CALSスクエア北海道
2011年07月29日
第2回フォトコンテスト「暮らしを守る土木」開催のお知らせ
私の所属しているNPO法人・CALSスクエア北海道は、11月18日の土木の日に向けたイベントとして、第2回土木の日フォトコンテスト『暮らしをまもる土木』を開催致します。
このフォトコンテストでは、道路、橋、河川、公園などの公共物と人との関わりを題材として、一般及び建設業界から作品を募り、我国の発展、人々の暮らしを支え続けている「建設業」の役割、素晴らしさをそれら作品を通じて世の中にPRする趣旨です。
参加資格は昨年よりも緩和され、、日本国内在住の方であればどなたでも参加可能になりました。厳正な審査の上、入選作品を選定し発表いたしますので、みなさん奮ってご応募ください。
詳細はこちらのページにてご確認ください。
2010年11月05日
フォトコンテスト最優秀賞発表
私の所属しているNPO法人CALSスクエア北海道が主催した、第1回フォトコンテスト「コンクリートと人と土」の入選作品(19点)を発表します。
当フォトコンテストは長年にわたって北海道民の生活を支えてきた公共土木工事に対して、ものづくりの魅力や社会的使命を正しく理解してもらおうと企画したもの。
建設業界だけでなく、学生や主婦、写真愛好家などから247点に及ぶ応募がありました。
CALSスクエア北海道内での予備審査を経て、外部に委託した審査委員が最終的に19点を選定し、最優秀賞(オリンパスイメージング賞)には、加藤智さん(足寄町)の「すごいね」に決定しました。保育士の加藤さんが、普段接している幼児たちが道路工事を好奇心一杯で見ている様子を撮影した作品です。最優秀作品
「すごいね」
加藤智さん
なお、優秀賞、特別賞は、12日付北海道建設新聞紙面の「土木の日特集」内で紹介します。
賞の内訳は、次のようになっています。
・最優秀賞1点
・優秀作品2点(土木の日賞、北海道建設新聞社賞)
・特別賞7点(ナイス現場賞=リコー賞、学生部門賞、女性審査委員賞、CALSスクエア北海道賞、審査委員賞3点)
・入選作9点
これらの作品は、下記の日程で展示いたしますので、札幌にお越しの際は、是非足をお運び下さい。
★展示会★
平成22年11月12日(金)〜18日(木)
さっぽろ地下街オーロラコーナー(西3丁目道新出口への通路)
平成22年11月29日(月)〜12月3日(金)
北海道庁 1階北側ロビー
平成22年12月13日(月)〜12月17日(金)
札幌第1合同庁舎 1階南側ロビー
2010年06月02日
『総合評価対策 技術提案・創意工夫強化セミナー』受付終了!
2010年5月22日にご案内させていただきました、NPO法人 CALSスクエア北海道主催の『総合評価対策 技術提案・創意工夫強化セミナー』は、本日定員に達しましたため受付を終了させていただきます。
多数の方よりお申し込みをいただき、ありがとうございました。
残念ながら本セミナーに参加できなかった方には、この場を借りてお詫び申し上げます。
また、この様なセミナーを開催することもあると思いますので、次回は是非参加していただければ幸いと思います。
NPO法人 CALSスクエア北海道は、道内の建設コンサルタントおよび建設業の発展のために様々な企画を実施して参りますので、皆様の暖かいご支援並びにご鞭撻をどうぞよろしくお願いいたします。
2010年05月22日
『総合評価対策 技術提案・創意工夫強化セミナー』開催のお知らせ
私の所属する任意団体「CALSスクエア北海道」が、この度「NPO法人」となることが決定いたしました。
これまでは任意団体のため、公共団体や協会に対しての働きかけや活動が難しかったのですが、法人格を持つことで、これらに対する支援やセミナーなど、さらに活動範囲が広がると思われます。
第一弾として、「北海道建設新聞社」からの協力をえて、NPO法人となって初めてのセミナーを開催することが決定しましたのでお知らせいたします。
「NPO法人・CALSスクエア北海道」は、総合評価入札対策「これからを生きる企業処世術ー技術提案・創意工夫強化セミナー」の参加者を募集します。
セミナーは6月25日午前9時30分から、札幌市産業振興センターで開催。発注者が求めている施工計画作成術と、他社より一歩先んずる現場の創意工夫術を指導するもので、CPDS認定(6ユニット)ともなっています。
講師は建設情報化協議会の吉田信雄最高顧問。吉田氏は日経コンストラクションにて「総合評価実践塾」を執筆する傍ら、全国各地できめ細かな指導方法で評価を得ています。今回も、1000事例を超える添削指導例をもとに、最近の発注者動向に即した技術提案術を伝授します。
また、より実践的な現場のイメージアップや創意工夫方法を指導するのが建設IT職人組合KREIS(クライス)の佐々木実代表。北海道内の建設会社で現場監督を長年務めてきた経歴を活かし、現場からの建設業改革を提案します。佐々木氏は、全国に多数の読者を有するインターネットのブログサイト「道路工事中につきご協力を…」の主宰でもあります。
セミナーの主催者は、CALS/ECの有資格者で構成する「CALSスクエア北海道」(略称・CSH)。5月にNPO法人資格を取得し、北海道の建設業活性化に力を尽くしていきます。
なお、セミナーの企画・運営には「北海道建設新聞社」から全面的に協力を受けています。
セミナー受付は21日より開始。受講希望者は、下記のリンクから電子メールでお申し込みください。受講料は1万円(テキスト代込み)で、お申し込み受け付け後、テキストと受講票を代金引換郵便で発送いたします。発送は6月10日からの予定です。
定員100人で先着順です。定員に達し次第締め切らせていただきますので、参加希望者はお早めにお申し込みください。
お申し込みは、下のバナーをクリック!

2009年01月28日
CSH主催の技術提案力強化セミナーが始まりました
CALSスクエア北海道主催の技術提案力強化セミナーが始まりました。
本日(1/28)は帯広、明後日(1/30)は札幌で開催です。
講師には『日経コンストラクション』にて「総合評価実践塾」を執筆されている吉田信雄氏を迎え、「総合評価の技術提案力セミナー」と題して実践セミナーを行います。
受講される技術者の方々にとって技術提案力の向上になればと思います。
私は、本日(1/28)の帯広会場は業務の都合で欠席しますが、明後日(1/30)の札幌会場ではスタッフとして頑張ります。
2008年11月15日
CALSスクエア北海道主催セミナー開催
2009年1月28日(帯広)と30日(札幌)で、CALSスクエア北海道により、セミナーが開催されます。
『総合評価の技術提案力強化セミナー』
講師は、「日経コンストラクション」の総合評価実践塾を執筆されている吉田信雄先生です。
北海道で、吉田先生の実践セミナーが開催されるのは、はなかなか無いことなので、チャンスかも知れません。
「総合評価で勝つ」ためのノウハウを学びに行ってはいかがでしょうか。
詳しくは、「CALSスクエア北海道」ブログで。