黒岳

2021年08月29日

黒岳登山記録会 2021.08.29


黒岳記録会に参加しました。

な・な・なんと、今期初めての登山です。
休みの日に天気が悪かったり、ランニングで肉離れを繰り返し発症したりして、なかなか山登りできませんでした。

記録会も昨年は中止だったので2年ぶりの参加です。

例年通り7時前に到着したのですが、ゴンドラの下の駐車場も半分ぐらいしか埋まっておらず、例年に比べると随分少ないように感じました。
コロナの影響もあってか、記録会参加者だけでなく、一般の登山者や観光客も少ない印象でした。

記録会の受付は予定よりの少し早い7時20分頃から野外で行われ、検温とアルコール消毒を行って参加費を払って受け付け完了。
例年は受付時にTシャツの色とサイズを決めていたのですが、今年は申込時にTシャツの色とサイズを先に決めて記入するようになっていたため多少スムーズだったかも知れません。

ゴンドラも定員100名のところ50名で運行していましたが、それほど混雑することもありませんでした。

天候は、下ではかなり風が強く吹いていて、青空もあまり見えない状況でした。

今年は1グループ15名ずつのスタートで、8時3分の第2グループのスタートでした。
また、トレランやランニング姿の方もありませんでした。

途中の景色は、雲が低く向い側の山々も雲に隠れていることが多かったです。
今年は女房と二人だったので、一緒に登って1時間42分でした。

山頂では強風で気温も低く眺望も悪かったため、石室へは行かず少し休んで下山しました。
下山時にすれ違う方のゼッケンを見てゆくと140番台までしかなかったため、例年より70名程度は少なかったのかなと思います。

石室で食べようと楽しみにしていたカップラーメンとおにぎりは、ロープウェイの5合目駅近くの高松台でいただきました。

下山後は、黒岳の湯で疲れを癒しました。
黒岳の湯は、ロープウェイの駅に100円割引券がおいてありますので、入浴する方はお忘れなく。


GPSトラック (今回はGPSログデータはアップしてません。)

01


※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

02
スタート地点。今年は第2グループ8:03スタート。

03
ゴンドラとリフトを使うと、ここが登り初めです。

04
少し晴れました。

05
招き岩、あと少しで山頂です。

08
ゴール! 山頂も人が少ない。

06
山頂から石室方面

07
山頂から朝陽山方面

09
山で食べるカプラーメンは格別!!!

10
記録証 1時間42分



csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2019年08月25日

黒岳登山記録会 2019.08.25


黒岳記録会に参加しました。

前日まで雨が降っていて、昨年と同様に中止になるのかなと思ったのですが、主催者側からの連絡もなく、ホームページでも、特になんのアナウンスもなかったので決行されると思い、準備だけは行いました。

当日の朝、5時10分にホームページで以下のようなアナウンスがあり、開催されることが分かりました。


--------------------------------------------------------------
2019年8月25日5時10分現在。
通常通り運行いたします。小雨が降っており、10℃10m/sと寒いです。
本日は登山記録会が開催されます。参加される方は暖かい格好でいらしてください!
--------------------------------------------------------------


今年は天候が良くなかったせいか、参加者の集まりが遅いようで、例年だと7時前から参加者の車で駐車場が一杯になっているのですが、今年はロープウェイ駅のすぐ近くに駐車することができました。

ロープウェイ駅の5合目情報は、気温10℃、風速10m/s、小雨となっていて、あまりうれしくない天気でした。

受付は7時開始で、例年通り、参加費を払って、Tシャツの色(今年は白がありました)とサイズを伝えて、ゼッケンと北海道大雪山ゆきのみずをもらって、受け付け終了。

受付も1桁ゼッケンで、もちろん第1グループのスタートです。トレランの出立ちのかたも多く、先頭を切って走って行ったのは、やはりトレランの方でした。タイムは分かりませんが1番最初にゴールしたようです。
ちなみに、43分の記録を持つ息子は今年は49分で、もう一人が1時間2分、私のタイムは、全員の食料と水とスポーツドリンクとコンロを背負って女房と一緒にのぼって、1時間28分でした。

以前1時間切ったので、それ以来タイムアタックはしてません。

天候が良くなかったので、参加者が少ないのかなと思いましたが、最終的に198名と平年並みになったようです。

山頂からの眺望は、ときおり雲が晴れることもありましたが基本的に雲の中で、あまり望めませんでした。

石室まで行ってお食事タイムのつもりでしたが、おにぎりを少しだけ食べて下山することにしました。

楽しみにしていたカップラーメンは、ロープウェイの5合目駅近くでいただきました。

下山後は、黒岳の湯で疲れを癒しました。
黒岳の湯は、ロープウェイの駅に100円割引券がおいてありますので、入浴する方はお忘れなく。


GPSトラック (今回はGPSログデータはアップしてません。)

20190825_黒岳s














※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。


P1140120s今年は一桁ゼッケンでした。












P1140128s第1組目8:00スタート!












P1140133s途中の眺望はなし。












DSC_4305s家族全員ゴール。
(娘がいない?!)
黒岳の高さは、
1,984m(イクワヨ)








P1140135s一瞬雲の切れ目から眺望が。
石室方向。










P1140144s下山時は招き岩が見えました。












DSC_4309s楽しみにしていた
カップラーメンタイム。










DSC_4310s記録証


























csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2013年06月16日

黒岳〜北鎭岳 2013年6月16日


2013年6月16日に、層雲峡から黒岳〜北鎭岳に縦走してきました。

この時期に黒岳を登ったことがなかったので知らなかったのですが、ロープウェイの終点5合目から上の登山道はほぼ雪の下になっていて、下山時にはリフトはスキーヤーで賑わっていました。

ロープウェイとリフトを乗り継ぎ7合目からの登山で、リフトを降りたところで、2人組がアイゼンを付けているところでした。

残念ながら、たわしは今回アイゼンを持っておらず、腐れ雪でアイゼンもきかないので最初から雪渓を真っ直ぐに登り始めました。

先に登った方もいたようですが、ほとんど踏み跡もなく、GPSをにらみながらですが、取り敢えず上に向かえば山頂に着くだろうと登りました。

天候も良く、強い日差しと無風状態のため、汗がしたたり落ちました。

途中、100mぐらい離れたところを登っていた男女のペアの男性が滑落しました。

服装は雨具のようなものを着ていたようで、なかなか止まりません。

離れていたため私もどうしようもなく、ただ大きな木にぶつからないように祈るのみです。

100m以上、滑落してようやく止まったので、様子をうかがっていると、何事もなかったように登り始めたので、まずは良かった良かったといったところです。

相方の女性は、滑落した男性が登ってくるのを見て安心したのか、待つこともせず登り始めました。

たぶん、自分は登るのが遅いので先に行っているねと言うことだと思います・・・と言うか思いたいです。

急斜面を直線的にのぼり始めて1時間以上経ったところで、少しだけ出ている登山道に当たり、9合目の標識がありましたが、またすぐに登山道は雪の下です。

結局、登山道が出ていたのは山頂直下の数十メートルぐらいだったでしょうか。

山頂から石室の方向は雪がありませんでしたが、雪だらけのお鉢平が見えました。

山頂でしばし山々の景色を眺めてから、石室に向かいました。

石室では、山スキーのオヤジ達が缶ビールで酒盛りをしていましたので、何処の斜面を滑っているか尋ねると、北鎮岳と行ってましたが、ここからはちと遠いので眉唾もんでしたね。

ここにはトイレもあるのですが、ロープなどの物置になっていて、まだ利用できませんでした。

酔っぱらいのオヤジたちとの世間話もきりあげ、北鎮岳へ向かう途中のお鉢平展望台からの雪のある眺めも初めてで、ここでも景色に見入ってしまいました。

北鎮岳へは、分岐までの雪渓登りが長くきつそうだったので、ちょっとショートカットしました。

北鎮岳山頂からの眺めも良かったのですが、比布岳方面から雲がかかり始めていたので暫くするとこちらも雲の中になると思い、コンビニのパンを食べてすぐ下山することにしました。

雪渓の下山は、ビニール滑りしたいところでしたが、なんせ斜面が急なため、素直に滑り歩きしながら下りました。

黒岳山頂に着いたときは、周りの景色はすっかり雲で見えなくなっていました。

雪渓の下りは、なんとなく見える足跡と登り時のGPSの奇跡を睨みながら、アイゼンを付けてそろりそろりと下山する登山者の横を、ザクザクズリズリと快調に下山しました。

いつもの層雲峡の温泉は、まだ日帰り入浴の時間じゃなかったので温泉なしで帰りました。


登山道から外れた雪渓歩きタイムのログです。
 

時刻

経過(区間)

距離(区間)

ポイント

6:39

0:00(0:00)

0.00

ロープウェイ5合目

7:00

0:21(0:21)

-.-(-.-)

リフト7合目

8:12
8:26

1:33(1:12)

1.7(1.7)

黒岳
山頂 1,984m

8:42
8:45

2:03(0:16)

2.5(0.8)

石室

9:29
9:36

2:50(0:44)

4.5(2.0)

お鉢平展望台

10:20
10:44

3:41(0:44)

5.7(1.2)

北鎮岳
山頂 2,244m

11:06

4:27(0:22)

6.9(1.2)

お鉢平展望台

11:34

4:55(0:28)

8.9(2.0)

石室

11:54
12:02

5:16(0:20)

9.7(0.8)

黒岳
山頂 1,984m

12:34

5:55(0:32)

11.4(1.7)

リフト7合目

12:57

6:18(0:23)

-.-(-.-)

ロープウェイ5合目

ロープウェイ5合目〜黒岳山頂〜北鎮岳山頂 標高差 740m (GPSより)

登り 5.7km 3時間20分
下り 5.7km 1時間50分

全行程(リフト7合目から) 11.4km 5時間34分(休憩含)

GPSトラック
トラックが切れているのは、いつの間にかGPSの電源が落ちていたためです。
電池が無くなったわけではないので、そろそろ寿命かなあ。
GPSが命綱になる事もあるので、故障が遭難に繋がることも考えられるため、
新調しようかなあ。

s20130616_黒岳〜北鎮岳














GPSログのダウンロードはプログ左側の Links 「Nob's HomePage」 からどーぞ。


※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

sP1030467ロープウェイの層雲峡駅には、
石室の情報があります。











sP1030468ロープウェイから見た
黒岳山頂。






sP1030471黒岳から比布岳や愛別岳方面も
綺麗に見えました。






ロープウェイ5合目
sP1030472sP1030473







sP1030480リフトから見た黒岳山頂は、
すぐ近くに見えます。






sP10304827合目までリフトで行けます。







sP1030483いきなり雪渓登りです。







sP1030485かなりの斜度です。







sP1030488振り返ると、手前が朝陽山、
奥にニセイカウシュッペ山が見えます。






sP1030499まねき岩







sP1030503黒岳山頂
1,984m
覚え方は、イクワヨ





sP1030506GPSでは約半分が止まっていることに。












sP1030513石室が見えます。







sP1030516トイレは使用できませんでした。
山開きの時には大丈夫だと思います。






sP1030518結構大きい石室です。
ビールも売ってます。






sP1030519お鉢分岐







sP1030522お鉢平展望台からのお鉢平







sP1030523お鉢平展望台から黒岳方向







お鉢平展望台からのお鉢平パノラマ写真
sDSC01336





sP1030529北鎮岳山頂
2,244m






sP1030541山頂標柱の横の石版。
水で濡らせば見えるのかなあ。






sP1030533北鎮岳山頂での
GPSトリップ。











sP1030538北鎮岳山頂からのお鉢平







sP1030539旭岳
もう少し雪が溶けると
白鳥が現れます





sP1030544黒岳方向
こちらも雲が出て来てます。






sP1030545比布岳方向
雲が出て来てます。






北鎮岳から見たお鉢平のパノラマ写真
sDSC01339





北鎮岳から見た旭岳〜比布岳のパノラマ写真
sDSC01342





sP1030557帰りの黒岳山頂
すっかり雲の中。






sP1030555帰りの黒岳山頂での
GPSトリップ











sP1030559まねき岩再び







sP1030561なんとか、7合目に戻れました。







sP1030563ニセイカウシュッペ山などが
望めるはずなのですが、雲がかかっています。
せっかく来た観光客にとっては残念な天候でした。





sP1030567ロープウェイ5合目での
GPSトリップ











sP1030568ロープウェイ層雲峡駅での
GPSトリップ













csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2009年08月19日

2009年 大雪山黒岳登山記録会 5


「2009年大雪山黒岳登山記録会」が9月6日(日曜日)に行われます。

黒岳は、ゴンドラとリフトを乗り継ぐと、7合目からの登山になります。
また、登山道も整備されているので、スニーカーでも十分でしょう。

昨年は雨模様だったので、今年は晴れる事を願っています。

参加申し込みは、まだまだ間に合いますよ。

もちろん私も参加します。

登山の後の、層雲峡温泉は「極楽」ですぞ!


◆とき
  2009年9月6日(日) 受付時間 AM7:30〜AM9:00
◆会場
  大雪山国立公園・黒岳(小雨決行)
◆参加費
  大人2,200円 小人1,100円
  (ロープウェイ・リフト代・傷害保険料を含む)
◆お問合せ*お申込
  大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ
  TEL 01568−5−3031
  FAX 01658−5−3019
  住所 〒078−1701北海道上川郡上川町層雲峡



csh08ymatu at 21:37コメント(0)トラックバック(0) 

2008年09月07日

大雪山黒岳登山記録会 2008年9月7日


公私ともに色々忙しく、なかなか整理ができず、登山のブログを書けませんでしたが・・・

2008年9月7日、「大雪山黒岳登山記録会」に参加しました。

今年は、天候に恵まれず小雨が降る中のスタートでしたが、参加者は子供から高齢者までたくさんいました。

今まで何度も参加しましたが、天気の良いことが多く、雨が降ったのは今年が初めてでした。
そのような訳で、今回の山歩きは黒岳山頂までで終わりにしました。


取り敢えず、タイムログです。

黒岳リフト終点 7合目(8:38)[0:00]
 ↓
1.7km(0:52)
黒岳山頂1984m(9:30)(10:54)[0:52]
 ↓
1.7km(0:36)
黒岳リフト終点 7合目(11:30)[2:52]
全行程約3.4km  2時間52分(休憩含む)


トラック

黒岳トラック赤:SONY GPS-CS1K
新しいバッテリーにしたのに
途中で電源が切れてしまいました。

青:GARMIN Legend HCx
なんか調子悪いなあ





載せるような写真はあまりありませんが・・・

黒岳山頂黒岳山頂
1984m






黒岳山頂から烏帽子岳方向黒岳山頂から
烏帽子岳方向






7合目登山口リフトを降りたところが7合目
ここからは、足で登ります。







7合目から見える山々
7合目から見えるはずの山々







5合目案内板
ゴンドラを降りると5合目
案内板です。






※写真には、位置情報が入っています。カシミール3D等のソフトで読み込むと、写真の位置が分かります。



csh08ymatu at 22:00コメント(0) 

2008年08月05日

2008年の大雪山黒岳登山記録会 5


昨年、参加された方には、既に案内が届いていると思いますが、

2008年の大雪山黒岳登山記録会は、9月7日(日曜日)に開催されます。


詳しくは、後日りんゆうブログで発表されると思います。


昨年の記録会(2007年9月2日)の様子は、ここです。


もちろん、今年も参加しますので、黒岳で私に会えるかも!



csh08ymatu at 08:03コメント(0)トラックバック(0) 

2007年09月02日

大雪山黒岳登山記録会 2007年9月2日 5

2007年9月2日「大雪山黒岳登山記録会」に参加しました。
天候にも恵まれ、最高のロケーション。
今年は、お鉢平をぐるっと一回り約3時間のお散歩をしてきました。

黒岳は、ロープウェイとリフトを使うと黒岳森林パトロール事務所(登山記録簿はここにある)のある7合目まで行けてしまいます。
あとは、整備されたハイキングコースのような登山道とゆっくり登っても約1時間30分かからずに山頂まで行くことができます。
スニーカーで登っている方もいますし、昨日は黒岳山頂でサンダルの方も発見!

黒岳石室のところにあるバイオトイレですが、「維持費のため200円以上の使用料を」となっています。
休憩していて何気なくトイレを使う人を見ていると、料金箱にお金を入れている人は30%位でしょうか。そして20分ぐらいの間ですが、女性でお金を入れている人は一人も見ませんでした。
なんか、悲しいなぁ。

ジャーン!デジカメを新調しました。
お手頃なサイズとお値段のIXY10です。
これからは、このデジカメで撮影します。


黒岳リフト終点 7合目(8:24)[0:00]
 ↓
1.7km(0:46)
黒岳山頂1984m(9:10)[0:46]
登頂所要時間0:46
 ↓
0.8km(0:23)
黒岳石室(9:33)[1:09]
 ↓
2.7km(0:55)
北海岳山頂2149m(10:28)[2:04]
登頂所要時間2:04
 ↓
2.2km(0:43)
間宮岳山頂2185m(11:11)[2:47]
登頂所要時間2:47
 ↓
1.8km(0:33)
中岳山頂2113m(11:44)[3:20]
登頂所要時間3:20
 ↓
3.6km(0:57)
黒岳石室(12:41昼食)[4:17]
 ↓
0.8km(0:31)
黒岳山頂1984m(13:12)[4:48]
 ↓
1.7km(0:33)
黒岳リフト終点 7合目(13:45)[4:54]
全行程約15.3km  4時間54分


※写真には位置情報が記録してありますので、カシミール3D等で表示すると写真を撮影した位置が分かります。

記録会スタート地点記録会のスタートです。







黒岳リフト黒岳リフト







ニセイカウシュッペ方向ニセイカウシュッペ山方向







武利岳武利岳方向







黒岳山頂黒岳山頂







黒岳石室黒岳石室







黒岳石室バイオトイレ黒岳石室バイオトイレ







石室から桂月岳方向黒岳石室から桂月岳







石室から凌雲岳・北鎮岳方向黒岳石室から凌雲岳・北鎮岳方向







石室お鉢平分岐お鉢平分岐







北海岳から白雲岳方向北海岳から白雲岳方向







北海岳山頂北海岳山頂







松田岳山頂松田岳山頂
何もない・・・






間宮岳分岐間宮岳分岐







間宮岳山頂間宮岳山頂







中岳分岐中岳分岐







中岳から間宮岳方向中岳から間宮岳方向







中岳山頂中岳山頂







中岳から旭岳方向中岳から旭岳方向







北鎮分岐北鎮分岐







お鉢平展望台お鉢平展望台







黒岳黒岳







大雪山時間ルートマップ大雪山ルートマップ
距離じゃなく、時間が書いてある
こういうマップは貴重かも知れない






csh08ymatu at 22:00コメント(3) 

2006年09月03日

黒岳登山記録会 2006年9月3日 5

2006年9月3日(日)
今日は「黒岳登山記録会」へ行ってきました。
せっかく黒岳登山したのだからと、北海岳・松田岳まで足を伸ばして来ました。
午前中はとっても天気が良くって、回りの山の景色を見渡せたのですが、北海岳からの帰りは雨がしょぼついてしまい、雨具を着て暫く歩くはめになりました。
黒岳からの下りは調子良く駆け足で下ったら、左足の親指に豆ができてしまいました。

黒岳山頂はいつもどおりシマリスがいました。
そして、黒岳山頂から石室までの間は、ナキウサギの鳴き声が聞こえ、タイミングが良ければその姿も写真にとれます。

今日は、記録会のためか、石室まで銀座通りでした。
後から追い抜こうとしても、道を全く譲ってくれない人が多かったのと、挨拶もしても返してくれないし・・・今ではこれが普通なんでしょうかねぇ。

黒岳リフト終点 7合目(8:45)[0:00]
 ↓
1.7km(0:57)
黒岳山頂1984m(9:42)[0:57]
 ↓
3.6km(1:43)
北海岳山頂2149m(11:25 昼食)[2:40]
 ↓
0.6km(0:18)
松田岳山頂2136m(11:43)[2:58]
 ↓
0.6km(0:10)
北海岳山頂2149m(11:53)[3:08]
 ↓
3.6km(2:04)
黒岳山頂1984m(13:07)[4:22]
 ↓
1.7km(0:32)
黒岳リフト終点 7合目(13:39)[4:54]
全行程約11.4km  4時間54分


 今度は、御鉢平一周してきたいなー。


黒岳山頂黒岳山頂







黒岳山頂からお鉢平方向黒岳山頂から御鉢平方向







北海岳山頂から北鎮岳方向北海岳山頂から北鎮岳方







北海岳山頂から有毒温泉方向北海岳山頂から有毒温泉方向







松田岳山頂から北鎮岳方向松田岳山頂から北鎮岳方松田岳の看板はどこへ?








csh08ymatu at 18:22コメント(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ