ESA

2021年07月14日

BMW K1300Sの電子調整式サスペンション(ESA)について

愛車BMW K1300Sの走行距離が10年目にして9,491kmとなりました。

10年も経って今更の話ですが、K1300SにはESA(Electric Suspension Adjustment 電子調整式サスペンション)という電子的にショックアブソーバの設定を、1人乗り及び2人乗りそれぞれについて3段階(COMFORT、NORMAL、SPORT)に調整する機能が付いています。

公共工事予算が激減し、北海道の道路は保守に予算が回らないのかひどい路面状態になっています。
交通量の少ない国道では、天ぷら舗装かと間違えるほど、穴ぼこだらけ、パッチだらけのひどい状態だったりしています。
観光地美瑛のパッチワークの丘ならぬパッチワークの道です。
そんな道路で威力を発揮しているのがESAです。

ESAはCOMFORTとSPORTではかなりの違いがあります。
舗装の良い高速道路などはNORMALやSPORTで問題ありませんが、整備の悪いつぎはぎだらけの国道や道道などでは、COMFORTにしないと、コツコツガクガク非常に不快いな突き上げがダイレクトに来ます。
そのような訳で、ほとんどCOMFORTにしていますが、タイトなコーナーやハイスピードコーナーでなければ腰砕けするわけではないため、私はCOMFORTで十分です。
特に、ある程度スピードに乗ったコーナー途中でピットホールや舗装のパッチなんかがあっても、COMFORTだと段差をうまく吸収してくれ、はねたりあおられたり怖い思いなどほとんどしなくて済みます。

本当は、柔らかめのスプリングをシックアブソーバで締め上げる感覚が好きなのですが、それ程スピードも出さないですし、昨今の道路事情には合わないでしょう。

いずれにせよ、ガソリン税、自動車税、重量税など車に関する高い税金を払っているのですから、道路特定財源から一般財源化されたにせよ、もう少しなんとかならないものかなあと感じます。


DSC_6006s
走行距離 9,491km

DSC_6010s
ESA COMFORT

DSC_6011s
ESA NORMAL

DSC_6009s
ESA SPORT




csh08ymatu at 07:00コメント(0) 
ブログ内検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 累計:

プロフィール
山好き、バイク好き、車好き、スイーツ大好きの、ふつーのおやじです。
日帰りできる山を守備範囲としていますが、知床連山登山道の維持管理をしていたこともあります。
16歳からバイクに乗り続け、現在はBMW K1300Sに乗っています。
仕事は総合評価関係、技術士受験対策等を行っています。
技術士二次試験の相談にも乗りますので、メールください。
Recent Comments
related groups
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ