも旨いらしいので、次回はカツカレーに挑戦しようかな。
ぶた丼屋 さくら亭
北海道旭川市緑町19
TEL 0166-54-8111
営業時間 11:00〜15:00、17:00〜21:00
定休日 水曜
駐車場 店の横にあり
2008年05月05日
黒い豚丼
帯広にある豚丼の有名店鶴橋の豚丼を食べてきました。
午後1時過ぎに行ったのですが満員だったため、先に注文を済ませ車の中で待つことになりました。
ここのご主人はなかなか気さくな面白い人で、「うちで一番おいしいのはみそ汁だよ」と上手く載せられ、みそ汁も注文してしまいました。
ここの豚丼は、他にはない黒いたれが評判です。
この色を見ると、「なんじゃこりゃ」となりますが、思ったより焦げ臭いこともなく、こくのある味でした。
このたれは、ご飯にもたっぷりかかっていて、これだけでご飯が食べられますが、私にはたれの味が濃すぎるように感じました。
今までに色々食べた豚丼に比べて、肉の厚みは薄めで大きさも小さめ、これは、食べやすい大きさかも知れませんが、焼きすぎのためか固くぱさぱさしていました。
これは、はまる人は、はまるかも知れませんね。
ご主人お勧めのおみそ汁は、なめこ、とうふ(よせ豆腐かな)共にとっても美味しいものでした。

1050円
ご飯の量がとっても多い!
予約も可能なので、大人数で行く時は予約を入れると待たずに食べられます。
お店の前と横に駐車できます。
住所 : 北海道帯広市柏林台東4-1
TEL : 0155-34-1155
営業時間 : 11:00〜15:00、17:00〜21:00
定休日 : 月曜日