赤岳

2019年09月29日

銀泉台〜赤岳〜小泉岳〜緑岳〜白雲岳〜赤岳〜銀泉台 2019年9月29日

2019年9月29日、銀泉台〜赤岳〜小泉岳〜緑岳〜白雲岳〜赤岳〜銀泉台と縦走しました。
先週から大雪山系にかなりの降雪があり、半ばあきらめかけていたのですが、良天候が続きずいぶん雪が溶けたようなので、念願の標高年の緑岳に行くことが出来ました。

9月中旬から9月下旬は紅葉の時期で、混雑防止のため高原温泉及び銀泉台は一般車両通行止めになり、シャトルバスの運行になります。高原温泉の方はまだですが、銀泉台の方は通行止めも解除されたため、車で行くことが出来ました。
ただ、一般の大型観光バスもガンガン来るので、非常に狭い砂利道のため注意が必要です。
私も帰り道に大型観光バスとすれ違いに成り、観光バスが登りで谷側だったため、観光バスは安全のためか弱い路肩に寄らず、どけどけって感じでスピードダウンもせず来ました。山側にスノーポールが設置されていたため、その間に突っ込んで停止し接触を免れました。上り優先とはいえ観光バスもすれ違い時は徐行して欲しいものです。

私が銀泉台に着いたのは午前7時少し前でしたが、既に車は15台ほどありました。

登山の準備をして、念のためトイレに寄って登山開始です。
10分弱林道を歩くと赤岳登山口の看板があり、ここから登山道になります。

先週の降雪は溶けきっていないため所々雪渓歩きがあり注意が必要ですが、私はアイゼンまでいらないと思いました。

赤岳そして小泉岳の山頂を踏んで念願の標高年の緑岳(2,019m)です。
標柱と一緒に記念写真を撮り、取り敢えず目的達成です。かなりの降雪があったため半ばあきらめていたので感無量でした。緑岳の標柱は2,019mとなっていますが、国土地理院の地図では山頂標高は2,020mとなっていますので、来年ももう一度登ろうと思います。

緑岳で記念撮影という目的を達成したのが午前10時前だったので、空模様は少し雲が出てきたようでしたが、まだ時間が早かったのと、白雲岳から初冠雪の旭岳を見たかったので白雲岳まで行くことにしました。白雲岳・赤岳の分岐まで戻った方が標高差がないので楽かなと思いましたが、来た道を戻るより白雲避難小屋を回るルートにしました。このルートは雪渓が残っていました。
白雲避難小屋では休憩はせずそのまま白雲岳へ向かいました。
白雲岳の最後の登りも雪渓が残っていて雪渓歩きで登頂です。山頂は風が強く、雲がかかってきて青空も見えなくなっていましたが、旭岳や北海岳、トムラウシ山も綺麗に見えました。

周りの山々を眺めながらおにぎりを食べました。
強風のため寒くなってきたので雨具を着て下山することにしました。

歩き出すと暑くなったので脱いでしばらく歩いていてると小雨がぱらぱらと降ってきたので、ぬれる前にまた着ました。小雨もすぐ止み、暑いので脱ぐとまた小雨。こんな事を赤岳を過ぎるまでやってましたが、随分下山したので、ままよと着るのをやめてしまいました。

赤岳登山口から少し登った斜面をトラバースする登山道の視界が開けた所辺りに沢山の観光客がいました。紅葉見物のようでしたが、少し時期が遅く紅葉は終わりかけているようだったので少し物足りなかったかも知れません。

下山してみると駐車場は紅葉見物の大型観光バスが4台、一般車両は20台以上有りました。

ホースから湧き水か水沢水が出ている所も観光客で一杯、トイレも行列でした。


今回のタイムログです。

時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント
7:02

0:00(0:00)

0.00

駐車場

7:09

0:07(0:07)

0.5(0.5)

赤岳登山口

8:43

1:41(1:34)

4.3(3.8)

赤岳山頂
山頂2,078m

9:04

2:02(0:21)

5.5(1.2)

緑岳分岐

9:36
9:43

2:34(0:32)

7.5(2.0)

緑岳
山頂2,019m

10:11

3:09(0:28)

8.9(1.4)

白雲避難小屋

11:06
11:26

4:04(0:55)

10.4(1.5)

白雲岳
山頂2,229m

11:54

4:52(0:28)

11.9(1.5)

緑岳分岐

12:14

5:12(0:20)

13.1(1.2)

赤岳山頂
山頂2,078m

13:30

6:28(1:16)

16.9(3.8)

赤岳登山口

13:34

6:32(0:04)

17.4(0.5)

駐車場


全行程 17.4km 6時間32分


GPSトラック

20190929_










GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。


※写真には、位置情報が入っています。カシミール3D等のソフトで読み込むと、写真の位置が分かります。

P1140346s銀泉台駐車場













P1140347s大雪山国立公園案内看板













P1140348s赤岳登山口













P1140350sネットで調べても
出てこない謎の擁壁











P1140351s銀泉台の紅葉
そろそろ終わりかなあ











P1140363s少し残っている雪渓













P1140369s













P1140372s赤岳山頂
標高2,078m
この年までは生きちゃいねーな










P1140377s赤岳山頂
GPSログ





















P1140375s赤岳山頂付近からの
旭岳(写真中央)











P1140378s緑岳・白雲岳分岐
もちろん緑岳方向へ











P1140380s途中の小泉岳
なんとなくの山頂
標高2,158m










P1140383s白雲避難小屋分岐













DSC_4413s緑岳山頂
標高2,019m
(地図上では2,020m)
念願の緑岳にこれました!
やっぱり標高年でしょ

















P1140393s緑岳から見た白雲岳方向
(白雲岳は見えてませんが・・)
中央に避難小屋が見えます










P1140394s避難小屋へのルートは
結構雪が残ってました











P1140395s忠別岳分岐












P1140396s白雲避難小屋












P1140397sトイレもあります












P1140401s白雲岳












P1140406s白雲岳山頂
標高2,229m
結構高い










P1140409s白雲岳山頂から見た
旭岳方向











P1140411s春早くに来ると
ここに幻の湖があります
まだ見たことないけど










P1140417s白雲避難小屋分岐












P1140423s赤岳から銀泉台への
下山途中の紅葉











P1140429s下山後の駐車場
観光バスが4台来てました











P1140430s下山後のGPSログ


























csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2015年07月12日

銀泉台〜赤岳〜小泉岳〜白雲岳〜緑岳 2015年7月12日


2015年7月12日 銀泉台〜赤岳〜小泉岳〜白雲岳〜緑岳〜小泉岳〜赤岳〜銀泉台と縦走してきました。

非常に良い天気の一日でした。

日焼け止めを塗ったにもかかわらずひどいことになってしまいました。

昨年まで使っていた日焼け止めから、お肌に優しい物に変えたのですが、ちと、日焼け止めの効果が薄かったのかも知れません。

実は、2ウェイカーゴパンツを半ズボンにしていたのと、日焼け止めを塗っていなかったのとで、足の日焼けが酷く、真っ赤になってしまい、暫くお風呂にも入れませんでした。

それにしても、UVカットのシャツって本当にUVカットされてたんですね。

P1080589s日焼け後は酷い痛みもあって、
日焼けと言えばカーマインローションだろうと
付けてました。
やはり、皮がむけてしまいました。
でも、この日焼けは笑っちゃいますね。







銀泉台から白雲岳のコースは2度目で、前回は2010年6月27日なので約5年振りです。

6時30分頃に銀泉台に着いたのですが、登山ブームのためか、ここも既に駐車場は車でほぼ埋まっていて、かなり離れたところしか空いていませんでした。

銀泉台には森林パトロールの事務所があり、立派なトイレもあります。

また、沢水か湧き水を引いてホースで流している所もあり、とっても冷たい水が出ています。

エキノコックスの心配はありますが、みんなそのまま飲んでいるようです。(下山後、私も飲みました。)

登山前に、トイレに行って準備をしていると、登山ツアーのバスがやってきて、トイレに長蛇の列ができていました。

銀泉台は登山口ではなくて、ここから乗用車が走れるような道を500mほど行くと赤岳登山口があります。

ここからが登山道になります。

登山口から少し行くと、斜面が切られていてブロック擁壁で平坦な場所が作られているところがあります。

以前、工事か何かでヤードを作った名残なのでしょうか。

途中、まだ雪渓が残っていて、ミニアイゼンを付けている方もいましたが、私はアイゼンなしでザクザク登りました。

コマサク平では、コマクサの他、ミヤマキンバイなども咲いていました。

最初のピークは赤岳で、次は小泉岳、でも小泉岳は平らなので標柱が無ければ山頂が良く分かりません。

そして、白雲岳、緑岳と山頂を踏みました。

白雲岳山頂からは、旭岳方面、トムラウシ方面なども眺めることが出来ました。

白雲岳の次に、白雲避難小屋へ向かい、ここでおにぎりを食べて小休止。

トイレもあって、女性の方は安心ですね。

白雲避難小屋は管理人が常駐しているのですが、前回もちょっと問題のある言動を指摘させて頂きましたが、今回は3名程がビールを飲みながら、テーブル1つ占領し、世間話をしていました。

だから何だってことはありませんがね。

以前問題だったときもあり、その時のことはここに書きました。

次は、緑岳に向かいました。

緑岳は、天気が良ければ白雲避難小屋から見えるので行くしかないでしょう。

緑岳から小泉岳方面は、たくさんの花が咲いていて綺麗でした。

赤岳では、たくさんの登山者が休憩していました。

下山後は、ホースから出ている沢水か湧き水で顔や頭を洗って、そのまま呑んで生き返りました。

今回は、本当に日差しの強い、暑い一日でした。


タイムログ

時刻

経過(区間)

距離(区間)

ポイント

6:45

0:00(0:00)

0.00

銀泉台 

6:52

0:07(0:07)

0.5(0.5)

赤岳登山口
1,544m

8:24
8:31

1:39(1:32)

4.3(3.8)

赤岳
山頂 2,079m

8:49

2:04(0:18)

5.3(1.0)

小泉岳
山頂 2,158m

 9:19
9:38

2:34(0:30)

6.8(1.5)

白雲岳
山頂 2,230m

10:13
10:24

3:28(0:35)

8.9(2.1)

白雲岳避難小屋 

10:50
10:58

4:05(0:26)

10.3(1.4)

緑岳
山頂 2,019m

11:36

4:51(0:38)

12.2(1.9)

小泉岳
山頂 2,158m

11:53

5:08(0:17)

13.3(1.1)

赤岳
山頂 2,079m

13:02

6:17(1:09)

17.1(3.8)

赤岳登山口
1,544m

13:08

6:23(0:06)

17.6(0.5)

銀泉台

銀泉台〜白雲岳山頂 標高差 641m (GPSより)

登り 銀泉台〜白雲岳    8.9km 3時間28分
下り 白雲岳〜銀泉台  10.7km 3時間30分
全行程 17.6km 6時間23分


GPSトラック

20150712_赤岳〜小泉岳〜白雲岳〜緑岳














GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。


※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。


P1080451s駐車場は既に車で一杯










P1080452s森林パトロール事務所










P1080453sトイレ










P1080454s湧き水か沢水
下山後に呑むと 冷たくて生き返ります。









P1080455sここから登山口までは歩きです。










P1080457s登山口までは林道歩きです。










P1080458s赤岳登山口










P1080459s土留めがあり、広い平場が作られています。










P1080464s










P1080470s










P1080475s










P1080478s










P1080479sコマクサ平には、
コマクサ、ミヤマキンバイなどが咲いてました









P1080483s雪渓歩きです。










P1080487s赤岳山頂
1,544m









P1080495s小泉岳分岐










P1080496s小泉岳
2,158m
山頂と言っても平らです。








P1080504s北海岳分岐










P1080509s正面に白雲岳が見えました。










P1080511s白雲岳山頂
2,230m









P1080515s作雲岳山頂での
GPSログ









P1080521s白雲岳東側の平地
ここに、5月の数日間だけ幻の湖が出来ます。
いつかは見たいと思っています。








P1080523s白雲岳山頂から
トムラウシ山方向









白雲岳から旭岳方向(パノラマ)
DSC02036s






 白雲岳から幻の湖が出来る方向(パノラマ)
DSC02035s






P1080527s白雲岳避難小屋へ行く途中に咲いていた花。










P1080528s










P1080534s白雲岳避難小屋野営指定地










P1080535sテントが2張り










P1080537s白雲岳避難小屋
シーズン中は管理人が常駐しています。









P1080538s白雲岳避難小屋から見える緑岳。










P1080542s忠別岳分岐










P1080545s白雲岳避難小屋から緑岳へは
雪渓歩きがあります。
歩いて来た雪渓。








P1080546s赤岳・緑岳分岐










P1080547sもう少しで緑岳山頂です。










P1080548s緑岳山頂
2,019m









緑岳山頂から泊雲だけ方向(パノラマ)
DSC02037s






P1080552s緑岳山頂からトムラウシ山方向










P1080564s緑岳山頂から白雲岳方向










P1080565s緑岳から赤岳方向へ少し行ったところには
花がたくさん咲いていました。









P1080569s緑岳方向に振り返ると・・・










P1080583s銀泉台の水飲み場。
冷たい水で頭から被りました。









P1080587s下山後のGPSトリップ













csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2010年06月27日

銀泉台〜赤岳〜白雲岳 2010年6月27日


2010年6月27日、銀泉台〜赤岳〜白雲岳と歩いてきました。

銀泉台に着いたときは、時間が遅かったためか、結構広い駐車場でしたが、ほぼ車で埋まっていました。

今回は、ひとりで登山じゃなく3名での登山で、天候にも恵まれ、まだ6月だというのに暑い一日でした。

しかしこのコースには、まだまだ雪渓がたくさん残っており、山スキーヤーもずいぶん来ていました。また、高山植物の花もたくさん咲いていて、その写真撮影の方も多くいまた。

森林パトロール銀泉台事務所に入山記録があり、ここが実質の登山口となります。

駐車場も結構広く、立派なトイレもあります。

銀泉台から、いきなり雪渓歩きで、赤岳登山口を越えると、またまた雪渓歩きが続きます。

滑落する危ないなぁと思いながらの雪渓歩きのトラバースで、途中からは、武利岳が見えました。

赤岳頂上の岩の上からは、お鉢平の方を見ると旭岳から黒岳まで見渡すことができ、足下にはエゾリスも見え隠れしていました。

白雲岳には、白雲岳避難小屋への分岐にザックをデポし、ペットボトルとGPSを持ち、あとは空荷で登りました。ザックを下ろすと、とっても身体が軽いです。

白雲岳山頂からは、お鉢平方向、ニペソツ山方向、トムラウシ山から十勝岳連峰も見渡すことができました。ただ、気温が高かったため湿度も高く空気の透明度は多少悪いようでした。

その後、白雲岳避難小屋でお食事タイムです。
白雲岳避難小屋では、先日書いた一件がありましたが、ビールやおつまみ、デザートまで持参し、ひとりで登山時には考えられないぐらい豪華な食事を取りました。

山の気圧の低い所で缶ビールを開けると、泡がたくさん出るので、雪渓の雪でキンキンに冷やしました。

汗をたくさんかいて登ったあとのビールは独特な快感があるように思います。ただ、その後がだるいのですが・・・

下山時の雪渓は、ゴミ袋をソリにして、または登山靴をスキーのようにして下りました。

しかし、北海道のスキーができる我々のようなひとはスキーの要領で滑り降りていましたが、本州のスキー未経験の方は、一歩一歩滑らないように確実に雪渓を下っていました。


タイムログです。

時刻 経過(区間) 距離(区間) ポイント

 7:05

0:00(0:00)

0.00

銀泉台 
1,494m(GPS)

 7:17

0:12(0:12)

0.7(0.7)

赤岳登山口
1,544m(GPS)

9:23
9:41

2:18(2:06)

4.3(3.6)

赤岳
山頂 2,079m 

10:05
10:13

3:00(0:24)

5.8(1.5)

白雲岳避難小屋分岐

10:32
10:40

3:27(0:19)

6.8(1.0)

白雲岳
山頂 2,230m

11:06

4:01(0:26)

7.9(1.0)

白雲岳避難小屋分岐

11:21
12:08

4:16(0:15)

8.8(1.0)

白雲岳避難小屋

12:56

5:51(0:48)

11.0(2.2)

小泉岳
山頂 2,158m

13:17
13:33

6:12(0:21)

12.0(1.0)

赤岳
山頂 2,079m

14:48

7:43(1:15)

15.6(3.6)

赤岳登山口
1,544m(GPS)

15:09

8:04(0:21)

16.3(0.7)

銀泉台 
1,494m(GPS)


銀泉台〜白雲岳山頂 標高差 736m (GPSより)
全行程 16.3km 8時間4分(休息含む)


GPSトラック

白雲岳ログGPSログのダウンロードはプログ左側の Links「Nob'sHomePage」 からどーぞ。








※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

銀泉台森林パトロール森林パトロール銀泉台事務所







登山道までの雪渓登山開始後、いきなり雪渓歩きです。







赤岳登山口赤岳登山口







雪渓雪渓歩き
滑落しないようにしなければ






武利岳武利岳が見えます







雪渓雪渓歩きは続きます







赤岳山頂赤岳
山頂 2,079m






赤岳GPS赤岳山頂でのGPSトリップ












赤岳山頂からのお鉢平方向の景色
白雲岳、旭岳、北鎮岳、桂月岳、烏帽子岳などが見えます
お鉢平方向




緑岳分岐緑岳分岐







トムラウシ山方向トムラウシ山、十勝岳連峰が見えます。







白雲岳避難小屋分岐白雲岳避難小屋分岐







白雲岳方向白雲岳山頂方向







白雲岳頂上
白雲岳
山頂 2,230m










白雲岳GPS白雲岳山頂でのGPSトリップ







白雲岳山頂から旭岳方向
旭岳




幻の湖5月の初旬から中頃にかけて
現れる幻の湖は、ここにできます。
一度は、見に来たいですね。





避難小屋避難小屋へのルートは、雪渓の中。







白雲岳避難小屋とトイレ
避難小屋トイレ







赤岳、緑岳分岐緑岳分岐







小泉岳小泉岳
山頂 2,158m






下山後GPSトリップ下山後の銀泉台でのGPSトリップ















csh08ymatu at 22:00コメント(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ