道の駅

2012年03月25日

道の駅 しらぬか恋問 この豚丼


道の駅「しらぬか恋問」の食堂「むーんらいと」で「この豚丼」を食べました。

これで2度目になりますがレポートは初めて。

お持ち帰りできる版の「この豚丼」は北海道道の駅弁第1号に認定されており、けっこう有名なようです。

さて、「この豚丼」ですが、食べられる量によって肉の量を4枚と6枚から選ぶことができます。

4枚バージョンは丼ご飯の上に4枚、6枚バージョンは丼ご飯の上に5枚、そして残り1枚はご飯の中に隠されています。

注文したのは、もちろん6枚バージョン。

4枚と6枚のお値段の差が100円しか違わないし、やっぱり肉は6枚食べたいって思いました。

肉は割と厚めのロースで、タレはとろっとしたものです。でも、それ程くどい感じはありません。

炭焼きの香りも少しあってたいへん美味しいのですが、残念なことに肉が冷たいのです。

初めて食べたときも冷たかったので、いつも冷たいと思われます。

出てくるまで30分も待ったのですから、焼いておいてある物とは考えたくないのですが・・・

ご飯は、道産米と思われますが割とぱさついていてちょった残念な感じでした。

あとは、良くありがちなメニューの写真と出て来た物が随分違うって事でしょうか。



この豚丼道の駅「しらぬか恋問」







この豚丼レストラン「むーんらいと」







この豚丼「この豚丼」の肉は丼からはみ出ていますが・・・
スパカツもおいしいらしい。






この豚丼この豚丼6枚バージョン1,100円
4枚バージョンは1,000円






この豚丼食べ進むとご飯の中に肉がもう1枚。







この豚丼完食!おなか一杯です。
あれ、大当たり?






この豚丼と思ったら・・・








道の駅「しらぬか恋問」
ホームペーシは、こちらです。



csh08ymatu at 09:23コメント(0)トラックバック(0) 

2011年09月05日

道の駅 ひがしかわ「道草館」 スノークリスタルのソフトクリームきらり


旭川市の隣の町、東川町の道の駅 ひがしかわ「道草館」にある「スノークリスタルきらり」で、「きらり(300円)」と言うソフトクリームを食べました。

このソフトクリームは、コーンの中に甘みの少ないあっさりしたソフトクリーム、その上には濃厚なソフトクリームと1つのソフトクリームで2つの味が楽しめます。

濃厚な上部も牛乳系の味で私の好きな味なのですが、コーンの中のあっさりソフトクリームのみを食べたいと思っています。コーンの中だけなので、少ししか入っていないんですよ。

そして、そのソフトクリームにはサクサクのパイ生地ででき星と、木のスプーンが付いてきます。

他には、コーヒーゼリーが入った「コーヒーゼリーきらり(350円)」、数量限定の「豆乳ぷりんきらり(350円)」があり、「コーヒーゼリーきらり」は以前食べましたが、「豆乳ぷりんきらり」はいつも売り切れとなっていて、まだ食べたことがありません。


道の駅 ひがしかわ東川町 道の駅 ひがしかわ「道草館」







ひがしかわ ソフトクリームきらりSnow Crystal きらり
ソフトクリーム きらり
300円
コーンの中と上部で違うソフトリームなので
一度に2つの味が楽しめます。




東川町 道の駅 ひがしかわ「道草館」

上川郡東川町東町1丁目1番15号




csh08ymatu at 23:11コメント(0)トラックバック(0) 

2011年07月23日

大空町の道の駅 メルヘンの丘めまんべつ の 「さくら豚丼」


2011年6月24日、大空町(旧女満別町)で飼育されている国産豚「さくら201」を使った豚丼を、大空町の道の駅に隣接する食堂「キッチンほのか」で食べました。

道の駅のホームページに、以下のように紹介されています。


サクラ豚丼
一日30食限定の大空町女満別産「サクラ豚丼」。湯通ししたサクラ豚ロース肉に特製ダレを絡め、ショウガなど薬味に熱々の油をかけて、香りを出してできあがり。サクラ豚は大空町内で飼育されている国産豚「さくら201」の事で、柔らかい肉質ときめ細かい油が特徴です。サクラ豚丼は道の駅の「ほのか」でしか食べることができません。女満別産のシジミの味噌汁付きです。


この紹介文だけでは良く分からないのですが、焼いていない豚丼と理解することができます。

薄切りの肉に甘辛いタレが絡んでいて普通に美味しいのですが、あくまでも一般的な食堂の豚丼で、「柔らかい肉質ときめ細かい油が特徴」かどうかまでは良く分かりませんでした。

一つ残念だったのが、お店の看板の写真と比べて姿が違ったという点です。

得てして、サンプル写真と出てきたものが違うことが多いので、このあたりは消費者も割り切りが必要かも知れませんね。

個人的には、この「さくら201」のロースを厚切りにして、炭火で焼いた豚丼を食べてみたいと思います。


さくら豚丼道の駅に隣接する食堂のある建物。
道の駅はこの右側にあります。







さくら豚丼さくら豚丼ファーストフード店のようにセルフになっています。






さくら豚丼豚丼の写真では・・・







さくら豚丼さくら豚丼さくら豚丼
700円
写真と比べるとしじみのお味噌汁が付きます。
でも、写真と比べると・・・




道の駅 メルヘンの丘めまんべつ  ホームページ
所在地 網走郡大空町女満別昭和96番地
電 話 (0152)75-6160
FAX (0152)74-4433
休館日 年末年始(12/30〜1/5)
開館時間 9:00〜18:00



csh08ymatu at 21:04コメント(0)トラックバック(0) 

2011年07月18日

道の駅 まるせっぷ 遠軽町トゥリリアム オカダファームのソフトクリーム


道の駅「まるせっぷ」に隣接するフェレスト食堂で食べることができる「遠軽町トゥリリアム オカダファーム」のソフトクリームです。

牛乳系のあっさりした味で、私好みの味です。

ここを通るたびに食べているのですが、いつも少しだけシャリシャリ感があります。

以前、ソフトクリームが古くなると水分が分離してシャリシャリ感が出ると効いたことがあるので、もしかするともしかして・・・

それはさておき、お勧めですので一度食べてみて下さい。
(内緒ですけど、ソフトを巻くおばちゃんで巻き数が変わるのはご愛敬)

遠軽町トゥリリアムオカダファームソフト遠軽町トゥリリアム オカダファーム
ソフトクリーム
250円
(この巻き数は外れ・・・かな)




道の駅 まるせっぷ ホームページ



csh08ymatu at 08:03コメント(0)トラックバック(0) 

2010年06月17日

びえい牛乳ソフト


美瑛パッチワークの丘で有名(?)な美瑛町の道の駅、びえい「丘のくら」で「びえい牛乳ソフト」を食べました。

その名のとおり、牛乳系のあっさりした味です。

濃厚なカスタードクリームのような味が好みの方には物足りないかも知れませんが、牛乳系が好きな方にはお勧めのソフトクリームです。


びえい牛乳ソフトびえい牛乳ソフト 250円








北の道の駅 びえい「丘のくら」
ホームページはこちらです。



csh08ymatu at 02:01コメント(0)トラックバック(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ