迷惑メール
2022年11月08日
新手のフィッシングメールですね
初めて見るパターンのフィッシングメールです。
タイトルと発信メールアドレスは以下。
タイトルと発信メールアドレスは以下。
リクエスト#357271:受けたサポートをどのように評価しますか?
support@vicoo.tech
なんかサポート頼んだっけなあと、思わずクリックしたくなりました。
もう一つ。
タイトルと発信メールアドレスは以下。
研究についてあなたの助けを求める
yscav<anna67@starlpay.net>
単にこのメールに返信すると、何か悪いことが起こるのかも知れません。
何が起こるのか、返信したい気もしますが・・・やめておきます。
皆さん、くれぐれも良くわからないメールに返信したり、リンクをクリックしたりしないように、気を付けてください。
2020年10月13日
NTT docomoカスタマーサポートセンターです。
私にも来ましたよ。
SMSで「NTT docomoカスタマーサポートセンターです。」の迷惑メールが。
内容は実にシンプルで、以下のようなものでした。
NTT docomoカスタマーサポートセンターです。利用料金に関する訴訟最終通知の御連絡です至急御連絡下さい。05058800206
実は、このSMSのメールは知りませんでした。
ですので、ちょっと焦ったというのが本音です。
料金はクレジットカード支払いにしているので、クレジットカードの方の引き落としが焦げ付いてなければ問題ないはずなので、疑問に思ってネットで調べてみると案の定迷惑メールでした。
もし本当に「NTT docomoカスタマーサポートセンター」からのメールであれば、連絡先が「050」じゃなくて携帯からなら「151」などの局番なしの3桁番号か「0120」でしょと思いましたね。
だいたい「NTT docomoカスタマーサポートセンター」って窓口自体がなさそうですし。
ただ、料金未納で携帯が止められた経験のある方には、ドキッとするSMSであることは間違いないでしょうね。
NTT docomoも、正規のメールで注意を促してもよさそうなものだと思いますが、いかがでしょうか。
いずれにしても、このような不安をあおるような迷惑メールに引っかからないように注意してください。
2007年10月31日
スパムメール
私のところに来るメールの内、約2000通/月がスパムメールや迷惑メールです。
その内90%以上は、契約しているプロバイダに用意されている無料フィルターでスパムメールとして指定したフォルダに移動してくれます。
そのようなわけで、実害はほとんど無いと言えば無いのですが、スパムメールのフォルダを見てみると、最近傾向が変わってきているように見えます。
以前は、スパムメールと言えば日本語で書かれたアダルト系のメールだったり、ワンクリック詐欺だったりしてましたが、今はそういうのが減って、タイトルも本文も英文のアダルト系やコピー商品販売ショップのメールが90%位を占めています。