道の駅かでな

2023年09月12日

沖縄に行ってきた その6 2月19日


・道の駅かでな
・海中道路
・浜比嘉島
・残波岬ホテルでランチブッフェ

今日の沖縄観光は、海中道路と、その先の浜比嘉島まで行っただけです。

途中で「道の駅かでな」に寄って「嘉手納基地」を見ました。
「道の駅かでな」の前には「野國總管(のぐにそうかん)」の像がありました。
野國總管が中国から甘藷(さつまいも)を持ち帰り、貧しかった琉球が救われたといわれています。
また「嘉手納基地」を眺めるための施設にもなっています。

海中道路の手前には「てるまびーち」があり、しばしお散歩。
干潮時には砂州が現れるようです。

海中道路は、本島と宮城島(うるま市)をつなぐ海上の橋です。
そして、浜比嘉島へも渡りました。
渡ってすぐ、駐車場があり、そのトイレは外から丸見えでした。
特に観光する施設はありませんが、晴れた日のドライブコースとしては良い感じでした。

サービスで付いてきたランチブッフェを食べるのに昼過ぎに帰ってきました。
ランチブッフェは朝のブッフェより良い物が並んでいました。
自分で巻くソフトクリームもあって、2回も作って2本も食べました。

部屋に戻り海岸を眺めていると、結婚式が行われていました。
そして、海ではサップをやっている人たちも。

ホテルの庭を散歩しているとタコノキの実がなっていました。
表面がポロポロ落ちるんですね。
これが実のようです。
調べてみると中心部は食べられるようです。

夕方にホテルの向いにあるお菓子御殿にお土産を買いに行くと、紅いもタルト売り切れになっていました。
紅いもがないとのことで、必要量を作れていないとのことでした。
ホテルのお土産屋さんに行ってみたら、パッケージが英語の紅いもタルトあったので、外箱が英語バージョンのやつかと思い買いました。
部屋でよく見ると、御菓子御殿のやつじゃありませんでした。
御菓子御殿の紅いもタルトは「元祖紅いもタルト」でこれは元祖の付かない「紅いもタルト」でした。
残念。

夜はホテルから5分ぐらいのところのスーパーマーケットへ行ってきました。
北海道にもあるマックスバリュです。
北海道ではありえないほどいろいろな種類の黒糖が陳列されていました。
お土産用と家庭で使う用があり、とりあえずお土産用の少量パッケージを何種類か買ってきました。
食べ比べてみると、確かに味が違いました。
でも、優劣はつけがたく好みの問題だろうと思いました。
黒糖げんまいという飲み物があったので買ってみました。
げんまいの重湯を黒糖で甘みを付けたような、まさに「黒糖げんまい」でした。


DSC_8712s
今日の天気もまずまず

DSC_8713s
野國總管(のぐにそうかん)

DSC_8715s
「道の駅かでな」の駐車場

 DSC_8717s
あそこから「嘉手納基地」を眺めます

DSC_8722s
嘉手納基地

DSC_8723s
嘉手納基地

DSC_8724s
「道の駅かでな」のフロアマップ

DSC_8725s
てるまびーち

DSC_8730s
海中道路

DSC_8732s
海中道路

DSC_8733s
宮城島から見た海中道路

DSC_8741s
浜比嘉島へ

DSC_8744s
浜比嘉島

DSC_8745s
浜比嘉島のマップ

DSC_8746s
浜比嘉島から宮城島方向

DSC_8747s
丸見えトイレ

DSC_8748s
ホテルに帰ってきました
天気いいなあ

DSC_8749s
部屋から見えるホテルのチャペル

DSC_8750s

DSC_8751s
ランチブッフェ

DSC_8755s
セルフのソフトクリーム

DSC_8752s
レストランから見える景色

DSC_8757s
結婚式やってました
ビーチでの記念撮影かな

DSC_8758s
サップ

DSC_8761s

DSC_8762s

DSC_8763s

DSC_8764s

DSC_8765s
タコノキの実

DSC_8767s
御菓子御殿(本店)
ホテルの向かいにあります

DSC_8768s

DSC_8769s

DSC_8770s
元祖紅いもタルトはありません

DSC_8771s
ホテルで買った元祖じゃない紅いもタルト

DSC_8773s

DSC_8775s
自宅に帰ってきて紅いも関係のお土産を並べてみました

DSC_8776s
今日も一日が終わります

DSC_8777s
マックスバリュで見つけた黒糖コーナー

DSC_8778s
黒糖げんまい
文字通りの味でした




csh08ymatu at 22:00コメント(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ